大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ピーマン類・スイカ 苗の購入&植え付けを待つ自家苗たち(追記)

2021年04月30日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

2021/04/29

*育苗中の苗の様子を追記しました。(後半です。)

 

今日は予報通りの大雨です。

( ノД`)シクシク…

 

とりあえず、いつもの信頼できる種苗店に行って

予定の苗の購入をしてきました。

 

大きな種苗店なのですが、

緊急事態宣言の影響か、大雨に影響か?

ガラガラで、お客さんは私を含め3人でした。

ゆっくりお店の人にアドバイスを聞いて、

じっくり苗を選んできました。

 

 

栽培している野菜は、ほぼ、タネからの育苗なのですが、

栽培本数の少ないピーマン類、接ぎ木が安心なスイカは

苗を購入しています。

 

*ピーマン類

 

中ピーマン「京みどり」・甘トウ美人

大型パプリカ 赤・オレンジ・黄

各2本

 

*小玉スイカ

 

赤小玉・黄小玉

各3本

 

今年も空中栽培(支柱栽培)します。

 

過去の栽培の様子

 

連休中に植え付け予定です。

明日天気にな~れ。

 

ここから追記しました。

タネから育苗中の苗たちです。

 

 

*トマト「桃太郎8」

 

*ナス「長陽」

 

*インゲン「モロッコ」「ケンタッキー」

 

*カボチャ「ロロン」「ほっこり姫」「バターナッツ」

*ズッキーニ「ダイナー」「オーラム」

 

*バジル・マリーゴールド・まんじゅう菊

 

*キュウリ「シャキット」「夏すずみ」

*バナナマクワウリ

 

植え付けを今か今かと待っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ・バナナマクワウリ 鉢上げ

2021年04月29日 | キュウリ

 2021/04/27

ゴールデンウィーク休みに入りました。

さあ、夏野菜の植え付けだ!!

と思ったのに、どうも、雨ばかりのようです。

( ノД`)シクシク…

 

植え付けがゴールデンウィーク後半となりそうなので

キュウリ・バナナマクワウリの鉢上げをすることにしました。

 

4/1にタネまきしたキュウリ「シャキット」「夏すずみ」・「バナナマクワウリ」です。

タネまきの様子 → こちら

 

本葉が1〜2枚目がでてきたタイミングで、鉢上げをします。

 

 

苗をセルトレーごとドボンと水につけしっかり給水させます。

ポットにはあらかじめ水を含ませた育苗培養土を詰め、

さらに底から水が出るまで水をまきます。

 

 

毎日水やりをすると根傷めする場合があるので、

鉢上げの最初にたっぷりと水をあげておきます。

鉢上げ後は、ある程度土が乾いてから水をやります。

 

苗をセルトレーから取り出し、

植え穴をあけ、

根幹を横にして土に押し込みます。

イメージです。(他ブログより拝借)↓

キュウリ「シャキット」「夏すずみ」

 

バナナマクワウリ

 

鉢上げが遅くなったので、

キュウリは双葉の1㎝まで土を入れることはできませんでした。

ま、がっちりしているからいいか。

 

 

水はけをよくするように、

また根がポットの穴から出ないように、

透明な衣装ケースの底に「ねこ除けマット」を逆さに敷いて、

下に空気が通るようにし

鉢上げした苗をいれます。

 

 

日中はこのまま外に出して、夜間は室内に取り込みます。

 

早くお天気が回復しますように。

雨の間はラッカセイ、モロヘイヤのタネまきをしておこうっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウマメとレタス 収穫

2021年04月28日 | ソラマメ・エンドウマメ

2021/04/26

エンドウマメの収穫が始まりました。

 

タネまき11/10の様子 → こちら

 

*スナップエンドウ「スナック753」

 

よく見ると、たくさんの莢がぶら下がっています。

 

今日はこれだけですが、

すぐ消費できないくらい採れはじめます。

 

 

スナップエンドウ、

さっと茹でて、胡麻和えで頂くと美味しいです。

 

 

玉レタス「シスコ」も収穫しました。

 

植え付け3/11の様子 → こちら

 

 

肉厚シャキシャキです。

 

 

サニーレタスはかきとり収穫してます。

 

 

こちらはフワフワです。

 

どちらも美味しいよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの収穫 今年も豊作の予感

2021年04月27日 | イチゴ

2021/04/26

イチゴの収穫が始まりました。

先日の葉かきと摘果・摘花の甲斐あって

どの株も大きくてきれいな実です。

防鳥ネットのおかげで、カラスの被害もないようです。

 

葉かきと摘果・摘花の様子4/20~22 → こちら

 

 

 

いきなりの大収穫。

 

 

デ、デカイ!!

 

 

 

豊作の予感です。(≧▽≦)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜 収穫

2021年04月25日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2021/04/19

小松菜は真冬以外なら一年をとおしてタネまきでき、

一年を通して収穫ができる葉物野菜です。

収穫までの期間も1ヶ月ほどと、とても短いので、

いつでも簡単に栽培ができる葉物野菜です。

 

3/18にタネまきしたうちの小松菜です。

タネまきの様子 → こちら

 

 

1穴5粒播きで間引きはなし。

小松菜の収穫は、草丈20cm前後が目安。

 

春まきでは種まき後30〜40日、

夏まきでは25〜30日、

秋まきでは50〜70日で収穫となります。

 

春と夏は、生育スピードが早いので、収穫が遅れないように注意。

収穫期を逃すと、葉がかたくなり味が落ちてしまいます。

 

 

防虫ネットに守られて、虫食いなし。

フワフワで柔らかく美味しそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする