大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナスの花

2011年06月30日 | ナス
本日、1本目の記事です。

ナスは、
花の雄しべと雌しべの長さで、
株の栄養状態が予想できるそうです。

   


雌しべが雄しべより長ければ正常。
大きな美味しいナスが、
収穫できるそうです。

ということは…
うちのナスはOK。

期待できそう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツの初収穫。

2011年06月30日 | キャベツ
本日、3本目の記事です。

春キャベツ、
5株中の良く育った1株を収穫しました。



害虫からキャベツを守ってくれた
レタスも一緒に収穫。
(レタスはすでに何度も収穫しています。)

収穫後、
キャベツは根を抜かずにおくと、
再生する事が出来る…
そうです。



収穫すると株から横向きの芽が沢山出てくる。
上部の強い芽を1本だけ育てる。
途中で
又芽が出てくれば除去し必ず1本を育てる。
横向きに育つがまた収穫出来る。

上手くいけば、とってもお得。
楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤの摘心(初収穫)

2011年06月30日 | モロヘイヤ・シソ
本日、2本目の記事です。

モロヘイヤが大きくなって、
寒冷紗トンネルを押し上げてきたので、
トンネルを外しました。

   


最初の収穫をかねて
主枝の先端を摘心しました。

   


こうすることで
わき芽がふえ、
こんもりとした草姿に育つそうです。

今日は
2列植えの1列分(7株)を収穫。
ちょうど家族3人分でした。

残り1列はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトに防鳥ネットを張りました。

2011年06月30日 | トマト
本日、1本目の記事です。

トマトが色付きはじめたので、
防鳥ネットを張りました。

(写真では全く分かりませんが、)
雨よけの支柱を利用して、
ぐるっと
覆いました。



   


出入り口が
1ヶ所になったので、
毎日の作業が面倒かも…
トマトのためなら我慢。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの謎(続編)

2011年06月29日 | ズッキーニ
本日、3本目の記事です。

昨日紹介した
ズッキーニを収穫しました。

   


1日で、
5cmくらい大きくなりました。

大きさ、形、色
バッチリです。



次のズッキーニもすでにスタンバイ。
花も咲いてないのに、
すでに10cm…??


*おまけ

バジルを大量収穫しました。
ついつい、混稙しているナスばかりに
気を取られて、
ほったらかしで、
大きくなっていたので、
刈り戻しました。

   


200g
うち、100gはバジルソースにしました。
残り100gはジップロックに入れて冷凍保存しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする