かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

学校

2009年03月24日 22時40分13秒 | みゆみゆとの生活
今日のお風呂にて。
「いったいなにかんがえてんだよー。学校にあんなばけものおいとくなんて!」
「なぁんでクモなんだよー。ちょうちょをおっかけるんじゃ、だめなのぉ?」
おもむろに始まる、みゆみゆの「ハリーポッター物まねシリーズ」、ロンの真似はそっくりです。
あの、情けなーい口調が、ほんとに似てる!

現実の小学校とホグワーツ魔法学校とは違う、ということはさすがにわかってるとは思いますが。
どうやら目前に迫った卒園・入学に、緊張感が高まってきたらしいみゆみゆ。

今朝も起きるなり、布団の中でこんなことを言っていました。
「あのねぇ、しょうがっこうにいくのが、ふあんなんだぁ。」
何が不安なの?言ってごらん。
「不安なことは、3つあるの。」
3つ?
「うん。ひとつめは・・・しょうがっこうがどんなところか、わからないんだよぉ。」
そ、そうだね。根本的なことだね。で、二つ目は?
「ふたつめは、きゅうしょくがはやくたべられるかどうか、ふあん。」
なるほど。でも、みゆみゆは保育園で給食食べるのいつも最後でもないんだから、大丈夫だよ。
「みっつめは・・・じかんわりがわからないから、なにをもっていっていいか、わからないのぉ。」
なるほど。入学式が終わればもらえるんだけどね。

とても悲しげな顔で、「3つのふあん」を言ったみゆみゆ。
まずは、心配なことを自分の言葉で伝えられたことが、成長だなーと思う。
同時に、いろいろわからないことだらけで不安な中、小さな身体で毎日がんばってるんだなーと感じました。
初めて「小学生の母」になる私も、実はいろいろ不安なんだ。ごめんね、みゆみゆ。
一緒に1年生になろうね。

旅行後

2009年03月24日 22時11分45秒 | みゆみゆとの生活
で、どこへ行ってきたのかというと。
「富士サファリパーク」を含む、沼津旅行へ行ってまいりました。

それほど渋滞はしなかったのですが、どちらかというとドライブより電車旅行好きな私には、長い車の旅で。

朝、7時に家を出て、午前中の移動中に、うたた寝。
三島の「柿田川公園」(めちゃめちゃいいところでした!)のあと昼ごはんを食べて、サファリパークに着くまでにまた眠り。
夜は疲れて9時前に寝ましたとさ。

名づけて「助手席居眠り旅行」。
旅行の計画を立て、宿の手配をし、道中の運転をすべてやってくれた夫に、さすがに申し訳ない気持ちでした。ごめんね、夫。

思ったよりもそうちゃんが落ち着いていて、とてもスムーズに行動できたことが、何よりでした。
サファリパークでは、サファリバスの切符が売り切れていて、自家用車での見学となりましたが、
自分の車の目の前を、こちらを見ながらライオン親子が通過していく、というのはなかなかの体験でした。
とても混んでいて、渋滞気分になってしまったのが少し残念でしたが。

そんなこんなの旅行。
月曜日のことも考えて、昼過ぎに早めの帰宅。

それぞれに疲れていたらしく、その日の午後の過ごし方は4者4様で面白かった。

みゆみゆ:車内で「ハリー・ポッター①」を観、家に着くなり「ハリーポッター③」を観て、魔法の世界でひたすらゴロゴロ。
そうちゃん:しばらくはおとなしかったんですが、3時を過ぎると眠さのあまり不機嫌になり・・・。外へ行くと言ったりジュースを飲みたいと言ったり、とにかくいろいろ無理難題を言っては大暴れ。旅行でいい子すぎたので、その反動かも知れません。
私:そうちゃんに付き合い、晩ご飯を作り、旅行の荷物をお片づけ。晩ご飯を食べてからゆっくりお風呂に入り、夜はお布団で「ハリーポッター⑦」を読み直しながら早めの就寝。やっぱりみゆみゆの母!でしょ。

夫:運転疲れで、帰るなりお昼寝したのですが、そうちゃんの叫び声で起こされ。子供たちが寝てから、スポーツニュースをチェックし、趣味の「道路地図」と「名鉄時刻表」を熟読。・・・。
って、1時間も地図と時刻表交互に見てますけど!!
さすがに不思議だったので夫に質問してみました。
「何調べてるの?バーチャル旅行でも楽しんでるの?」
「ん?旅行とかじゃないよ。
「じゃぁなんなの?また出張行くときのために調べてるとか?」
「いや・・・。名鉄がこれから鉄道路線広げるとしたらどこかな、と思って。」
てつどうろせん??あなた何者なの

いやー、それぞれのストレス発散方法があるものだ、と妙に感心した、「旅行後」でした。

旅行

2009年03月20日 23時08分24秒 | みゆみゆとの生活
近場で一泊旅行に行くことにしました。
みゆみゆ卒園記念旅行。

写真は旅行用ボストンバックの中身です。
元々はテキトーな性格なので、「当日の朝、ぐちゃぐちゃっと詰める派」(いばることじゃない;)だったのですが、
子供がいるとそうもいかず。
いろんな意味で、準備万端整えて、出発です。

着替えは「みゆみゆのパジャマ」「みゆみゆの着替え」「そうちゃんのパジャマ」・・・など、布袋に小分けに。
みゆみゆには、自分の分は自分で管理してもらいます。
わかりやすく付せんに、名前と中身を書いて、テープでひもに止めました。

あとは、「ここに行って、ここに行って・・・」とウキウキ気分の夫に、「予定通り行かないと思っておいたほうがいいよ。なにせみゆみゆとそうちゃん連れて行くんだからねっ。当たり前だけど。」とクギをさして、と。
現実突きつけられて、過去の苦い旅行体験を思い出し、一瞬にしてテンションだだ下がりの夫に、
「でも久々で楽しみやわー。嬉しいなー」と笑顔を向け。

明日の早朝、いざ出発!
楽しく温泉に入れるかなー。
ちょっとドキドキ。



アンジェラアキ

2009年03月15日 10時48分36秒 | みゆみゆとの生活
前に書いた、アンジェラアキ特集のビデオがいまだに我が家で人気です。
みゆみゆが、その中のアンジェラアキと中学生の「語り」のところまで覚えて、昨日夕飯時に突然、
「人をひっぱっていくって たいへんなことやとおもう」と言い出しました。

まてまて。
「みゆみゆ、人を引っ張るってどういう意味かわかるの?」
「うん。そりゃぁわかるよ 人が、ねころんでいて、その手をひっぱって、よいしょ・よいしょってひっぱるんでしょー。」
・・・やっぱり、そうなるよね。

一方のそうちゃん、このビデオを見たいとき、「手紙」をうまく発音できずに、こんな風に言ってきます。
「けがに!けがに! はいっ。(見たい、の最上級)」
毛蟹・・・

強くてやさしいのは

2009年03月15日 10時36分30秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆが、時々お父さんのことをあまり好きじゃなくなることがあります。
とは言っても3歳の頃お父さんに抱っこされて「たーすけてー!」と言ったことを思えば、今は良好な関係なのですが。
少し強く怒られたりすると、
「おとうさんはこわいから いっしょにねたくなーい」とか言うこともあり。

何日かそういうことがあったので、みゆみゆを呼んでお話ししました。
「あのね、みゆみゆ。お父さんは、本当はすごく優しい人だよ。みゆみゆのことが大好きだし、心配だから、時々怒ることもあるんだよ。本当は、強くて、優しいの。」
真剣に聞いていたみゆみゆ、
「そっか。おとうさんは、つよくてやさしい、はっけっきゅうみたいなんだねっ
はい?白血球って言った?
「だってー。はっけっきゅうは、わるいやつをやっつけて、まもってくれるから、つよくてやさしいよ。」
なるほど。

そういえば、その数日前、そうちゃんが39度台の熱を出したにも関わらず1日で完全回復したとき、
夫婦でそうちゃんの白血球を大絶賛してたのだった。

「さっすがそうちゃんは違う。白血球も落ち着きがなくて猛スピードでお仕事してるんやわ。」
「ほんと、スーパー白血球だね。大学病院に一回サンプルに出したら、倍の速さで動いてる、とか結果でるんじゃない?」
真顔でこんなこと言っていた私たち。
みゆみゆが知らず知らずのうちに耳にし、「強くてやさしい白血球」がインプットされたのかも。

そのうち「修理上手な血小板」とか「殺菌するなら胃酸」とか言い出すかな?

うわー

2009年03月12日 11時46分24秒 | みゆみゆとの生活
テレビを光に代えたら、ネットがつながらなくなってしまった!
土曜日そうちゃんが39度の発熱。昨日はそれがうつって私とみゆみゆが発熱。
なんか今週いろいろ調子悪いわー。

取り急ぎ携帯より。

月光仮面

2009年03月06日 21時11分07秒 | みゆみゆとの生活
家事を手伝ってくれている私の母が、夕食のときに。
「今日の昼間、保育園から『月光仮面』の歌が聞こえてきたよ。」と言いました。
ん?まさか。聞き間違いじゃないの?月光仮面はないでしょう。
と思った矢先、みゆみゆが。

♪どーこのだーれだか しーらないけれどー

どうやら本当に月光仮面のようです。
そのうち母が一緒に歌いだし。

♪はやてのように あらわれて はやてのように さってゆくー

そのまま楽しげに一曲歌いきった祖母と孫。
ついていけない・・・。

なんなの?保育園で歌ったの?と聞くと、
「フォークダンスで、月光仮面踊ったんだよ。」とみゆみゆ。
いつの時代なの;
そしてどんな踊り??
謎は深まる。
むむ・・・いっぺん見てみたい。

ところで二人の歌の間、大興奮で「だ、め、だよ!」と言いながらきゃっきゃ笑っていたそうちゃん。
もしかして、お姉ちゃんたちのフォークダンスに乱入して、先生に「ダメだよ」と叱られているのでしょうか。
そっちも気になるのでした;

すごろく

2009年03月04日 21時42分21秒 | みゆみゆとの生活
夫の実家で、おばあちゃんお手製のすごろくをやって以来、「すごろくつくりたい!」と言い続けるみゆみゆ。
面倒で、いつも「また今度ね」「そのうち」などとはぐらかしていたのですが、熱意に押されて…。

作ってしまいました。
「おでんくんすごろく」。私のことをよく知ってる方はわかると思うけど、いざ作り出したら、みゆみゆはそっちのけ(;^_^A
結構本気の、力作です。

ところどころ止まって、「サイコロを2回振って足し算する」など、課題があります。
「テキワナタイン(おでんくん主題歌)の1番を歌う」とか。

私とみゆみゆは、大いに楽しみましたが、夫にはダメ出しされまくりました。


いいのよ!
楽しければ!

手紙

2009年03月02日 21時00分46秒 | みゆみゆとの生活
NHKでアンジェラアキの特集をやっていました。
ビデオに撮っておいたのを見ていたら、みゆみゆもそうちゃんも釘付けに。

最近はテレビを見ると「トムと、ジェリー!」ばかり要求するそうちゃんが、アンジェラアキのピアノでノリノリになれることにびっくり。
番組の30分間、一人でソファーに座っていること自体、スーパー落ち着きのないそうちゃんにはめったにないことです。

日本音楽コンクール以来、「手紙」という曲が大好きな夫は、日曜日には楽譜を買ってきて、早速ピアノの練習をはじめました。

そうなると、歌詞を画用紙に書いてドアに貼るのが、我が家の通例。
あいたスペースにでこぼこフレンズの“なになに”が漂流するとこを描いたらちょっとふざけた感じになってしまいましたが(;^_^A

そのうち夫のピアノ伴奏で歌えるかな?

投げ出したくなることもある毎日だけど、いい音楽聞いて歌ったりできるのは、幸せなことです。

私の歌は門外不出だけどね。なにせ音痴ですから;えへ。