かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

大晦日

2021年12月31日 20時05分09秒 | みゆみゆとの生活
今年も一年、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

名古屋港水族館にて。
カメラ目線ができないので「お母さんどこ?」と聞いたら指差してくれた。

今日はすこぶる順調。
朝3時半に起きて3時間叫びっぱだったこと以外は。

家族4人で水族館行けたの、初めてかも。

魚のいない水槽の写真を撮るみゆみゆ。
水面がきれいだなー、自分が水の中にいるみたい、と。

その目で見ると、

クラゲも彗星に見えるらしい。

水族館を出たら、吹雪いていた。
そうちゃんに毛糸の帽子をかぶせてきてよかったな。
そういえば今年は一度も警察のお世話にならなかったね。
来年もいい年になりますように。

年末モード

2021年12月30日 21時58分20秒 | みゆみゆとの生活
私は昨日仕事納めでした。
そうちゃんは、今日がデイ納め。
30日でも預かってくれるデイさんに感謝。
そうちゃんにとって、「きょういく」と「きょうよう」ってとっても大事。
今日行くところがあって、今日用があるって幸せ。

明日からの日々に備えて、私はエネルギーを蓄えに。
お昼ごはんは、

麺屋はなびの台湾まぜそば。
麺がもちもちでおいしい。

お腹がいっぱいになったら、お風呂屋さんへ。
膝、じっくり、あっためる。

少しウトウトしたらあっという間に時間がきた。
14時45分、デイにそうちゃんをお迎えに行きました。
おやつ食べながら私の顔を見て、ニッコリ恥ずかしそうにしてたよ。

さあて、ここんとこ寝付きが悪い。
昨夜は11時前に急に布団から飛び出して走り出した。
「3がつにするよ!」とリビングに掛け下りて、カレンダーをめくって3月にしてしまう暴挙。
なんなん、その衝動の引き金は。
戻すと怒るからそのままにしてあるけど。
カレンダーがカレンダーの意味をなしてないのですが。
年末モードだなぁ。

そして多分明日は早起きの日。
お休みは予定が分かりにくいから、不安なんだよね。
極力去年と同じ予定で動こうと思います。
がんばろ。


半月板損傷

2021年12月28日 22時09分51秒 | みゆみゆとの生活
錦鯉の「ひーざ!」を笑ってる場合ではなかった。
2~3週間前から、朝起きて階段降りる時に左膝の裏側が痛むなーと思っていたのだけど。
数日前から悪化。
一昨日ついに夜寝返りを打つ度に膝が痛んで目が覚めるように。
体重かけると痛いので走れない。
走れない…。そうちゃんの親として緊急事態だ。

昨日は大雪で仕事が急遽休みになったので、整形外科に行ってみた。
きれいに取れたレントゲン写真を見ながら初老の先生が、
「軟骨は全然すり減ってないね。骨の異常もない。
正確にはMRI撮らないとわからないけど、多分半月板の外側がささくれになってると思います。」
模型を使って丁寧に説明してくれた。
半月板がささくれ…。そこに関節が擦れて痛むらしい。
「先生、スポーツも何もやってないし、転んだりひねった覚えもないんですけど、何が原因ですか?」

「ああ、うん、加齢ですね。」
ドドーーン。出た。もぐろふくぞうに見える。
「ま、それか、元々半月板が大きくて傷つきやすい人はいるからそれかも。」
私の顔を見てフォローを入れる先生。そして、
「これ、時間かかるんだよなー。早くて2、3か月。」
ドドーーン。再び。
多動の自閉くん育ててて、強度高めな介護の仕事してるんやけど。2~3か月ですか。

とりあえずロキソの湿布と鎮痛剤の内服薬が処方。
「痛いことはしない方がいいでしょうね。」とだけ指示をもらい、
「まあ仕事はしょうがないよねー、仕事なんだから。」と穏やかに笑われ、
「これ飲み終わってもひどくなってたら、ヒアルロン酸注射か何か考えましょう。」
はい、さようなら。

うん知ってる。整形の診察って大体はこんな感じ。
とりあえず無理すんな、ってことね。
オーケー、神様。今年は大掃除しない。(それでええんか)

※※※※※
ところでそうちゃんの早朝事情ですが。
快調に1日おきが続いております。
今日は早起きの日。
3時50分起床でございました。
これもなんとかならんかなーー。(切実)


パズル

2021年12月26日 22時45分12秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんのパズルのやり方がなかなかすごい。
とにかく早いし、何を基準にやってるのかがよくわからない。
とりあえず絵は見てなさそうで、コマの形を合わせてるとは思うんだけど。
板を上下逆にしてもほとんど同じ速さでできる。
私が今日やってみたら、そうちゃんの倍の15分かかった。

昨日もらったマリオのパズルは、
ランダムに手に取ったものを次々と同じ形のところに置いていくやり方。

迷いがない。

今日させてみたアンパンマンのパズルは、
コマを選んで手に取って、右下から順にはめていく。

ブラボー。

これ、特殊能力やわー。
何か仕事とかに活かせるといいけど。
ま、活かせなくても、人生の楽しみの1つになればいいか。

今日の午前中は家族でカラオケ。
午後はヘルパーさんと電気の科学館にお出かけ。
ここのところかなりテンションが高くて大声とダッシュが続いており、心配でしたが、
「電車の中でおりこうにしてたよー。」との友人からの目撃情報が入り、一安心。
地域の見守り、こうして教えてくれる以外にもたくさんあるんだろうな。ありがたい。

ところでまたお笑いの話。
毎年必ず見ている「検索ちゃんネタ祭り」、今年も録画して見たよ。
みんなほんとに面白かったけど、特にトムブラウンにお腹かかえて笑った。
「ポンデライオンを野生に返したい」って、おかしすぎる。
布川もみちおもぶっ飛んでて好きやわー。
喧嘩せずに仲良く長くやってほしい。

メリークリスマス!

2021年12月25日 23時28分14秒 | みゆみゆとの生活
デイのクリスマス会で、そうちゃんがもらってきたプレゼントは…

マリオのパズル!
帰宅後さっそくやっていました。

72ピース、5歳児用。
めっちゃ早い。
あっという間の7~8分で完成。
早すぎる。
ここで疑惑が。
もしかしてどこかで同じのやった?
そうちゃんに聞いてもわからないので、他のデイに一度聞いてみようと思う。

そうちゃんが一番喜ぶプレゼントをわかってくれていて嬉しい。
冬休み、大活躍してくれそうです。

※※※※※

BSプレミアムでショパンコンクールのドキュメンタリーをやっていた。
ストイックに音楽を追求し、ひたすら練習を重ねるピアニスト達。
その姿がM-1にかける漫才師達が重なったよ。(なんかごめん)

ピアノの音ってその人の内面がしっかり出る。
重く力強い小林さんの音。華やかで明るい反田さんの音。
(あくまで私の解釈ですが。)
繊細で表現豊かな牛田くん。
YouTubeで見ていた「かてぃん」こと角野くんの見せる張り詰めたような緊張感。
名大医学部5年生の沢田くんもすごすぎる。そんな二刀流ってある?
一人一人のドラマを感じられる、いいドキュメンタリーでした。

にしても一位のブルース・リウさんの演奏は鳥肌ものだったー。
ぜひ生で聴きたいなー。

持ち帰り作品

2021年12月23日 22時44分45秒 | みゆみゆとの生活
高等部になると持ち帰る作品のクオリティが上がる。

暗めのアンパンマンは砂絵。
あと、モザイクタイル、しめ縄、お絵かきしたけん玉。

早速けん玉で遊ぶ。(私が。)
モシカメくらいはできる。
けど、このけん玉は競技用のよりだいぶ皿が小さくてやりにくい。

ところでそうちゃんは、絵が苦手。
字のなぞり書きはできても、ぬり絵は不得意。
だから、けん玉に描いてある絵も、画用紙に描いてきた絵も、ちっともそうちゃんが描いた気がしない。
先生が手を取って、本人があさっての方向向いたままやらせたかな?と思いつつ、作品をよく見たら、

けん玉に描いてあったのは、「おばけの天ぷら」のおばけと「メガネうさぎ」のうさぎだった。他にも、スイカやじゃがいも、ピーマン。
そうちゃんが好きな絵本と、よく独り言言ってるワードばかり。
美しすぎるブドウの絵も、大好物の果物をよりリアルに描いてくれたのかも。

そんな風に考えたら、先生の愛情を感じて。
絵は壁に貼ってみた。
こんな形もアリ、ですね。
青春してるね。

※※※※※※

M-1審査員、上沼恵美子がやめたら誰が代わりにやるだろうか。
女性に限定すると、私はハイヒールリンゴしかないやろと思ってるけど、名古屋生まれの夫にはピンと来ないらしい。
野々村友紀子とか友近はどうか、と言う。
うーん、ちょっとそれは違う気が。
漫才を真剣にやってきた人なら、アジアン馬場園。これはあり。
M-1経験者なら、ハリセンボン春菜だけど、まだちょっと早いか。
まちゃみ(久本雅美)はどうだろ。志らくも出てるんだし、違う芸能の人でもいいよね。
じゃ、森三中大島は?
それいいねー。

というわけで、私的には、
第一希望ハイヒールリンゴ、第二希望まちゃみ、第三希望馬場園かな。

って、本日もどうでもいい話でシメてごめんなさい。

学校から注意喚起の電話

2021年12月22日 22時27分40秒 | みゆみゆとの生活
ショート明け。
午後3時過ぎに学校から着信。
あれ?下校方法書き間違えたかな?と頭をよぎる。
水曜日はデイの日とスクールバスの日があって、過去に伝え間違えたことがあるので。

慌てて折り返し電話すると、担任の先生が、
「今日、そうちゃんが珍しく大興奮です。
大掃除っていういつもと違うことが不安材料だったかもしれませんが。
バスに乗る時もすごく興奮していて、一旦乗ってからまた走り降りたりして。
バスのお迎えの時に急に走るかもと思って、一応ご連絡しました。」
なんて親切なの。

これを受けて、だいぶ構えて迎えに行きましたが、バスから降りてくる様子は普通通り。
念のため、遠回りしてしばらくドライブして帰り、クールダウンを図った。

家に着いて車から降り、玄関への階段を上った直後、
そうちゃんが身を翻して方向転換し、ダッシュした!
早い! 
目の前にリュックがあるけど早すぎてつかめない。

そのまま道路突き当たりの畑に走り込むそうちゃん。
今何も植わってなくてよかった。
必死で叫ぶ。
「そうちゃん!戻ってきて。晩ごはんはキムチ鍋だよ!」
一瞬止まり、畑の向こうは柵があって抜けられないことに気付いた様子。
そして足元にある雑草を株ごと引き抜いた!
ああ、あれが畑の作物じゃなくてよかった!

力を使って引き抜いたら急に何かのスイッチが切り替わったのか、そうちゃんは歩いてこちらに戻ってきてくれました。
家に入る前に雑草口に入れて一噛みしてましたが、それくらいで済んでよかった。

家に入ってからも約15分はスーパーハイテンションで、脱走しようとしたり冷蔵庫をすごい勢いで開けたり、制御が効かない状態でした。
どうしたんだろ、ほんとに。

明日の連絡帳に、お電話くれてありがとうございましたって書かなきゃ。
注意喚起してくれて、私もそのつもりで構えていたから、行方不明や事故にならず済んだと思う。
情報の共有は大事だね。

ショートステイ

2021年12月22日 07時46分10秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんが、月・火・水とショートステイに2泊3日。
静かな朝です。

昨日仕事を終えて帰宅したらみゆみゆが、
「あ。メガネが壊れた。」
ちょうどメガネが壊れたところでした。
ってなんてタイミング。

レンズが落ちたというので見てみると、フレームがちぎれていた・・・。
経年劣化ですな。
5年近く、荒い扱いにも耐えてよく頑張ってくれた。

さっそくキクチ(メガネ屋)に連れて行く。
そうちゃんがいる時なら置いて帰ってくるところだけど、ちょうどいなかったので。
ゆっくりお付き合いしてみました。
担当してくれたのはとっても紳士なリーダーさん。
落ち着いた接客。素晴らしい。けれど私はそのかわいらしい花柄ネクタイに釘付けだったよ。

がっつり視力検査してもらい、やいやい言いつつメガネを選んでお店を後にし、
晩ご飯食べに行ってお風呂屋さんへ。
そうちゃんがいない時のたまの過ごし方、フルコースでした。

さてと、
そうちゃんを迎えに行く時間。
ショートに行って、学校へ送り届けてきます。
1時間半近くのドライブは大変だけど、顔見られるのはちょっと嬉しい。
いってきまーす。

M-1

2021年12月19日 22時23分43秒 | みゆみゆとの生活
今年もリアルタイムで見られた。
そうちゃん静かにタブレットで遊んでてくれてありがとう。

今年はトップバッターのモグライダーがいい仕事してました。
「いいえ 私は さそり座の女」
マイナーコードってハマるよね。
お笑い頂上決戦の冒頭に「美川さんは気の毒」というお悔やみ的な表情で始まって、そこから爆笑取っていくの素晴らしい。
この一番手のおかげで場があたたまった。
二番手ランジャタイはモグライダーに菓子折りを送った方がいい。
あの猫ファンタジーネタは、場が緊張感マックスすぎると凍りついたまま終わるリスクが高い。

初出場組では、真空ジェシカが一番よかった。
「理系のおばあさんに初めて会った。おばあさんはみんな文系かと思ってた。」
みたいな呟きボケが、ツボついてくる。
ネタの手数多かったけど全部面白い。もうちょいほぐしてバラしたらもっとウケる。
1日市長の5秒秘書、最高。
来年に期待。

ロングコートダディの「肉うどん」もめちゃ好き。
ワニになりたかったのにワゴンRで45万キロ走る運命…(笑)
ただあれはあのままコントでいける。
キングオブコントで会いましょう。

ももはまだまだ。
今のスタイルに甘んじちゃダメ。
小さくまとまらずに冒険した方がいい。

去年期敗者復活2位で期待していたゆにばーす、ほんとに決勝に来ましたね。
ただ、もう一皮剥けないと優勝には手が届かなさそう。
はら好きなので頑張ってほしい。あと、はらの服可愛い。

敗者復活のハライチは、うん、岩井がこれやりたかったのね、という感じ。
私はハライチ前から大好きで、岩井のエッジが効いたワードセンスも澤部の人柄も漫才に活きていていいと思っていた。
なので、岩井が大きくリアクションしたり舞台を動いて広く使うのはいい。
ただ、澤部の良さを消しちゃってたなーって残念に思った。
澤部にはあんなに怒ってほしくない。合間合間でニコッと笑って、岩井のトゲも全て包み込んでほしい。

ちなみに今年は敗者復活戦は見られなかったのだけど、
上位3組の中に最近注目の男性ブランコが入ってて嬉しかった。
男性ブランコ、「30万票入るなんてすごいですよね、選挙出ようかな…」ってコメント、いかにも彼らしくていい。
ただ、若手はあそこであんなに寒がっちゃいけない、とは思う。

オズワルド、更に良くなったわー。
出だしの落ち着きからの急な大きな声も、「んー?」とかの唸り声と表情が付け加えられてるから全然違和感も空回り感もなかった。
M-1必勝パターンの「尻上がり」は、あまりにもわざとらしいと鼻に付くんだけど、オズワルドはとても自然でした。
二本目少し噛んじゃったけど、優勝してもよかった。
和牛や銀シャリの域にはもう達している。ザ・プロ漫才師。

昨年トップバッターで爪痕残したインディアンス、
今年は後ろから二番目。
面白くて笑ったけど、なんか既視感あるなーと思ったら、パンクブーブーに似てるね。ネタも、漫才の組み立ても。  
ちょっと、隙間が少なく慌てて聞こえたのが残念。 
めちゃ技術(実力)があるのはわかるけど。

そして、
錦鯉、
おめでとう!!

ひーざ!

バナナ!!

面白すぎる。
最終決戦投票、私は錦鯉だって思ったよ。だって一番笑ったから。
単なる顔芸や勢いだけじゃなくて、じいさん寝かす伏線回収を無音でやるとかすごく高度。ベテランの技。
人生かけて、誰が見てもわかるバカなことをまっすぐにやるの、カッコいい。
この精神が、世界を平和にすると思う。

錦鯉のまさのりの涙見て、もらい泣きしちゃった。
ほんとによかったね。

あの二人が、今夜は眠れずに明日の朝から各テレビ局をはしごするかと思うとめっちゃ楽しみ。
と同じくらい、体調心配(笑)。

ああ、熱く語ってしまった。
寝なければ。

そういえば、去年書いたM- 1記事読んだら、だいぶ今年を予言していたのでリンク貼っとく。
https://blog.goo.ne.jp/miyumiyuhaha/e/0dd00aa4b237689fc243acdb88dc60d3/?st=1
マヂカルをマジカルって書いてる。ごめんなさい。

※※※※※※

昼間、吹奏楽のコンサートに出演して、無事二回公演を終えられました。
お友達が聴きに来てくれて、親戚に見守られているような気持ちで吹けました。
楽しかった🌈
このお話はまた改めて書きます。

ショートステイ内覧会

2021年12月18日 23時02分57秒 | みゆみゆとの生活
お弁当を作ってそうちゃんをデイに送り出したら、急いで家を出た。
行き先は、市内にできたショートステイの内覧会。
一階が生活介護、二階がショートステイになっている施設。
新しくてきれい。エレベーターついててバリアフリー。
ショートは定員3でこじんまりしていました。
土日もやるとのこと。基本は一泊二日だって。
いいなー。とりあえずお試しからお願いしてみようかな。

相談員としても、しっかり名刺交換してきましたよ。
そうちゃんのためにと思ったことが仕事にも直結して活かせるのはありがたい。
おかげで最新の情報が入ります。

午後は市の福祉的課題について話し合う会議。
心身会青年部が中心で。
いつものごとく、ホワイトボードにびっしり書いて。
さあ、来週はこれをまとめなきゃ。

会議が終わるととんぼ帰りして買い物と晩ごはんの支度。
お昼寝する暇はなかった。残念。

そうちゃんにも晩ごはん食べさせたら、今度は吹奏楽のリハーサルへ。
明日が本番!なのだ。
18年ぶりの吹奏楽の舞台です。
今回はエキストラで。

舞台上やロビーには、クリスマスの飾り付けがたくさんされていました。

舞台端のでっかいツリー。
ステキ。
明日がますます楽しみになりました!