かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

運動会シーズン到来

2009年09月27日 19時54分00秒 | みゆみゆとの生活
運動会シーズンとなりました。
そうちゃんも、連日運動会の練習に励んでいるらしく、「たまいれ したいー」とか言っています。

その玉入れが、大の苦手のみゆみゆ。
保育園からずっと、トータルで、ひとつも入ったことがない
一生懸命なのはわかるんだけど、
「飛び上がった最高地点で、玉をかごへ向かって投げる」
というのはみゆみゆにとって至難の業。
跳んで着地後に自分の真上にぴょこん、と投げる、その姿。
親バカ代表としては、それはそれなりにかわいいのですが。
みゆみゆとしては納得がいかないことらしく。
先日も書きましたが、玉入れが入らないことを理由に泣き崩れる始末;

それにしても、元々行事ごとをプレッシャーに感じやすいみゆみゆのこと。
特に運動会は、苦手なことが多いので、大変だと思う。

しかも1年生は、出番が「玉入れ」と「徒競走」のみ。
ちなみに徒競争、練習の時に「何等賞だった?」と聞くと、
「5等賞だよ」・・・5人中5位、ね。仕方ないよね。
玉いれと違って、徒競争の「5等賞」はそれほど気に留めていなかったようには見えました。

で、運動会当日。
徒競争、ヨーイドン!のスタートから、もう1mは差がついている。
それでも、なんとかマイペースに走り始めたみゆみゆ。
中盤に差し掛かった時。
おっと、隣の子が転んだ!

かくして、悠々と走りきったみゆみゆ、初の4等賞を取ったのでした。
転んだ子はかわいそうでしたが・・・。
それでも、みゆみゆはよほど嬉しかったらしい。

夜ご飯の時、
「今日は、わたしの4等賞をお祝いして、乾杯しましょっ」と、気取って言っておりました。

あとは応援合戦やって、全校大玉転がしやって、玉入れやって、終了。
保育園時代に比べると、出番は少なく、しかも長時間炎天下での運動会。
途中、みゆみゆが顔を真っ赤にしてボーっとしていたのを見て、担任の先生が「お母さんと一緒に木陰で休んでいてください」と言われ。
結局午後は、「アンタ、今運動会中だってこと忘れていませんか?」と突っ込みたくなるほど、ほのぼのと木の下で土遊びしておりました。

それでも最後までほとんどクラスの子と一緒に運動会を楽しみ、
集団下校で帰宅後も昼寝することなく、公園に遊びに行ってしまうタフさ。
つくづく体力ついたなー、おねえちゃんになったなーと実感。
成長を感じました

さてさて、次は問題のそうちゃんの運動会。
少し先ですが、今からドギマギしています。
どうなることやら。コワイわぁー。

眠りのツボ

2009年09月23日 09時00分32秒 | みゆみゆとの生活
小耳にはさんだのですが。
夜泣き・かんしゃくに小児ハリがいい!という人がいて…。
聞くと、「眠りのツボ」というのがあるらしい。

ほんと~?
最初からななめ見の私。

けど一応、ツボ位置を確認。
親指の付け根と人差し指の付け根の延長線、交差するあたりの、手の甲側。
マッサージすると大人でも気持ちいいところ。
ふむふむ。

早速試してみるタイプなので。
夜寝るとき、そうちゃんの手を握り締め、ツボをゆっくり押してみる。
一瞬「なにすんの?なになに?」と言う感じに神妙になったけど、
そのうちイヤになってきて、手を振りほどいてしまいました。
元々あまり信じてないので、私もすぐに、その日はあきらめてしまいました。

そして昨日の話。
弁当持ちで遠くの公園に行き、思い切り身体を使って遊び、そうちゃんだけ噴水で水浴びもしてさらに高速に乗って温泉に入ってゆっくりつかりました。
当然、みんな眠い!
みゆみゆは、公園から温泉への移動時も、温泉後帰宅途中も、ものの5分でぐっすり就寝。
大人も、眠くて仕方ないのですが、
人の4倍は動き、おにぎり5つ食べたそうちゃん、どうしても寝ない。
驚異的な体力!!
何かこれを地球環境に活かせないものか??(発電するとか

でもさすがに眠たいらしく、車に乗っている間中、「電車のビデオが見たい」だの「アンパンマンが見たい」、はては「自転車にのってケーキ買いにいくんだよぉ」…
コントロール不能に陥っている模様。

時々あることなので、「はいはい。わかったわかった。」と聞き流し、騒音に耐える私と夫。

そんな状況が30分ほど続き。
ふと思った。
「昼の弁当、おにぎりいくつ食べた?」
私、2個。夫、2個半。
「そうちゃんに、食べられちゃったもんねぇ。」うらみがましい。
「お腹すいたねぇ。」
二人の頭に浮かんだものが、同じでした。

「マクドナルドのドライブスルー行ければなぁ。」

最寄のマクドナルドまで、あと1キロほど。
なんとしても、そうちゃんを寝かせたい!(起きていると自分も食べたがって、みゆみゆまで起こしてしまうことになるから。)

ここで出た、最終兵器。
眠りのツボ、大作戦

最初の情報を、おさらい。
そういえば、ツボを押すとき、爪楊枝の裏か爪先で、トントンとするといいと言っていたっけ。

後ろのチャイルドシートに手を伸ばし、そうちゃんの手を取って、トントンしながらささやき続ける。

♪トントントントン そうちゃんはネンネ
 おうちにかえろ おうちにかえろ
 おうちにかえったら ポテトチップスたーべよ
 トントントントン そうちゃんはネンネ
 ・・・
心を無にして(ウソ。ハンバーガーの邪念でいっぱい)、リズムよくささやき続けると・・・
5分後、寝たぁ
奇跡としか思えん。さっきまで何事か叫んでたのに。

かくして親は、子どもに内緒でビッグマックセットを、奪い合うようにして仲良くはんぶんこ、したのでした。チャンチャン。

ちなみに眠りのツボ、夜寝かせるときはやっぱりまた効きませんでした。
限界超えてるときにやると、導入にはなるのかも。
小さい子どもをお持ちの方、困った時に、一度やってみてください。
で、成功例・失敗例、教えてください!


みゆみゆ湯屋閉店のお知らせ

2009年09月19日 10時09分14秒 | みゆみゆとの生活
本来、サイト修了前に告知するべきだったと思いますが、前後してしまって申し訳ありません。
最近は携帯投稿が多く、メールチェックを怠っていて、契約切れを知らず…。
来訪者に教えていただいた不覚、みゆははらしいとお許しください。

みゆみゆ湯屋は、波乱の妊娠生活を経てみゆみゆが生まれてから、過ぎ去っていく日々を何かの形で残したい、と2002年にはじめました。
「育休中はいいけど、復帰したら無理無理!」という、周囲のみならずみゆはは本人も思っておりましたが、
見てくださる方々のあたたかい励ましに支えられ、また、自分自身のストレス解消にもなっていたようで、思いのほか長く、続けることができました。

ところが最近は、みゆみゆが小学生になり、そうちゃんは年少にあがり、仕事と育児の両立はますます忙しく。
また、ベイビーのころの「昨日と今日と明日では、全然違う!」という一直線の成長・発達ではなくなってきて、「成長記録」の毎月更新は難しくなりました。
みゆみゆもそうちゃんも、こちらの思うような写真は撮らせてくれなくなったこと、セキュリティ上の問題で顔写真はそろそろ…ということもあります。

そんなわけで、妊娠・出産・子育て記録としては一定の役割を終えた、と勝手に判断し、湯屋は閉店することになりました。(ほんとに勝手で申し訳ありません。)
原本はパソコンにあるので、「湯屋の『そうちゃん3ヶ月」が読みたい!」「みゆみゆ記録を全部見たい!」などご希望の方は、直接みゆははに言ってね

今後もブログ「かーちゃんはつらいよ」はずぅっと続けていくつもりでいます。
仕事をしながら一男一女とウサギを育てるみゆははのつぶやき、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします


うさぎの質問

2009年09月17日 23時12分38秒 | みゆみゆとの生活
正面からみると、こんな感じ。

よくある、うさぎに関する質問にお答えします。

Q臭くないん?
Aうさぎは、ほぼ無臭です。尿は独特の臭いがしますが、便はコロコロで、指でつまんでも全く汚くありません。
Q何食べるん?
Aうさぎ用固形ペットフードと、干し草。その他、野菜の切れ端も好き。ニンジンやりんごも好物です。えさ代は、月に1000円もしません。
Qメイプルはなんて種類?
Aネザーランドドアーフと言います。最も小柄なペット品種です。体重は、1キロくらいです。ちなみに、「ミニウサギ」というのは雑種のことで、意外に大きくなります。学校で飼ってたような、古来の日本うさぎに比べて、小さい、という意味らしい。
Qお値段は?
A通常、ネザーランドだと1万5千円から3万くらい。メイプルは、特価9800円です。ちなみにミニウサギなら、4000円~5000円で購入できます。

運動会の練習

2009年09月17日 22時47分49秒 | みゆみゆとの生活
運動会の練習が、本格的になってきているようで。

今日、学童クラブの帰り、いつもより更にぐずぐずと出てきたみゆみゆ。
あとから来たお友達に、4人ほど抜かされて、いい加減私がイライラしてきて、
「早くしなさい!そうちゃんも保育園で待ってるんだから!」と叱ったら。

「あのねぇ、わたし、玉入れが、ひとつも入らないんだよー。」
突然の号泣。
先生もびっくり。
ま、私は慣れてるけど。

やっぱり行事前だなー、疲れてるわぁ。
と思いつつ、ランドセルごと抱っこして車まで行きました。

途中、わんわん泣きながら、
「玉入れも入らないしー。それに、5時間目の音楽の前に、転んじゃったんだよ。泣きそうだったよー。
給食の、カレーとサラダは嬉しかったけどさっ。」

涙ポロポロこぼして、一生懸命伝えてくれました。

運動会の練習って言っても、ほとんど並ぶ練習だしね…。
きっと、疲れてるんだね、みゆみゆ。
玉入れ、一つくらい入るといいね。
でも、入らなくても、いいと思うよ。

ポピーちゃん

2009年09月12日 09時50分05秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆは、おばあちゃんのくれた、くまのぬいぐるみが、今一番のお気に入り。
寝ても冷めても、ポピーちゃんの世話をしています。
はまるととことん、のみゆみゆのこと、
寝るとき、ご飯の時はもちろん、お風呂の脱衣場にも連れて行きます。

先日、お風呂から出るときに。
「みゆみゆ、そうちゃんも一緒に部屋に行って、一緒にお着替えしてー」と頼んだら。

腰に手を当て、
「あーあ。3人の子どもの世話は、たいへんたいへん。

なんですって??
3人?

聞くと、「そうちゃんと、ポピーと、メイプルのことにきまってるでしょ!」とのこと。
はぁ。メイプルの世話してるとこなんて、見たことないですけど。
すっかりママきどり。

また違う日。
学校(学童保育)帰りに、「今日は何が楽しかった?」「何か、悲しかったことはなかった?」と聞いたら。
(毎日両方聞きます。どっちもないこともあります。)

「心配だったことでもいーい?」
「いいよ。」

「あのね・・・。ポピーが、今ごろどうしてるかなっと思って、一日中、心配でたまらなかったの

あの。もうちょっと他に心配することあるでしょ。
心の中の突っ込み。

みゆみゆには困ったもんだ、と職場の先輩にこのエピソードを話したら。
「母親そっくりだね。」と。
「ん?どういうことですか?」と意味が分からず普通に聞いたら。

「この前、『メイプルのことが心配で仕事が手につきません』とか言ってたじゃん。」と言われてしまった
う・・・。自覚なし。

子は親の鏡って、本当だね。

シューズ

2009年09月08日 20時55分33秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆとそうちゃん、足のサイズが17.0cmで同じです。
小学1年生と3歳児が一緒って!!
・・・というか、むしろ横幅といい厚みといい、そうちゃんの方がでかい

夏休みが明けて、上履きが子供達に合っているのかどうかなど考えもせずに持たせていたら。
「上履き、小さいみたいですー。一つ大きいサイズ買ってあげてくださいー。」と、2人同時に保育園・学校からご指摘

慌てて買ってきた、480円の何の変哲もないシューズ。
とりあえず、そうちゃんが自分の物とわかるように、犬とブタの絵を描いてみた。
みゆみゆのには、ボタンをつけて刺繍糸でステッチしました
ついでにみゆみゆのリクエストで、イチゴとぶどうの絵を描きました。

絵は、洗うとにじんであっという間に薄くなっちゃうんだけどね;
9割、母親の自己満足ですわ ハハッ

抜け出した

2009年09月06日 20時07分18秒 | みゆみゆとの生活
なんだか、ここ2週間、ひどく余裕のない毎日でした。
特に夏休み最後の週はラジオ体操に弁当作り、
とどめは先週末の、みゆみゆのピアノ発表会に私の仕事が重なって・・・!

その日曜日から昨日土曜日まで、怒涛の7連勤

今日は久々の一日休みでした。
あぁー、やっとこさ、抜け出せたぁ。
入学式前後以来、その前だとそうちゃん育休後復帰以来の、キツキツさでした。
途中からは随分精神的に疲れが出て、(このワタシが)夜眠れなくなるわ、昼間もボーっとしたり(いつもやん、と突っ込まないで;)、ちょっとヤバイ状況でした。

でも。
抜け出せたよー (遠くの山にほえる)
たぶん。

考えてみれば。
ラジオ体操は、実は一日目に行っただけであとは4日間夫が行ってくれたし。
ピアノの発表会も、ワタシが行けなかったぶん二人のおばあちゃんがお手伝いしてくれ、父子連弾は評判良かった(?)みたいだし。

結局は皆々様に助けられ、私は何もしてないかも^^; えへ。

まずは夫に、ご苦労様、と言わなければ。
みゆみゆとの「エンターテイナー」の連弾は、相当プレッシャーだったみたいだから。
仕事から帰ってきて、夜遅くに小さな音でピアノの練習してたもんね。

みゆみゆのソロは、夫が撮ったビデオで見ました。

足元のしるしを気にしながら、ひょこひょこお辞儀をし、ピアノの前に座ってから・・・
固まった?フリーズ?電池切れ?まっしろしろ?
というくらいの時が流れ、おもむろに弾きはじめたみゆみゆ。
練習では聴いたこともないような、上手な「おもちゃのシンフォニー」でした♪
はじめのフリーズは、「お客さん達が静かになるまで、待っていたの」とのことで。
いやはや、大物ぶり。

はじめに楽譜をもらった時は、「いやー、無理でしょう」と思い。
本番が近くなると「これは本番こけるのでは?」と不安になった親ですが。
「みゆみゆちゃんなら弾けます」「みゆみゆちゃんは本番に強いから大丈夫」と太鼓判を押してくれていたピアノの先生、さすがプロ!というか予言者

ひと夏超えて、ひとつ乗り越えた感じの、我が家の面々です。
そうちゃんも、よくおしゃべりするようになって、とっても楽しくなってきたし。

ところで最近、メイプルの毛がめちゃくちゃ抜ける。
この時期に、生え変わるのね。冬毛になるための準備らしい。
秋ですねぇ。


次男

2009年09月03日 12時43分10秒 | みゆみゆとの生活
ああー
なんかしらんけど忙しい。いつも何かに追われてる気分。
その上寝つきが悪くて眠りが浅い。
やばいなー。

こんな時は、頼みの次男!
夜のお散歩のひとときが、欠かせない癒しタイムです。