かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

最後の生活発表会

2009年02月28日 20時16分05秒 | みゆみゆとの生活
朝からウキウキの夫。
「野球シーズンだねぇ。春だねー。なんか、人生新しく生まれ変わった感じじゃない?」
・・・幸せ者よのぅ。開幕するたびに毎年生まれ変わるわけね。
そんな野球オタクは放っておいて。

みゆみゆ、保育園最後の生活発表会が、6歳の誕生日当日にありました。
数日前から、緊張で挙動不審になっていたみゆみゆ、本番もかなり緊張の強い表情で、少し気にかかりました。
ま、それも成長、かもしれないけどね。

今年の出し物は「眠りの森の美女」、楽器演奏、歌。
みゆみゆは「お妃さま」と「魔女」の二役。
敵だけど?とちょっと思いましたが

しかし、年長さんになるとすごい。
子供たちも、先生も。
よくこれだけ長い劇を覚えられるもんだ。
せりふも、歌も、踊りもあって、飽きずに観られました。

特に後半、悪役の魔法使いカラボスと手下の魔女のシーンは、総勢12名!
黒いゴミ袋のマントを着た子供たちが、歌い、踊り狂います。なかなかの迫力で、面白かった!

♪せかいさいあくさいきょうの カラボスさまだー わっはっはっは わっはっはっは わっはっはっはー!

端っこのほうで、マントが半分落ちそうになりながら必死で歌っていた、クラスで一番小さなみゆみゆが、けなげでした。
「世界最悪最強」には、ちょっと見えないな・・・みゆみゆ。

そんなこんなで劇が終わり、楽器演奏は鉄琴とタンバリンを担当。
そして最後の歌になりました。

担任の先生のお話にしんみりしたところで、歌が始まります。

♪ともだちはいいもんだ めとめでものがいえるんだ
 こまったときはちからをかすよ えんりょはいらない
 いつでも どこでも きみをみてるよ
 ゆめをこころに きみとあるこう
 ひとりはみんなのために みんなはひとりのために
 ひとりはみんなのために ひとりのために

一人一人、ちゃんと前を向いて、手を後ろに組み、しっかりと歌っていました。
あらためて、大きくなったな、と目頭が熱くなりました。

年少の時のみゆみゆは、「ほいくえんいきたくない!」「おきがえしない!」と毎日毎日泣いていました。
私もはじめての子で、どうしていいのか悩みながらの育児でした。
追いはぎのように服を脱がせて着替えをさせ、玄関で他の子が登園していくのを横目に、こんこんと説得して・・・
母子共々泣きながら、保育園に行かせてたっけ。
今ならほんの2~3分で行ける距離なのに、途中で座り込んだり途方にくれたりしながら、20分もかけて行ったこともありました。
赤ちゃんだったそうちゃんをおんぶし、泣き叫ぶみゆみゆを抱えての登園は、園のお母さんたちやご近所で、相当有名だったと思います。

そんなつらかった思い出が頭をよぎって。
年長になり、緊張で顔をひきつらせながらも、舞台に自分の足で立って懸命に歌うみゆみゆを見ていると、涙があふれてきました。

先生も、他のお母さんたちも涙・涙で、つられて泣いてしまう子もいて・・・。
園長先生も、最後のあいさつで「子どもたちが感動をくれました。」と涙まじりに言ってくださり。
最後の生活発表会は、とても思い出深いものになりました。

あと1ヶ月で、とうとう保育園は卒園。
小学校も、楽しいことがたくさんあるといいね、みゆみゆ。

そしてそうちゃん・・・
来年の、あなたの生活発表会はどうなることやら。
う。なるべく考えたくない。

更新

2009年02月22日 22時56分00秒 | みゆみゆとの生活
あ、そうそう。
親サイト「みゆみゆ湯屋」をやっとこさ更新しました。
お時間ある方は見てね。

今年からリビングにこたつを置いたら、すっかり、妖怪「こたつむり」となってしまい・・・
寒い部屋にパソコンさわりに行くことができず、更新も滞りがちです;
チビパソコンを買ったので、ネットだけはこたつの中でできようにはなりましたが・・・。

それにしても、リビングにこたつ。
今までどうしたんだろ?というくらい、快適です。
みゆみゆも、朝起きるなりこたつにもぐりこんできて、
「さーむーいーよー」などと言っております。
方やそうちゃんは、朝からこたつの上でジャンプです。
どっちも困りものですが。
こたつ生活はやめられません。
(一番ぐうたらな私。)

模様替え

2009年02月22日 21時55分46秒 | みゆみゆとの生活
長らく、リビングにおもちゃがどっさり置いてあったのですが、みゆみゆがもうすぐ小学生になるので、お部屋の模様替えをしました。

2階に、子供部屋となるはずの部屋があることはあるのですが、寂しがり屋で面倒くさがりやのみゆみゆがいちいち2階で勉強するわけがない!というわけで・・・勉強机は結局買わず。
リビングに勉強道具と本類を置き、おもちゃはごそっと隣の和室へ移動。

そうちゃんをかわしながらのカラーボックス組み立て、物の移動は、なかなか大変でしたが。
なんとか無事模様替え完了。
すっきり!あーうれしい。なんかいろいろ出てきたし。

さてこれで、みゆみゆの入学準備はほぼ整いました。
入学式の服も買ったし^^

ちなみに入学式の服は、ピンクのワンピース(ふちに黒いレースがついている)に白いボレロ。
私もみゆみゆも、お気に入りです。
ただ、夫が・・・。「ピンクなら持ってるでしょう?同じじゃない?」
とつっこんでくる。

確かにピンクのワンピースはたくさん持ってる。もらい物のよそゆきも、二つともピンクだったし。
でも、違うのよ!
生地が違うし、すそが風でふわっと揺れるのがいいし。
ねーっみゆみゆ。
・・・こういうときだけ結束する母娘。

さてさて、今週はとうとう最後の生活発表会。
どうなりますことやら。

いちご大福

2009年02月11日 19時46分10秒 | みゆみゆとの生活
今年2度目のもくもくファームへ行った帰りに、イチゴ大福を買ってきました。
生クリーム入りと、白あん入り。
以前に三重に住む夫の友人に頂いて以来、ファンです。
家に帰ってさっそく食べました。
おいしい

そうちゃんは、中のいちごのみ食べ、あとは「どーぞ」と私に渡して来ました。
ばちあたりめ。

それにしても、週半ばの休みって、いいなー。
しゃきっと早起きし、一日活動的に動ける。
もくもくでおいしいお野菜をたっぷり食べ、馬に乗って豚を見て、お風呂に入って帰ってきました。

そうちゃんは疲れたのか、7時すぎにはリビングのこたつで寝てしまいました。
それにひきかえみゆみゆは8時になってもハイテンションで・・・
「わたし、すごろくをしようとおもうの!いっしょにやりましょうよ。さ、こっちにきてっ。
近頃ハーマイオニー口調なのが気になります

暴れ柳

2009年02月08日 13時28分11秒 | みゆみゆとの生活
保育園の園庭に生えている木を指さして、
「あれが暴れ柳だったらどうするー?」
と言おうとしたみゆみゆ。間違えて…
「あれが、あばれなだぎだったらどうするー?(^-^)」
思わず、暴れるなだぎ武を想像してしまった私でした。

2009年02月06日 21時34分04秒 | みゆみゆとの生活
節分の、次の日のこと。
保育園から帰ってきたみゆみゆが言いました。
「きょうから、はるなんだよ。せんせいがいってたよ。」
「そうだね。立春って言うんだよ。」
「うん。しってるよ。せんせいがねー、カレンダーみなさいっていったんだ。はるってかいてあるよって。」

カレンダーを出してきて、4日を指差すみゆみゆ。
「ねぇ、おかあさん。これ、なんてかいてある?はる?りっしゅんってかいてある?」
うそはつけないので・・・
「仏滅、だよ。
「ぶつめつ・・・
沈黙の時間。

「じゃあ、あした、せんせいに、はるじゃなくてぶつめつになったんだよ、っていっとくね。」
あーあー。そうしておくれ。
立春って書いてあるカレンダーのほうが少ないと思う・・・。

2009年02月04日 20時18分52秒 | みゆみゆとの生活
少し前のこと。
いきなり腰に手を当て、「むーっ!むーっ!」と言い出したみゆみゆ。
どうした?と聞いてみると。
「みゆのおなかのなかには、いばりんぼおにがいるんだぞ!むーっ!」
意味がわからん。
何の話なの?そういうお話が保育園であったの?と質問してみたのですが。
「いばりんぼおにはー、あおいかおで、かみのけがボサボサで…、なんと、ほしのイヤリングもしてるの!」
イヤリングしてるの!?
容姿について、詳しく説明してくれたものの、結局よくわからないまま数日がすぎ…。

昨日、みゆみゆが保育園から持ち帰った鬼のお面は。青い顔。ピンクの髪。そして星のイヤリング!
これだ。

よくよく聞くと、どうやら先生が、
「みんなのお腹の中に住んでいる鬼を描いて下さい。」と課題を出したらしい。
うーん、難しいわぁ。
年長さんって、すごい。
どこまでわかっているかは疑問ですが(;^_^A

みゆみゆは、寝る時に私に抱っこをせがみ、
自分で「みゆのおなかのなかにいるのは、ほんとうはあまえんぼおにかもしれんー。」
と言っておりました。
そうだね、間違いなく。

2009年02月01日 11時03分10秒 | みゆみゆとの生活
休みの日にも6時台に起きてくるそうちゃん。
8時半には、お出かけモードになっています。

今朝も、ゆっくり「がっちり!」を見ながら朝食を食べる家族を尻目に、さっさと靴をはき、玄関の鍵も開けて一人で出ていってしまいました。
「待って待って!」とあわてて追いかけた私。
しばらく走ってそうちゃんをつかまえた時、足元の違和感に気付きました。

それがこの写真。
左右バラバラ(T_T)
左足の靴の柄が目を引くので、目立つ!

でも行く気満々のそうちゃんを今さら家に連れ戻せない、ということで、
このままコンビニ行っちゃいました(^o^;