かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

スペイン風

2007年05月31日 12時47分17秒 | みゆみゆとの生活
研修で名古屋に来たので、珍しく外でランチを食べた。
「スペイン風スパゲッティ」とあったので、オムレツでものってるのか、辛いのか?
と思ったら。
なんのことはない、味は、名古屋名物あんかけスパゲティとそっくりでした。
おいしかったけどね〓

メッセージ

2007年05月23日 21時03分56秒 | みゆみゆとの生活
ついつい感情的に子どもたちを叱ってしまい、反省しきりな今日この頃。
特に朝から大声を出したり叩いてしまった日は、自己嫌悪もあって1日ブルーです。
私の子育て、こんなはずじゃなかったのになー、と。
今朝、冷蔵庫のホワイトボードに、新しい書き込みを見つけました。

・イライラしない
・怒らない
・ニコニコ

夫が見兼ねて書いたらしい。
それを見て朝からまた激怒。
「どういうつもり?嫌味なん?私だって好きでイライラしてるわけじゃないし!」

でも、夕方帰って来て、冷蔵庫の前に立ち、もう一度読んだ時には、また違う気持ちになりました。
一度深呼吸してみようって。
イライラした顔、今してるかも、って。

「ごめんごめん、深い意味はないよ。」
とニヤニヤ笑いながら、消さずに出勤していった夫にカチンと来たんだけど。

もう少し、そのままにしとこうかな、と今は思っています。

噛みぐせ

2007年05月23日 20時47分26秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんには噛みぐせがあります。
いつからだったか忘れたけど、ハイハイの時期くらいからかなー。
保育園では他の子や先生を噛むことはないらしく、被害者はもっぱら家族です。
「もう!ボクはおこったぞー!」カブッ
ということもあるし、
「これやりたーい!あっちいきたーい!」ガブッ
ってことも。

でも一番多いのは。
「ねむたーい!」ガブッ
しかも笑顔。

結構本気で噛み付いて来るので、普通に痛い。
あまり私が痛がると、余計喜んでやるので、極力冷静に対応してます。

一番有効なのは、噛まれる気配を察知して防御する事。
つまり、私の肌にそうちゃんの顔が近づく前に、頭をさっと押さえる。

もぐら叩き法、ですね。

初やきもち

2007年05月19日 22時26分14秒 | ベイビー
先日、保育園にお迎えに行ったときのこと。

「みゆみゆー、そうちゃーん、おうち帰るよ。」といつものように声を掛けたのですが。
チラッと私を見ただけで、知らん顔をして遊びの続きをはじめる二人。
今、目、合ったよね?!
と、若干寂しく思いながら、とりあえず帰り支度をはじめました。

そこへ、1歳過ぎくらいの小さなかわいい女の子がトコトコやってきて、
私のズボンをつかんでニコッ かわいい・・・

と、向こうから猛然と走ってきたそうちゃん。
私の元までやってくると、迷わずその女の子のほっぺたをパチン!とビンタ。

え?
一瞬の出来事でした。

おどろいて、「なんてことするの、そうちゃん。叩いちゃダメでしょ。」
と叱ると、今度はすねた顔のままおもちゃの方へ走って行き・・・
おもちゃを持って、ぽーんっと・・・投げた!ぎょえ。
ついでに、おもちゃの入ってたかごも、ぽーん。
そして近くにあった他のおもちゃも2つほど、ぽーん、ぽーん。

やつあたり?

「こりゃ。おもちゃ投げないの
という母の声が届いたのか耳に入らなかったのか、
今度はさささーっと、ドアを開け、隣の部屋に逃亡。
逃げ足は速い。
隣の部屋から、横目で私の顔色を伺うそうちゃん。

むむむ。
これは手ごわい。

とりあえず人を叩くことはいけないと教えなくては。
おもちゃ投げるのも。
さてさて、そうちゃんのしつけ、どうなりますことやら。

カニのお仕事

2007年05月19日 22時04分39秒 | みゆみゆとの生活
今日は、私の職場の職員旅行でした。
日帰りで北陸へ。

朝、みゆみゆとこんな会話がありました。

「おかーちゃん、今日はお仕事行くから、おとーちゃんと仲良く待っててね。」
「えーっ。いやだー。」とすかさずみゆみゆ。
「でも、おかーちゃん、お仕事でカニを食べて来ないといけないからね。ごめんね。

まだまだこんな手が有効なようです。

「おかーちゃん、カニをつかまえるの?
「そ、そうだよ。カニをつかまえて食べるお仕事に今日行ってくるの。」
(笑いをかみ殺す夫。)
「そしたらおかーちゃん、カニさんに おくちをチョッキンされちゃうよ。
心配してくれてるのね、かわいいみゆみゆ。
「お口チョッキンされて舌が2枚になったらどうしよう。」と言ったら、夫に
「大丈夫。始めから舌が2枚だから大丈夫だよ。」と突っ込まれました
お後がよろしいようで。

そんなわけで、日帰り職員旅行。
疲れたけど、久々にお酒も飲んで、楽しく過ごせました。
子守をしたみゆちち、お疲れ様でした。

遠足

2007年05月17日 19時05分01秒 | みゆみゆとの生活
座布団をお布団にして、随分くつろいでいるみゆみゆですが。
れっきとした遠足中です。建物の中に2畳ほどの畳スペースを見つけるやいなや
いそいそと靴下を脱ぎ、メガネをはずし、あっという間にお昼寝態勢に。

この後も、読書したり、探検したり。
雨でもゆっくり楽しめました。
「健康の森」、いいわー。去年の動物園は大変だったなー、と、あらためて思いました。

みゆみゆも成長したよね。慣れないところで疲れただろうけど、泣かずに抱っこもせずに、元気いっぱい帰って来られたもんね。
いやー、よかったよかった。

更新

2007年05月11日 22時07分48秒 | みゆみゆとの生活
やっとのことで「みゆみゆ湯屋」を更新しました。
お待たせいたしました。ブログもサボりがちでごめんなさい。

なんだかあっという間に5月。
暑かったり寒かったり、服の調節の難しい季節ですね。
そうちゃんは、風邪をこじらせ、「喘息性気管支炎」になってしまいました。
強めのお薬を飲んで、やっと今は回復傾向。

そのそうちゃんですが、体調の悪いときは特に偏食がひどく、困ります。
基本的に、「白いごはん」しか食べない
ふりかけや味噌汁を少しかけただけで、大激怒!されたりすることも。
あと、食べられるものは焼き魚のほぐしたの。
あとは・・・うーん、思いつかない。

なんとか工夫しておにぎりにおひたし刻んで混ぜ込んだり、ヨーグルトと交互にシチュー食べさせたりして工夫していますが・・・。
なかなか手ごわいです。そうちゃんは。

エコに目覚めた

2007年05月04日 20時55分42秒 | みゆみゆとの生活
お天気のいいGWですね!公園でおおはしゃぎのそうちゃんです。

最近、エコに目覚めた私。買い物には大きな袋を持って行きます。
そうちゃんは、入園以来やめていた布おむつ復活。
保育園は当惑気味だったけど。
紙おむつって、買いに行くのも面倒だし、何よりゴミの多さが嫌で。
布にしたら、おしっこした後自分で脱ぎたがるようになりました。
できればこの夏におむつ取れるといいなー。

それにしても、レジ袋もらわない、おむつゴミ大幅減量、生ゴミは生ゴミ処理機で減量。
って生活をはじめると、無駄な包装が妙に気になりはじめる。
スーパーやコンビニで買ってきたものって、どれもこれもビニールやトレーついてるもんなー。いらないよなー。

みなさんはエコしてますか?
私は車通勤を自転車通勤に変えようかと思って、今日通勤用自転車買いました。新車だぁ!3段変速付き。嬉しいなー。