かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

大晦日

2011年12月31日 13時04分04秒 | みゆみゆとの生活
果物大好きなそうちゃん。

今年も一年、ありがとうございました。
そうちゃんの今年の重大事件は、
救急車とパトカーに乗ったこと、でした;

来年は、介護休暇中を取ったかーちゃんと、スピード感あふれる刺激的な毎日を送る予定です。

鼻歌で替え歌

2011年12月26日 20時46分59秒 | みゆみゆとの生活
歌が大好き!なみゆみゆ。
合唱団の歌だけでなく、アニメの主題歌やAKBなどアイドルの歌も、3回くらい聴けばあっという間に覚えて歌っています。

で、覚えて歌えるようになると、替え歌も歌う。

大抵は聞き流すのですが、昨日のは聞き流せなかった。
入浴中に、壁の汚れをスポンジでこすりながらみゆみゆが嬉しそうに歌っていた鼻歌。

 ♪カビのもよう 保存 するー
カビのもよう 保存 するー
カビのもよう 保存 するー
     (…エンドレスでリフレイン)

これを15回くらい聞かされると、
髪を洗いながら
「なんなん?それっ?」
と叫びながら振り返りたくなります。
多分、誰でも。

聞くと、名探偵コナンの終わりの歌の、替え歌らしい。
原曲では、「♪心模様 解き明かす」みたいな歌詞みたい。
(何回聞いても覚えられないので正確じゃないけど。)

で、「お風呂掃除しながらカビの模様を見ていて、デジカメのメモリーみたいにこの模様を保存するところを想像してこの替え歌にした」とのこと。

さようですか。
カビの模様保存する…
常人には思い付きませんわ。

でもなんか語呂がよくて。

今日も、お風呂でみゆみゆは歌ってました。

♪カビの もよう ほぞーん すっるー
 カビの もよう ほぞーん すっるー

そして前後のお話(替え歌の歌詞)も作りはじめたようでした。。

クリスマス発表会

2011年12月26日 20時09分36秒 | みゆみゆとの生活
3連休3日目はクリスマスでした。
この日はみゆみゆの通うピアノ教室のミニ発表会。
連日、芸能人なみの忙しさだな、みゆみゆは;

朝起きたら、雪、雪、雪。
ホワイトクリスマス、素敵。
だけど、どうしましょ。
みゆみゆと私は先に車で会場へ出掛け、そうちゃんとみゆちちはあとからお散歩で追いかける手筈になっていたので…。
雪の中、歩いて行けなくもないけど。

結局そうちゃんたちは、一日数本の巡回バスに乗って、会場にたどり着いたのでした。

みゆみゆの発表会に合わせて、児童デイなど福祉サービスを一日入れるという手もあったのですが、
「そうちゃんもうちの家族の一員だから、ほんの少しの時間でもいいから発表会を見せてやりたい。他の人達にも、うちの事情を知ってもらってもいいんじゃないかな。」
という夫の意見で、こうなりました。

はじめにやった、母達のハンドベル(&歌と踊り!)は、なんとか見られましたが、その後は奇声を出してしまうので退場。。
途中、部屋の外(上にあった図書館)でパニックになり、ハイテンションスイッチが入っっちゃったみたい。
大声が止まらなくなったり、急に全速力で走り出したり、ゲラゲラ笑い出して収拾がつかなくなったり、全く制止が効かない状態。

みゆちちは、ドライブに連れ出したり、ショッピングセンターを散歩させたり、早めのお昼ご飯を食べさせに行ったりと、随分奮闘してくれたようです。

なんとかかんとか落ち着いて、会場に戻り、
最後の3曲、奇跡的に静かに聴くことができました。
おかげで私のフルート演奏と講師演奏を、みゆちちも生で聴くことができて嬉しかったみたい。

肝心のみゆみゆは…
うーん、いま一歩、頑張りましょう!っていう感じかな。
ま、楽しそうだったのが何よりですが。

なんといっても、待ってる間中、サンタさんがくれたデジカメ(!!)を握りしめてましたから。
頭はそのことで一杯だったことでしょう。

私は、そうちゃんのことが気にはなりながらも、発表会を楽しみました。
母達のハンドベルも、先生とご子息が伴奏してくださったフルート演奏も、本当にいい経験させてもらえたな~と。
皆様に感謝、です。
楽しかった!

終了後は、一足先に車でそうちゃんとみゆちちが帰宅。
私とみゆみゆは、歩いて帰宅しました。寒かったぁ。

午後、そうちゃんはヘルパーさんといつものように電車で水族館へ行きました。
おかげで他の家族は一休みすることができました。
有り難いことです。

そうちゃん自身も午前中パワーを発散したのか、ヘルパーさんによると、「そうちゃーん、大丈夫?」と言いたくなるほどおとなしく、いい子だったらしい。
午前中とは、別の子みたい;

さてさて、クリスマスも終わって、いよいよ恐怖の冬休み。
冬休みは、難関だ。
毎年誰か体調を崩し、
福祉サービスは使えない「毎日が一日中休日」、つまりそうちゃんが最も苦手とする日々です。

気合い入れて頑張ろっと。
私も、風邪治さなくっちゃ。

クリスマスイブ

2011年12月24日 22時19分29秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの、サンタさんヘの手紙。
…強欲な内容の手紙だ;
でも、優しい。

外は寒かっただろうと、ホットミルクを用意して、
持ち手が熱くてはいけないと、ナフキンまで添えてある。

寝るときには、サンタさんについて、このように言っておりました。
「意外に、高校生だったりしてね。
絵本の絵は、ただの予想だから。
ヒゲに見せかけて、転んだ時に付いた雪なのかも。
で、ソリの名人なんだよねー。」

そして、いつもは私の布団やそうちゃんの布団に入りたがるのに、
「サンタさんが私と間違えてお母さんの枕元にプレゼントを置いたら大変!」と、
いそいそと自分の布団で寝ました。。

「大人になったらおもちゃ屋さんに働きに行って、クリスマスには子供達の家にタダでおもちゃを配ろうかな~」などと、
自らサンタになろうと思ってる?!という発言もあり。

こういうとき、みゆみゆの想像力はすごい、と思うみゆははなのでした。

さてさてサンタさん、来てくれるかな?

サンタさんヘ

2011年12月24日 22時07分43秒 | みゆみゆとの生活
メリークリスマス!
プレゼントのはいたつおつかれさまです!
わたしは今日は、思い出と楽しみがいっぱいあります。
思い出は、名古屋少年少女がっしょうだんのクリスマス会で、楽しみは、サンタさんのプレゼントです。

もって来てないかもしれないので、かくにんします。

もってきてほしいもの

・デジカメ
・ケシゴム(ミントのかおり)新品
・たまごっちID
・ともだちにあげたペン

ちゃんともって来てくれましたか?
まず、わすれたということはないと思うので、もって来てない場合のことは書きません。

そして、今年も、おかしとほかほかミルクをご用意しました。
早く食べなくてはいけない!ということだったら、どうぞ早めにおめしあがりください。
プレゼントは、どこでもいいので目につく場所においてください。
またきょ年のように、お手紙の返事をくれるとうれしいです。

よいお年を。
よいお正月を。

よいクリスマスを!

(本当は、あったかミルクなので、なるべくミルクだけは、早めにおめしあがりください。)
みゆみゆより。

銀杏

2011年12月23日 13時02分06秒 | みゆみゆとの生活
いただきものの銀杏。
大粒で、みずみずしくて。
大好物!です。

パチンパチンとひびを入れ、封筒に入れて1分半。

ゆっくり会話しながら、薄皮もむいて、銀杏を味わう…
が、できるといいんだけど、うちは私も夫もみゆみゆも銀杏大好きなので、争奪戦です。
みゆみゆが「むけなーい」と言うのを手伝ってあげているうちに、きれいに割れた銀杏がどんどん消えていく。。

ちなみにそうちゃんは、というと。
銀杏を触りたがるので、ひとつ食べさせてみたら、ベーッと吐き出してしまい、
「いらん!!」だって。
お口に合わなかったようで。
そうちゃんの舌は、お子様なのよね。
みゆみゆの大好きなスルメやコーヒーやピーマンにしいたけも嫌いだし。
あれ、みゆみゆがおかしいのか?

コンサート

2011年12月23日 12時03分25秒 | みゆみゆとの生活
今日はみゆみゆの合唱団が、クリスマスコンサート本番!です。

昨日はほんとにバタバタで、学校から11時15分に帰宅し急いで昼ご飯を食べ、47分の電車に乗ってしらかわホール(伏見)にリハーサルに行く、という離れ業。
私も11時から早めに取ったお昼休憩の1時間だったので、結構走りました;

夜は夜でみゆみゆとけんか(!)したり、今朝も集合時間の勘違いが発覚し弁当が作り切れなかったり、いろいろありましたが。
ともかく、今日、体調よく笑顔で出掛けられたことに感謝。
みゆみゆは本番に体調崩すことがよくありますから…。

さてさて、今日ははじめての夜昼2回公演。
夫は昼の部、私は夜の部を見に行きます。
今までは、「ちゃんと舞台に出てきて何事もなくはけられるか」が心配で、手に汗を握っていましたが。
今日こそは、音楽を楽しみたいな。

クリスマス発表会

2011年12月15日 21時27分21秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの習っているピアノ教室で、クリスマスにミニ発表会があります。

で、なぜか私も出ます;
母の有志でミュージックベル、は恒例ですが。
その中で、「もろびとこぞりて」にハモって「マルマルモリモリ」を踊っちゃう。どんなんや;
楽譜を作成し、日曜日の度に練習しているママ達に、敬意。
ちなみに私は乗っかって楽しんでいる人です;
そしてそして。
今年はフルート演奏も。
なんと、ピアノの先生がセッションして下さいます!
贅沢だわ。

「そりすべり」を合わせたら、ほんとに楽しくて。
「ここにパーカッション入るといいですよね!」などとありえないわがままを言い。
先生のご子息まで駆り出してしまいました。
ちょっと失礼だったかも;テンション高かった私。。

そんなわけで、「娘のミニ発表会」なのに、みゆみゆそっちのけで、ドキドキ楽しみにしてます。
音楽のある生活って、素晴らしい!!

渋い3年生

2011年12月15日 21時03分23秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆは、好みが渋い。

イカの塩辛やたくわん、小松菜のおひたしが大好き。

そして、今日発覚したのが。

「相棒」と「科捜研の女」を見ている!
そう、あの中高年に人気の、サスペンスシリーズです。

なんで知ってるの?
と聞いたら、習い事のある早帰りの日に、再放送で見ているらしい;

今日は早くに宿題とピアノの練習ができたので、ご褒美にリアルタイムで見せてあげることにしました。

「科捜研の女」をかぶりつきで見てる小学3年女子…
渋すぎます;