かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

はさみ

2006年08月28日 21時09分13秒 | みゆみゆとの生活
ちょっきん ぬりぬり ぺたぺたー

真剣にはさみを使うみゆみゆです。
しまじろうの課題に取り組み中。
将来は紙切り芸人に弟子入りする?
(結構本気)



牛乳嫌い

2006年08月25日 10時30分26秒 | ベイビー
牛乳大好きな我が家では、1週間に5本は牛乳を飲みます。
私は乳腺炎以来少し控えるようにしていますが、みゆみゆは、3回の食事には必ず牛乳。保育園から帰ってきたときも、グビグビとこれまた牛乳。
一応「お茶か牛乳どっちにする?」と私も聞きますが、決まって「みーちゃんはー、ぎゅうにゅう!」という答えが返ってきます。
(ちょっと考えているフリをしているところがかわいい^^)

遠方に住む、みゆみゆのいとこも、信じられないくらいの量牛乳飲んでるし。
この世に牛乳が嫌いな子がいるなんて!!
と思ってしまうくらいだったのですが・・・。

いました。
それはそうちゃん。
どうやら牛乳は飲まないと決めているらしい。

10ヶ月も終わりに近づき、アレルギーもなさそうなので、断乳に向けて、少し前から牛乳の練習を始めたのですが。
ストローで牛乳を少しチュッと吸い・・・
ダラダラ・・・口に入れた分全部出している。
しかもその後、カニのようにブクブクと白い泡。
一滴だって飲みたくないらしい。
ご丁寧にも、口の中に手を入れ、かき出そうとする始末!
そして、コップをぎゅぅぅーっと押しやり、ノーサンキュー。
最後はプイっと横を向いてしまった。

見事な拒否ぶり。完璧です。

いや、きっと今日は牛乳を飲みたくない気分なんだろう。
無理強いせず、またの機会に。
なんてったって、まだ赤子。きっと、すぐに忘れて今度はごきゅごきゅ飲むに違いない。うちの子なんだし。
わかるわかる、そんな日もあるんだよねー。
その日はさっさと片付け、別の日にまた挑戦。


そして別の日。
う。飲まない。
ダラダラ ブクブク ブーッ の ぎゅぅぅー の プイッ 

どうやら甘かったようです。
思えばとーちゃんに似て先天的な(?)味音痴のみゆみゆは、なんでも食べてくれたっけ。
ごはんを食べてくれないときは、ヨーグルトご飯(!)にすれば必ず食べていた・・・。

そうちゃんはグルメか。困ったねぇ。
病気したせいもあり、おやせちゃんだし。
この子の食事のことでは、苦労させられそうです。
兄弟でも、全然違うもんですね

入眠儀式

2006年08月24日 10時39分07秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんは、めでたく全身に発疹が出て、元気になりました。
水ぼうそうの痕と混じって、すごい顔になってますが。

ところで、みゆみゆの話。
以前にみゆみゆは耳フェチ、と書きました。
今でも、不安なときや眠いときなどは耳を触ってくるのですが、前ほどのしつこさはなくなりました。

代わりに、寝るときの癖になったのが、「足を私の上に乗せたまま寝る」こと。
これがまた、なかなかのうっとうしさ。

足を上げて寝ると気持ちがいいらしく、私の足に重ねたり、お腹にドーンと乗せたり。
寝つきが悪いので、そのまま何度も向きを変えたり寝返りをしたりする。
そのたびに、みゆみゆの足が、私の顔に当たったり蹴られたり。
・・・これなら耳のほうがマシだった。
昨夜は私のほうが眠くてたまらなかったため、キレてしまいました。

「足を乗せるの、やめなさい!痛いし、重いから。」
「おもくないよー。やめないも~ん。」
口ばっか達者になって。
「お母さん、重いんだってば。なんでそんなことするの!」
「だって、おかーちゃんがすきだからだよー

・・・新たな手で来ました。
思わず微笑んで、とりあえずにっこりと、
「おかーちゃんもみゆちゃんのこと好きだよー でも、足はやめて!早く寝なさい!」
途中から豹変。
怒ったり笑ったり、みゆみゆと同じくらい、母も忙しいのだ

40℃

2006年08月22日 15時19分50秒 | ベイビー
土・日の2日間、そうちゃんが40℃の熱を出しました。
咳も鼻水もなく、症状といえば下痢くらい。
一日目なんて、身体が火を噴きそうに熱いのに、へらへら笑っている・・・。
下の、かいかいの写真のように。

こりゃ突発性発疹だね、きっと。

と思いつつも、食欲がなく息も荒いそうちゃんを前にオロオロ。
40℃と表示された体温計、はじめて見た。

休日診療所に行って座薬をもらったけれど、座薬が効いているのはほんの2~3時間程度。まさに焼け石に水。
翌日行った小児科では、「プール熱かも」と言われ驚いたけど、検査結果は異常なし。「風邪と思って様子を見ましょう」と先生。

そして、3日目の今日になって、ようやく熱が下がり。
午後になってお腹にプツプツ・・・

やはり突発性発疹だったようです。
とりあえずなんともなくてよかった。
みゆみゆも、突発の時、休日診療所に行ったっけ。
しかも正月だったわ

子どもって、休日や夜に限って熱を出しますよねー。

ブツブツその後

2006年08月18日 11時16分44秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんは水ぼうそう、みゆみゆは手足口病、と書きました。

そうちゃんの水ぼうそうは、既に水疱はなくなり、かさぶたもはがれ、人に移す心配はなくなりました。
まだ痕はたくさん残っていますが。そうちゃんの皮膚再生力を持ってしてもこれだけかかるとは、やっぱり水ぼうそうはブツブツの王者ですね。

一方のみゆみゆ。
「手足口病じゃないですか?」と保育園から連絡があり、連れて帰ってきたものの、皮膚科の先生は・・・
「うーん、足には出てませんね。手足口病だと特徴的な発疹なんですが・・・。」
と言いながら虫メガネを出し、念入りに手のひらを観察。
「うーん、まあ、今流行ってますし、手足口病と言っていいでしょう。明日くらいから足や膝、おしりなどに発疹が広がってくる可能性がありますから、発疹のある間は保育園はお休みしてください。」
とのこと。いい加減だなー、それなら私にも診断できるよ。
仕方なくその日と翌日は、園をお休み。

でも・・・
手のひらの「発疹」が、そうちゃんが手足口病になったときのものと全然違う。
普通、手足口病の発疹って赤い縁取りがあって中が白く軽く水を持っているものだと思うんだけど。みゆみゆのは、細かーい点々。汗も?なんかにかぶれた?っていう感じ。
熱もないし、足にも膝にも尻にもない!

手足口病じゃなかったみたいです・・・
と、私の判断で、3日目には登園させてしまいました。えへ。

その後3日ほど海に旅行に行き、帰ってきた日。
上半身の右側にだけ、ポツポツが。
そして鼻の頭にも小さな点。
ん?水ぼうそう?
と一瞬思いましたが、それにしては位置が限局している。
で、これまた勝手な自己判断。
くらげに刺されたな。

「これはくらげに刺されました」と断定して、保育園のプールも入れさせてしまいました。
だって、今週でプール終わりなんだもん。

かわいそうに、皮膚の弱いみゆみゆ、その小さな点はみるみる大きくなり、かわいいお鼻はかさぶたがはって、コアラのようになってしまいました。
あちこちかゆいのか、機嫌も悪いし・・・。
本当にくらげかどうか、確信は全くないので、明日あたり皮膚科に連れて行こうかな~、と思いはじめました。
それにしても、常に誰かはブツブツできてるなー、この夏。

セントレア

2006年08月16日 20時43分23秒 | みゆみゆとの生活
中部国際空港(セントレア)に行ってきました。
そうちゃん、炎天下でもウキウキ。
それにしても暑かった・・・

妊娠中は体調が悪く、そうちゃんが生まれてからは荷物が多すぎて、などの理由で、ここのところほとんど電車に乗ったことがありませんでした。
私は元々車酔いする性質で、電車の旅が大好き。
(夫は、電車自体が好き。)
というわけで、セントレアには電車で行ってみることに。

これって我が家にとっては結構冒険。
まず荷物が多いし、みゆみゆの機嫌にも大きく左右されるし

親の不安をよそに、「わーい でんちゃ のるんだー!」と大喜びのみゆみゆ。
機嫌よく電車に乗り、無事に到着。

セントレアは、たくさんのお客さんで混み合っていましたが、20分ほど待っただけでごはんにもありつけ、飛行機見たり、トヨタの「トランペットを吹くロボット」を見たりして楽しく過ごすことができました。

さてさて、行きはよいよい 帰りは・・・ のみゆみゆ。
さすがに疲れたのか、帰りは電車での時間がもちません。
本を読んだり、アメをなめたり、「動物カード」で遊んだりしながら、なんとかかんとかなだめて、最寄り駅までたどり着けました。
そうちゃんは、おとーちゃんに抱っこされてぐっすり。

頑張って起きていたみゆみゆと、駅で起こされたそうちゃんを自転車の前後に乗せ、家まで帰りました。

気が張ったしイライラもしたけれど、たくさん貴重な体験ができた、電車の旅でした。
いつも車じゃなくて、やっぱり電車の旅もいいねー
と夫に言ったら、
「え?全然楽しそうな顔してなかったんだけど。」
「ん?確かに疲れたけど、すごく楽しかったよ。」
「んー、わからんなー。オレはしばらく電車はいいわー
とのことでした。
おつかれさま。
でも、みゆみゆはこう言ってたよ。
「またあちた、でんちゃに のろうねー

2006年08月13日 22時20分06秒 | みゆみゆとの生活
一瞬だったけど、一人で立っちできたそうちゃんです。得意そうo(^o^)o

水ぼうそうの方ですが、ブツブツは派手にできたものの、熱は37℃台が1~2日出ただけでとても軽くすみました。
今はブツブツもほとんどかさぶたになり、驚異的な皮膚の再生力で消えていってます。若いって素晴らしい!

で、そんなブツブツだらけだけど元気いっぱいのそうちゃんと、「今日はどこに行くの~?」が口癖のみゆみゆを連れて、夏恒例行事、海に旅行に来ています。
一番はしゃいでいて一番無邪気な笑顔なのは・・夏休みで身体中のネジがゆるんでいる夫。
いつもお仕事頑張ってるもんね。

みゆみゆは、怖がらずに海を楽しんでいました。また写真をアップしますね。
さらにこんがり焼けて、元気な夏ガールになったよ!




水ぼうそう

2006年08月09日 15時37分50秒 | ベイビー
いつもにも増して、暑い。
お昼寝をしようと上に上がってきたら・・・
異常に暑い。
夏は2階はたまらんなー、と思いながら寝室のエアコンをつけようとすると。

なんたること。
暖房がついている。
朝ピッて音がした気がしたけど・・・
そうちゃんが、暖房をつけていたらしい。
油断もすきもないわ、いたずらそうちゃん。

そのそうちゃんが、水ぼうそうにかかってしまいました。
小さいだけあってかなり軽くすみそうな感じ。
全然熱はないし、元気いっぱい。
でも、やっぱりポツポツはすごいね。広範囲です。
全身数え切れないくらい。頭の中も、口や耳の中までも!
みていて痛々しい。早く治るといいなー。

みゆみゆは水ぼうそうの予防接種してるからきっと大丈夫、と思っていたら・・・
「保育園です、迎えに来てください」といやーな電話。
こっちは手足口病でしたとさ。

一日で2回同じ病院行っちゃったよ。
午前中に「水ぼうそう」と診断した子が午後またおんぶされて現れたので、受付の人がびびってた

しばらく保育園はお休みして、母子3人の生活です。
ダラダラ過ごしたいけど・・・
またイライラしちゃうかな。
暑いしねー。
ちょっと一雨降ってくれるといいんだけど。