大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ズッキーニは垂直、カボチャは2本の仕立て

2024年05月31日 | ズッキーニ

2024/05/26

実際の作業日です。⇧

遅れてます。ヾ(_ _。)ハンセイ…

 

ズッキーニ、カボチャが大きくなってきたので、

あんどんを外しました。

 

*ズッキーニ*

 

垂直栽培します。

1株に1本の支柱を添え、誘引します。

 

ダイナー

 

オーラム

 

上手くいけばこんな感じです。

 

 

*カボチャ*

 

ほっこり

 

バターナッツ

 

2本仕立てです。

畝幅1mちょっとですが、

上手く収まるでしょうか?

 

上手くいけばこんな感じになるはず。

 

この年の栽培はほっこり姫(ミニ)・夢味

 

楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト「桃太郎8」 芽かき

2024年05月30日 | トマト

2024/05/23

実際の作業日です。⇧

遅れてます。ヾ(_ _。)ハンセイ…

今年のトマト「桃太郎8」は暴れることなく成長しています。

(畝作りのとき肥料を入れていません)

 

植え付け5/5

 

 

 

芽かきをしました。

出てくるわき芽はすべて5cmくらいになるまでにかき取って、

主枝を1本だけ育てます。

特に、花房がついた下のわき芽は強く伸びる性質があるので、

遅れないようにかきとります。

 

 

植え付けのとき、花芽が確認できなかったので、

花芽が通路側に向くように調整しました。

 

 

 

トマトの花は同じ方向に向く性質があるので、

花を通路側に向けると収穫がしやすくなります。

 

 

今年は雨除け屋根を設置しないつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ「夏すずみ」「シャキット」 1本仕立て

2024年05月29日 | キュウリ

2024/05/23

実際の作業日です。⇧

遅れてます。ヾ(_ _。)ハンセイ…

キュウリ「夏すずみ」「シャキット」

 

植え付け5/5

 

あんどんからはみ出して大きくなってきたので、

あんどんを切って外し、

 

 

6節(葉1枚が1節)までの側枝と雌花をすべて除去し、

支柱に誘引しました。

 

 

 

「1本仕立て」「蔓おろし」するので、

ネットは張りません。

 

 

4、5回蔓おろしして

今年もこの1作でお盆まで収穫します。

 

隣のインゲンマメはとても木(支柱)登りが上手。

 

 

ネットを張らずに横支柱3本だけで

手間なしです。

ネットなしだと、片付けも簡単です。

いいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆「タンクロウ」・モロヘイヤ 間引き

2024年05月28日 | 枝豆

2024/05/21

実際の作業日です。⇧

遅れてます。ヾ(_ _。)ハンセイ…

枝豆「タンクロウ」・モロヘイヤを間引きしました。

 

枝豆「タンクロウ」 

タネまき5/3

 

2本仕立てにしました。

 

モロヘイヤ

植え付け5/7

 

1本仕立てにしました。

 

今日の収穫

ホウレンソウ

 

小松菜

 

この時期のホウレンソウは品種を選ばないとダメですね。

収穫したのは「サマースカイ」で初夏どりに適する品種です。

同時にタネ播きした赤軸の「サラダあかり」(秋冬どりに向く)は

株張りせずにトウ立ちしてしまいました。

トホホ・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も小玉スイカは空中(立体)栽培 摘芯・3本仕立て

2024年05月27日 | スイカ

2024/05/25

今年も小玉スイカは空中(立体)栽培の予定です。

植え付け5/8

 

本葉が5〜6枚頃になったときに、親づるの先端の芽を摘芯します。

親づるを摘心すると子づるの成長が促進されます。

 

5/12(黄)

 

 

5/20(赤)

 

 

子づるが伸びてきたので、

子づるを良くそろった3本に整枝し、ネットに誘引しました。

 

黄小玉

 

黄小玉

 

1番花(7~10節についた雌花)は取り、

2~3番目(12~24節位)の雌花 に1番成りを着果させます。

 

目標は1枝1果。

6株×3本×1個=18個!!

上手く栽培できますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする