かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

食いしん坊のゴリラ

2011年07月26日 23時17分14秒 | みゆみゆとの生活
♪くいしんぼうの ごりらが
 バナナを みーつけた
 かーわ むいて かわむいて
 パクンと たべた
 どんどこどん どんどこどん
 あー おいしい!

この歌が、とってもお気に入りのそうちゃん。
今日もお風呂で歌いました。
「バナナ」のところが、他のいろんな果物に代わります。
次何の果物にする?と聞くと、
「メロン」「巨峰」「マスカット」など、そうちゃんが決めてくれます。

今日は、急に
「しぶい かき!」とリクエスト。
え?渋いかき?と不思議に思いながら、歌ってみた。

♪くいしんぼうの ごりらが
 しぶいかきを みーつけた

…歌いにくい。

♪かーわむいて かわむいて
 パクンと たべた

そこまで歌ったとこで、そうちゃんが。

えーんえーん!
しぶいかき、えーん!
えーんえーん!

見事な泣きまね;
口元、ニタニタ笑ってます。

このあとも、キウイを食べて「あーすっぱい」をやっていました。

面白い (≧~≦))ププッ
保育園の先生がやってくれたのかな?

最近荒れ模様の日が多く、暴れん坊そうちゃんですが、
こんな歌を歌ってくれると、やっぱり癒されます。

渋いかき えーん!
また歌おうね。

節電の夏、の味方

2011年07月24日 19時48分28秒 | みゆみゆとの生活
「玄関網戸」を設置しました。
少しでも、風通しが良くなるように。

ネットで注文したのですが、
「組み立てが難しく断念しました」という声もあり。
気合い入れて、そうちゃんのいない土曜日午前中にやりました。
週をまたいで、作業時間約4時間!
完成した時の達成感ときたら。
夫婦で握手したくらい、嬉しかったです O(≧∇≦)o

一番時間がかかったのは、ドアの幅に合わせて金のこ使って切ったとこ。
…近くで工事しているおじさんに頼みたかったくらい。
で、一番の難関は、網戸をレールに入れるところでした。

網戸の料金は、約1万5千円。
安い?高い?

すぅっと抜ける風のおかげで、この週末はクーラー全く使わずにすみました。
涼しかったのもあるけど。

玄関網戸、いいですよ。
でも、業者さんに頼めるならその方がいいようにも思う;

新車購入

2011年07月23日 23時04分44秒 | みゆみゆとの生活
新車といっても、自転車ですが;

みゆみゆの自転車を買いました。
本人のたっての希望により、黄色い自転車。
24インチ、小学生用です。

今までのが幼児用だったので、急に大きくなっり、運転も難しそう。
ちょっと危なっかしいです;

みゆちちは、目を細めて(最初から細目ですけど)みゆみゆが自転車に乗るのを見つめながら、しきりに
「子供に自転車買ってやるって、幸せだなー」とつぶやいておりました。
そういうもんかねぇ。

さてさて、用の済んだ幼児用自転車さん。
またまたコマ(補助輪)をつけられ、今度はそうちゃんの自転車に。
緑色買っといて良かった。

あれ。
そうちゃん、これでは小さいですか?
足が、地面についた上に曲がってる!?
身長こそみゆみゆより低いものの、体重も足のサイズも、みゆみゆを追い越してしまったそうちゃん…
お下がりも、だんだん厳しくなってくるね。

でも、コマあり自転車、練習しといた方がいいから。
みゆみゆのお下がり、ちょっと小さいけど、使おうね。

台風

2011年07月20日 22時57分29秒 | みゆみゆとの生活
台風が来ていて、昨日からドキドキ。
暴風警報が出次第、保育園も学校もお迎えに行かなくてはいけない。
児童デイもお休みになる。
そうちゃんは、嵐の中でも外へ出かけたいと言うだろう。

さらに、もしも被害が出るような災害になったら。
私は仕事に行かなければならない。
例え真夜中でも。

なぜかというと、私は町役場の「避難所担当者」の一人だから。
災害時、住民の安全を守るのは、職務上の責務です。

でも、そうなったら、どうなるんだろ。
特にそうちゃん。
私の担当する避難所に、避難する??
いいかも。
公私混同を、叱られるかな?

母を全うしたい。
仕事も、責任を持ってやりたい。

両立って、難しいものです。

でもまぁ、台風は太平洋側にそれたので。
またこのことはおいおい考えるとしましょう。

大脱走

2011年07月18日 17時02分50秒 | みゆみゆとの生活
いつものように6時半に起きたそうちゃん。
朝ごはんを食べたら、もうお出かけしたいらしい。
落ち着きなくうろうろピョンピョンしているので、
「まずはお着替えして、トイレに行こうね。」と誘いました。

一人でズボンを脱いで、トイレに行ってきたそうちゃん。
機嫌良く、走り回っています。
「お着替えするよー」と言いながら、着替えを隣の部屋のタンスから出して、振り向いたら。
隣の部屋のタンスから出して、振り向いたら。

いない。

そうちゃんがいない。
歯磨きをしていたみゆちちに聞くと、
「え?こっちには来てないよ。」
え?
まさか。

リビングをもう一度よく見まわすと。
網戸が開いていて、カーテンがヒラヒラしている…。
やられた

あわてて外へ飛び出すと、もうそこにはいない。
大変!脱走された!

こういうこと、2歳以来です。
2歳の頃は、ゆっくりしか走れなかったのですぐ追いつけましたが。
今は、疾風のごとくです。

さてさてえらいこっちゃ、大捜索。

夫と手分けして、自転車で探しに出ました。

休日の午前8時。
目撃者にも合いません。

着替え途中だったので、おむつにT-シャツ、裸足といういでたちのため、大人が見かけたら捕獲して警察にでも電話してくれるかな?と思いつつ。
でも、やっぱり事故が心配。
道路に飛び出してないか。
線路に入ってないか。

いつもの公園を3つ回ったけど、いない。
まだ時間はそんなに経ってないから、遠くには行ってないはず。
じゃあどこに?
遠くから消防車の音が聞こえる。
あー、そうちゃん。

とりあえず一旦家に帰ると、
「そうちゃんの居場所がわかった」と、留守番していたうちの母。
ご近所の、知り合いのお宅から電話があり、すぐに夫が迎えに行ったとのこと。

あー、そうちゃん。
よかった。
生きていて

あわててそのお宅に電話をしました。
状況を聞くために。
そしたら、こんな風に教えてくれました。

 あのね、私は洗濯物を2階で干してたの。
 で、干し終わってリビングに降りてきたら…
 ソファにそうちゃんが普通に座ってたよ
 
 自然すぎて、最初はわからんかった。
 うちは今日、知り合いの子を2人預かってて、4人子どもがいたから。
 思わず、人数数えちゃった。
 なんか多いなーって

 玄関はかぎが閉まってたし、インターホンも鳴らなかったから、びっくりした。
 どこから入ったのかと思って。
 よく見たら、リビングの網戸が開いてて、カーテンがヒラヒラってなってたよ。

ははぁ。申し訳ありませんでしたぁ
よその家に、網戸から侵入し、おむついっちょ(しかも裸足)で平然とリビングでテレビを見ていたってことね。
それはいかんわ
でも、そうちゃんらしい。
容易に絵が浮かぶ。

ま、生きててよかった。

対策を講じなければ。
と思いつつ。
上がり込んだお宅が、信頼するご近所さんでよかった。
地域って、大事。ほんとに。
ありがとうございました。

ちなみに。
この出来事で、どっと疲れた我が家でしたが、
そうちゃんには関係ない!
だってそもそも、出かけたくてしょうがなかったわけだから、彼は。

というわけで、その後、家にもいられず、朝9時からやっている屋外プール「祖父江緑地公園プール」へ4人で出かけました。
そしてお昼をもりもり食べ、そのまま定番「電気の科学館」へ。

朝4時からサッカーを見ていた夫には、ハードすぎる、3連休末日となったのでした。
お疲れ様。
午後3時から、そうちゃんが児童デイに行ってくれなかったら、倒れてたよ、ほんとに。
我が家にとっては福祉サービスは命綱です



小声でお話

2011年07月14日 20時21分40秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんが、最近小声で独り言を言います。
遠い目をして、ニヤニヤ笑っているときもあるし。
歩きながら、指先で遊びながらのこともあります。

何か一生懸命しゃべっているのですが、ほとんど聞き取れません。
園の加配の先生も、「耳を近づけてみても全然聞き取れません~」と言われていました。

でも、気になる。

で、やっと先日、ひとつ聞き取れました。

空中を見て、背中をポリポリ掻きながら…

「ここ かゆいと おもえる…
 ここ かゆいと おもえる…」エンドレス。

思える…
微妙に哲学的。
かわいい。
一応場面と言葉は合ってるし。

朝の公園

2011年07月10日 20時38分38秒 | みゆみゆとの生活
休みの日の、朝の公園は、人がいなくてのびのび遊べます。
今朝も7時に起きたそうちゃん。
8時半から散歩しはじめ、公園に行きました。
思えば、1歳でブランコに立ち乗りするようになり、そのうち2歳ごろには、多動すぎてブランコに座っていることが難しくなりました。
滑り台は逆走したり上から石を落とすことにこだわったり…。
かと思うとあっという間に公園から道路に飛び出し、必死で後を追ったものです。

「公園で遊ぶって、なんて難しいの?」と、楽しく公園で遊ぶ親子を横目に、ひたすらお散歩したり自転車を走らせた日々。

あー、それが、こうしてまた遊べるようになるなんて。

別の話ですが、
2歳になってすぐにトイレでおしっこが成功してから、足掛け3年半にも及ぶトイレットトレーニング。
もう、どうしたらオムツが取れるのか、全くわからなーい;

でもでも。なんとか今年の夏に取らなくては;
と親としてもあせりはじめ…
思いきって、先週半ばから、園からの帰宅後、パンツで過ごしています。
そして今日一日、おしっこもうんちも、一度も失敗なく、全てトイレでできました!!
すごい!!そうちゃん。
誘えば行くだけで、自分からトイレには行ってくれないので、まだ本当は、長い道のりが残ってはいますが。
私にとって、とっても嬉しい一日となりました。

  おむつ取れ さわやか 夏の ブランコや

ええ、取れてはいないんですけどね;

ちなみに今日のそうちゃん。
朝1時間お散歩した後、プールで泳ぎ、お昼をもりもり食べてからヘルパーさんと電車でお出かけ。
ヘルパーさんとは、名古屋から伏見の科学館まで片道30分かけて往復したそうな。
…今日って、暑かったよね??
帰宅後、すぐに晩御飯とお風呂を終えて、おうち花火をしたあとさらに近所をお散歩。
午後8時半に気絶寝するまで、動きっぱなしでした;
つくづく、すごい体力。
とても、丸一日を一人が付き合うのは無理だわ。

よく寝て、明日は早起きしないでね。

お風呂で水遊び

2011年07月06日 20時31分36秒 | みゆみゆとの生活
夜のお風呂は、この季節、「ほとんど水」というくらい、ぬるいお湯です。
そうちゃん、プールと思ってるのかな?
大きな声を出しながら、足をばちゃばちゃやります。

今日はなぜか、
「アンパンマン、うみに とびこんだよー!」
と連発しながら、ばちゃばちゃ。

保育園で、アンパンマンでも見たのかな?と思いつつ。
「海に飛び込んだのは、アンパンマンと、あと誰?」と聞いてみた。

「アンパンマンとー ながネギマンとー メロンパンナちゃんとー カレーパンマンとー …」
止まって、遠い目で一生懸命考えてるそうちゃん。

「ブロッコリーマンとー  トマトマンとー  トンカツマン
うーそーでしょー
それ昨日のうちの晩ご飯じゃないのか???

やなせたかしならなんでもあり得るので、絶対嘘とも決めつけられないけど。

でも、たーぶーん、そうちゃんの思い付きだと思う。
だって、そうちゃん、満面の笑顔が、たくらんでる時の顔だもん

夫が台所に

2011年07月02日 20時22分03秒 | みゆみゆとの生活
今日は土曜日。
私はまたまた休日出勤で、午前中お仕事へ。
そうちゃんはいつもどおり昼まで児童デイ。
みゆみゆは、9時に家を出て、夕方4時まで合唱団の練習。

 「お昼ごはん、私の分は適当にするから。
  そうちゃんとあなたはなんか食べといて。」

そんな風に言い残し、帽子かぶって自転車通勤。

意外に早く終わったので、家にあるもので作って食べようと思い、帰宅すると。
夫が包丁トントンやってる!
 「どうした~
と聞くと、
 「あ、ちょうどよかった。今お昼ご飯作ってたとこ
と夫。こんなことはめったにありません。
 「えーすごいねー。なになに?」
覗き込むと、
 「ネバネバスタミナ丼
とろろにミョウガとネギとオクラを混ぜ、納豆と混ぜて、残り物のカツオのタタキを乗せ、ご飯の上にぶっかけて食べるらしい。
なるほど。

そこで、ふといやな予感が。

 「オクラ、ゆでてから切った?」

包丁を持つ夫の手が止まる。

 「…え。オクラって、生で食べられないの?」

(どよ~ん どよ~ん)

ここで動揺すると、「次」がなくなるのでご注意。
 
 「私は今まで生で食べたことはないけどね。
  だ、大丈夫じゃないかなぁ~~。」

やや凹みの夫、
 「多少生臭い気がする。」
と言いながら、食べていました。
妻たる私は。
 「気にならないよ、おいしいよ。ありがと。」
と言いながら、口の中で巧みにオクラを避けて噛まないように食べたのでした。

気持ちが、ありがたいですからね
ということで。

おうちプールだ!!

2011年07月02日 15時43分24秒 | みゆみゆとの生活
あんまり暑いので、今年初プールをしました。
水着を着たら、いそいそと自分で帽子をかぶり、準備万端。
シャワーで水をかけ、ついでにシャンプーもしてしまいました。
それも、流行りの「冷やしシャンプー」。
みゆちちが行きつけの床屋で買ってきたものです。
スゥーッとするらしい。

去年はあんまりプールやらなかったような…
と思い出しました。
蚊が多かったせいもあるけど、そうちゃんがすぐに出たがって、あまり遊べなかったような記憶が。
しかも、プールの水をゴクゴク飲みたがり、困ったんだっけ。

それを思うと、今年はこの満面の笑み!
シャボン玉まで、ふぅーっと吹けて、大感動!でした。