かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

インフルエンザ来襲

2008年01月31日 20時20分46秒 | みゆみゆとの生活
こんなにもブログが滞った理由。インフルエンザ来襲。

始まりは、先週末の朝、みゆみゆの一言でした。
「おかーさん。首の骨が折れちゃったよー。トイレに行けないよー。」
「はぁ?首の骨がそんなに簡単に折れるわけないでしょう。」
「お首押さえてよー!」

なんかよくわからんが、きっと寝違えたんだろう、と首根っこをつかんだまま、歩かせてトイレに行かせました。

後から思えばインフルエンザの関節痛だったのね。
翌日日曜日、身体が熱いので熱を測ってみると、39度6分。
その後もにょきにょき上がり、40度6分までいきました。

さすがにしんどそうで、かわいそうになりました。
休日診療で診てもらった結果、「インフルエンザA型」。
「嵐のように家族全員にうつるよー」と先生に言われました。
「インフルエンザ脳症にかかって、腕をソーセージと間違えてかじった子がいるから気を付けて。」とか。もしかして先生楽しんでない?というくらい脅されました。

それでもタミフルを飲ませたら、あっという間に熱は下がり、今日から保育園行けるかな?て思った矢先。熱が再発。
いったん下がってからまた上がるのが、インフルAの特徴らしい。
そして油断していた私も今日になって38度6分の発熱。
只今、布団の中で携帯投稿中です。

とりあえず今のところ、そうちゃんと旦那はうつってないみたい。

ちなみにみゆみゆ、これで3年連続かかっています。毎年予防接種打ってるのに!
どんだけ免疫付きにくいんだー。

続・賽銭箱

2008年01月20日 21時29分35秒 | ベイビー
今日、修理に出していた車のオーディオを取りに行きました。

予断ですが、ディーラーって子供連れにはたまらなくいいところです。
すべり台あり、絵本あり、おもちゃに風船があり。
おやつが出てきてコーヒーにジュースまで。
その上冷暖房完備。

直してもらったオーディオの取り付けに加え、ついでにオイル交換・エレメント交換もしてもらって、家のリビングのごとくまったりとくつろいで待たせてもらいました。

そして45分後、担当者の方がやってきて。
「まず、こちら、オーディオに入っておりましたお金の方、お返しいたします。」
チャリンチャリーン♪

なんと、予想に反して小銭は2枚入っていました。
しかも、50円と100円。
合計150円。

お馬鹿な私、思わず口走ってしまいました。
「10円玉やと思ってたのに。150円も!!・・・なんか得した気分。
「得はしてないでしょ!」
すかさず夫のツッコミが入りました。

元々はうちのお金・・・
まるまる3万円の損。
たしかに。

皆様も、オーディオに物を入れるときは慎重に。^^


きゅる子先生

2008年01月20日 21時18分02秒 | みゆみゆとの生活
翌日になっても「さくだひろこ先生」は現れず、なーんだ一日の気まぐれかーと思っていたら。

夜、お風呂に入るときに突然。
「みゆーお風呂入るよー。」と声を掛けたら。
「お風呂じゃなくて学校でちょ!」

きたきた。
「はいはい。ひろこ先生。」
「ちーがう!!ひろ子先生ってだれ?」
はぁ??アンタ、昨日散々私が聞いた同じ質問には断固として答えてくれんかったやん。
「え・・・みゆみゆがひろ子先生って言ってたでしょ?ひろ子先生。」
「だから違うって。」
「じゃ、何先生なの?」
「き・・・きゅ・・・きゅる子先生だよ

きっと、みゆみゆなりの苦しまぎれ。
でも、決定は決定。
『きゅる子先生』のまま、お風呂の学校は続く。

「さー、きゅる子先生といっしょに、さんすうのおべんきょうですよ。2+3は?」
「5」
「せいかい!」

ただ算数をやっても私としては楽しくないので、思いつきで言ってみました。

「ねーねー、きゅる子先生。ちょっとご相談があるんですけど。聞いてくれませんか?」
「どんなごそうだんですか?なんでもいってみてください」ノリノリのきゅる子。
「実は、お母さんとお父さんが、けんかしたんですけど、どうやったら仲直りできると思いますか?」
「んー、そうでちゅねー。あとで、きゅる子せんせいが『なかよくしてね』っていってあげますから、だいじょうぶですよ。」

「ありがとうございます。」一件落着(?)

「せんせいからもおねがいがあるんですけどー。」
「な、何ですか?」(ちょっと嫌な予感)
「あのー、あさごはんは、まいにちまいにちホットケーキがいいのですけれど・・・。」
「お休みの日ならいいよ。毎日はだめ。」

放っておくと次々と要求が出てきそうだったので、急いでさえぎる。
「きゅる子先生。もうひとつ、ご相談があるんですけれど。」
「なんですか?いってください。」
「私の子どものみゆみゆが、ちっともお着替えを自分でしてくれなくて困ってるんですけど、どうしたらいいですか?」
みゆみゆ、なぜかニッコリ。
「きゅる子せんせいは、おふろのがっこうからでると、みゆになるんですよー。そうしたらー、ちゃっちゃっとおきがえしますから、あんしんしてくだちゃい

お風呂から出るとき、♪ピラピラリ~ン・・みたいな効果音がして、きゅる子先生はみゆみゆに戻りました。
お着替えは・・・いつもよりは多少早かったかな。

ひろこ先生になったりきゅる子先生になったり。
お風呂も、学校になったりプールになったり。
ちなみに今日のお風呂は「プール」で、おもちゃのイルカは「人間の女の子がおもちゃに変身している」という設定でした。
みゆみゆワールド、どこまで広がっていくのでしょうか。

ひろこ先生

2008年01月19日 12時54分46秒 | みゆみゆとの生活
ある日、「みゆー。買い物行くけど来る?」と声を掛けたら、みゆみゆが言いました。
「みゆじゃないよ。さくだひろこ先生だよ。」

(・・?) また何か始まったらしいぞ。
「誰?さくだひろこって。保育園の新しい先生?」
「ちがう!」
「絵本に出てきたの?」
「ちがう。みゆがさくだひろこ先生なの!」

こういう時は乗ってみることにしています。
「じゃあ、ひろこ先生、買い物に行きましょうか。」「ええ、いいですよ。先生も一緒に行ってあげまちゅから。」
微妙に上から目線。

スーパーに着いてからも、ひろこ先生は続行していました。
「はいっ。今からお約束がありますからようく聞いてくださいねー。」
「えっ。なんですか?さくたひろこ先生。」
「さくだひろこ先生だってば!さくたじゃない!」短くキレた後、『お約束』発表。
「先生より先に歩くのはいけませんよ。しっかり、後ろを付いてきてくだちゃいねー。」

ああ、うなづきたくない。そんな約束したくない。
と思いながらも、逆らえず了承。

その日の買い物は、「先にいっちゃダメでちょ!」「さくたじゃなくて、さくだでちょ!」「いま、みゆじゃありません!」のオンパレード。

結構面白かったけど、同じくらいストレスもたまりました。

幸いなことに、帰宅した時にはみゆみゆに戻っていたのでよかったのですが。

一体誰だったんだろ。さくだひろこ先生。
また現れるのかな?

と、この話は終わったはずが。
翌日みゆみゆは、また違う先生に変身していたのです!

賽銭箱

2008年01月17日 19時46分01秒 | ベイビー
少し前の日曜日。親子で車に乗って出かけました。
以前は後部座席にチャイルドシートを2台乗せていたのですが、そうちゃんとみゆみゆがけんかをするので、最近は前と後ろに一台づつ置いています。

その日は、前の席、つまり助手席のチャイルドシートに、そうちゃんが座っていました。
車から降りるときに、チャイルドシートから降ろしたときのこと。

助手席の床にかがんでいたそうちゃん。
そこで、何かを拾い・・・
あろうことか、CDの入り口に入れた!!

チャリン

鳴り響く、場違いな音。
そうちゃん、落ちていた10円玉をCDプレイヤーに迷うことなく入れてしまったのです。
賽銭箱と間違えたのかっ

後日、車やさんに持っていって見てもらいました。
CDをカポッとはずし、振ってみると・・・
チャリンチャリン
間違いなく入っている様子。

結局、10円玉を取り出すだけでは済まず、中の機械に傷がついているということで、3万円を超える出費に。

そうちゃん・・・あなたって子は
ま、悪気はなかったんだろうから、しょうがないよね。
ブログのネタを提供してくれた、ということで。
はぁー。10円で3万・・・。

更新

2008年01月14日 14時02分37秒 | みゆみゆとの生活
「みゆみゆ湯屋」の成長記録を更新したので、ご覧くださいね。
ブログのテンプレートも気分転換に変更してみました。
読みやすくて、楽しくて、いいなーと。今度のテンプレートもお気に入りです。

ところで今日、1年半ぶりにフルートを吹いてみました。
最近の「のだめ」「ピアノの森」など音楽漫画ブームで、
趣味の域を出るほどに熱中して吹いていた日々が懐かしくなって。

なんとか音は出たし、指も動いたのですが、そりゃあまぁひどいもので。
自然についていた、手・口の周囲・心肺などの筋肉が、ごっそりなくなってるんだなーと痛感。

ひととおり音を出してみた後、「さんぽ」(トトロ)の曲を吹いてみました。
面白いことに、フルートの大音量もものともせず、床に座って本を見ていたみゆみゆとそうちゃんが、音に合わせて行進し始めました。
ついでにネコバスのテーマ曲を吹いたら、二人とも床にハイハイして「にゃーにゃー」言いはじめました。

ムム。ハメルンの笛吹き、そのもの。

子どもがいたら楽器なんて絶対無理、と思い込んで、押入れにしまったきりだったけど・・・
「子供達の機嫌がいい」「部屋が片付いている」「気候がいい」「他にやることもなく暇」など、条件が整えば、一応吹くだけは吹けるなー、と。
少し嬉しくなりました。
今度吹ける日はいつかな。
将来はみゆみゆもフルート吹きたいって言うかな?
なんてね。

温泉

2008年01月14日 13時49分49秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんが、いわゆるスーパー銭湯にデビューしました。
「私とそうちゃん」「夫とみゆみゆ」に分かれて入浴。

初めてのところがとっても苦手な、気の小さいそうちゃん、泣くかなーと思ったのですが。
やっぱり泣きました。
最初はこわごわ脱衣所に入り、びっくりしたのかそのまま出口に向かって逃走。
連れ戻して服を脱がせましたが、さめざめと泣いています。

さめざめと。
そうちゃんの場合、これは「拒否」ではありません。不安なだけ。
拒否の時は、そりゃあもうすさまじい泣き方ですから。

これなら大丈夫かも、と抱っこで入り、身体を洗っている途中で機嫌が直ってきました。
「なーんや、ただのお風呂やん」と思ったかどうかは知りませんが。

その後も一緒に湯船につかり、露天風呂も満喫して帰ってきました。
そうちゃんにしては(笑)とってもいい子で、私も久々の大きい露天風呂に満足満足。

上がった後、ロビーで、そうちゃんとみゆみゆがジュースの取り合いをしてほとんど全部ぶちまけたこと以外は、上出来のデビュー。

また行きたいな、と思いました。

ちなみに男風呂では。
みゆみゆと夫、露天風呂で雨の日に使うためにおいてある傘を父娘でかぶっていたそうな。
ほんとに娘のいいなりだねぇ。ニマニマしてるところが容易に思い浮かぶよ

トトロ効果

2008年01月10日 20時38分11秒 | みゆみゆとの生活
年末に、我が家では「となりのトトロ」DVDを買いました。
今さら・・・という気がしないでもなかったのですが、私を含め、家族全員大好きなアニメなので。

で、時々見ているのですが。
トトロにはじめてメイちゃんが会う場面。木の中の穴で。
トトロが大きな口を開けて叫びます。

・・・さてなんて言っているのか。
メイちゃんは「と、と、ろ・・・あなた、トトロって言うのね
と言っていますが。
私には「ほ。ほ。 がぉー!」と聞こえます。

うちのそうちゃんには、なんと、「いえーい」と聞こえるらしく。
その場面になるたびに、「いえーい」と叫びます。
なんで「いえーい」やねん。高島忠夫か。(古い?)
一体そうちゃんの耳はどうなっているのでしょうか。・・・。
最近ではトトロの絵やぬいぐるみを目にするたびに、「いえーい」と言っております。

トトロは他にも我が家に影響を与えました。
メイちゃんのセリフに影響を受けたのか・・・。
みゆみゆが、ある日「一人で寝られるよ!」と言ったかと思うと、布団に入ってあっという間に就寝。
一つの布団で私と子ども二人、ひしめき合って寝ていたのですが、みゆみゆが単独の布団で寝てくれるようになって、やっと私ものびのび寝られるようになりました。

それにしてもビデオの力ってすごい。
そういえば「しまじろう」にも随分助けられてるなー。
しまじろうに、一緒に住んでもらいたいくらい。
親の言うことよりしまじろうの言うことの方がよく聞くんだよね。

ぎゅぎゅーっ

2008年01月02日 21時32分38秒 | みゆみゆとの生活
動物園のワニの前にて。
「ぎゅぎゅーしてあげるんだよー!」
と、満面笑顔のみゆみゆに、ちょいと迷惑そうなそうちゃん。
新年早々の動物園でしたが、珍しくそうちゃんがしっかり歩いてくれて、楽しかったです。
とはいってもそうちゃんは半分くらい自動販売機巡りだったけどね。