かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

お見舞い

2006年04月30日 07時58分19秒 | みゆみゆとの生活
昨日は保育園がお休みだったので、みゆみゆ、そうちゃんと3人で、みゆちちのお見舞いに行きました。
「病院に入院してるから、お見舞いに行くよ」
というのを、みゆみゆにどうやったらわかりやすく伝わるかな・・・と考えて、こんなふうに伝えました。
「おとーちゃんはね、おさるのジョージみたいに病院に入院して、お注射でイタイイタイって言ってるの。お弁当持って、会いに行こっか。」
おそらく最後のところしか聞いてなかったと思われるみゆみゆ、
「おべんとうだぁ!やったあ!」と、意気揚々と出かけられました。

病院で、おとーちゃんとの再開場面。涙涙の抱擁・・・はなく。
ニッと恥ずかしそうに笑ったみゆみゆ、おとーちゃんを指差して私のほうに振り返り、一言。
「あったねぇ。」
あったねぇじゃなく、いたねぇ、でしょ。モノじゃないんだから。

着いてすぐに、点滴の針の差し替えのため、看護師さんが来ました。
点滴の針は、普通の注射よりもずっと太くて痛いのです。みゆみゆ妊娠中に2ヶ月間の入院生活を経験した私には、いまだに腕に針のあとが残っています。

いざ針を刺す時。緊張するみんなの中で一人、場面と顔の合っていない人が・・・
おとーちゃんのしかめた顔と注射が刺さるところを見て、なぜか満面の笑みのみゆみゆ。キラキラと目を輝かせて、一部始終しっかりと見ておりました。みゆは「S」なのか??

さてさて、面会室でお弁当を食べ、帰宅。
帰宅・・・っていうと2文字で終わってしまうのね。

病院に行って緊張したのか、疲れて眠くなってしまったのか、お別れの時からとーっても不機嫌なみゆみゆ。
祝日のため、駐車場まで行くのにグルっと遠回りしなければならず。
途中までスタスタ歩いてくれたものの、半分を過ぎたあたりから急速にペースダウンし、最後には全く歩かなくなってしまいました。
子ども2人分の着替え・オムツ・暇つぶし用のおもちゃ・弁当箱・夫の着替えなど、大量の荷物に、そうちゃんをおんぶしていた私には、とてもみゆみゆを抱っこするのは無理。車が時々来るところなので、みゆみゆを残してそうちゃんだけ先に置いてくるというわけにもいかず。
はじめは叱り付けたり懇願して。途中からは引きずるようにして、車までたどりつきました。目が三角になって角が生えてただろうな、私。
でも、ほんとにしんどかった。そうちゃんも重くなってきたからね。おかげで今日はおんぶ痛で全身痛いです。夜、寝返り打てなかったくらい。今も、くしゃみしたら背中から胸にかけて、バラバラになりそうだったよ・・・ホラーマンみたい。(ホラーマンとは、ばいきんまんの仲間の一人で、ガイコツです。)

さて、今日はなにか新たに作戦を練らねば。
子ども連れてのお見舞いも、ラクじゃないわ。
早くよくなって、帰ってきて欲しいな~、と昨日は思いました。

その夫の病状ですが。
熱は下がったけど、まだ点滴は24時間必要なようです。
のどの痛みが相当残っているみたいなので、痛みが取れるまでは、まだ熱があがる可能性があるから、退院はさせてもらえないと思われます。
見た目は、元気そうなんだけどね~。

みゆちちピンチ!

2006年04月28日 05時39分05秒 | みゆみゆとの生活
ブログがここ数日更新できなかった理由は・・・
なんと、夫が入院してしまいました。
写真は病院食食べてるところ。
病名は、「急性咽喉頭炎」です。

先週末から発熱していて、5日間、39.5℃を超える熱が続きました。
開業医さん(みゆみゆのかかりつけ)では、扁桃腺が炎症を起こしている、ということで、一日2回(朝・夕)抗生物質の点滴をしてもらい、解熱剤(頓服薬)を飲みながら自宅療養していたのですが、一向に治らず・・・
昨日、紹介状を書いてもらって総合病院を受診し、すぐに入院することに。
扁桃腺がはれている、ということで、内科と耳鼻科と両方にまわされ、ゆずりあい(押し付け合い)の結果、耳鼻科に入院。

担当医の説明によると・・・

抗生剤が効かないということは、なんらかのウイルスが扁桃に付着し、感染を起こしているものと思われる。
ウイルスは特定できないが、こういう場合はEBウイルスかサイトメガロウイルスなどであることが多い。
持続点滴で水分補給しながら、さらに感染することを防ぐために抗生剤を点滴し、体力が回復してきて本来の免疫力が働いてくれるのを待つ。
そんなに珍しいことでもないし、心配しなくてもいいけれど、1週間くらいはかかると思う。
ゆっくり休んでいってください。

とのこと。
短く要約すると・・・

風邪こじらせて扁桃腺がはれたんだわ。
気に病むことはにゃーけどゆっくり養生してきゃー。

ということです。

妻である私の反応。
開業医さんに通い始めたとき:
「風邪ぐらいでおおげさな・・・。子どもじゃないんだから。」と鼻で笑っていました。ごめん。
午前午後と2回点滴に通い始めたとき:
「じーさんじゃないんだから・・・。」と笑っていました。ごめん。
入院が決まったとき:
「おいおい、だいじょうぶかね?」はじめて(?!)ちょっと心配。
入院に付き添って:
夫の入院という異常事態に妙にハイテンションになる。
大部屋だけどなかなかいい部屋なので「やったね!電車がよく見えて楽しい部屋だね!」と言って振り向くと・・・
恨めしそうな顔の夫に「お願いだからあんまりはしゃがないで」と注意された。

そうこうするうちにみるみる夫の容態は悪くなり・・・
本格的に病人っぽくなった夫を前に、今までの言動を反省。
点滴をして少し回復したらしき夫の、まずそうな病院食を携帯で撮影して、病院をあとにしました。

こんな具合の大黒柱の入院。
またちょこちょこレポートしますね。

ところでみゆみゆ、今日ついにオムツもトレーニングパンツも卒業。
パンツデビューで、保育園に行きました!パチパチ。
きっと、たくさんおもらししてくると思うけど。いいのよ、それはそれで!

パンツにしてみて気づいたことがひとつ。
ズボンがぴったり。下がってこない。
みゆみゆって、どのズボンもはいてるうちに下がってきておしりが半分出てるのよね、と常々思っていたのですが・・・
そっか、100㎝のズボンって、もしかしてオムツの分の尻まわりは取られていなかったのね。
ゆとりがないから、重みで下がってきてたのね。
わたしゃてっきり、みゆみゆのウエストがスリムだからと思ってたよ。親ばかだったわ。
やっぱりパンツがいいね!みゆみゆ

親の知らぬ間に

2006年04月23日 15時44分00秒 | みゆみゆとの生活
なんと、そうちゃん、歯が生えていました!
友人宅に遊びに行ったら、「そうちゃん歯が生えたんだね~♪早いね。」と言われ・・・あらびっくり、下の歯ぐきに白いものが。
毎日おっぱい飲ませているのに、不覚にも気がつきませんでした。

そして、みゆみゆ。保育園の先生に、「来週からオムツじゃなくてパンツでいいですよ~♪」と言われました!
これまたびっくり。家でのトイレットトレーニング歴1年余りはなんだったのでしょう。保育園ではほとんどおまるで出るらしいのです。(オムツの中にもするみたいだけど。)

親の知らぬ間に、あなたたち・・・
いつも成長を人に知らされる、ぼんやりかーちゃんだわ、私ときたら。

初節句

2006年04月21日 09時18分05秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんのかぶとを、やっと買いました。
なんとかこどもの日に間に合ってよかった。
こうやって写真に取るととても大きく見えますが、実際はコンパクトサイズ。
子供用タンスの上に乗るサイズのものにしました。
床おきだと、きっとみゆみゆがベタベタさわり、そうちゃんが食べてしまうので ^^;
銀が基調のモダンなかぶとで、結構気に入ってます
個人的には、かぶとよりこいのぼりが欲しかったりしたけど。
こいのぼりは、出したりしまったりが、面倒だからね・・・。
今年は張り切ってやると思うけど、来年は仕事してるから無理だな、と。
保育園に大きなこいのぼりあるから、いいよね、そうちゃん


ラブコール

2006年04月19日 09時30分54秒 | みゆみゆとの生活
なにかというと「おかーちゃーん」と呼びつけるみゆみゆ。
その割には、「こっちにおいで」と私が呼んでも全然来てくれない。
当然母のほうから来てくれるものだ、と思い込んでいるらしい。

昨夜も、2階から「おかーちゃーん」と呼ぶ声が。
よく一人で2階へ探検しに行くみゆみゆ、自分で階段を降りられるのに、ご機嫌ナナメな時や甘えているときには抱っこで降りたいらしいのです。
「はーい」と一度は返事をしたけれど、「おかーちゃーん おいでー 抱っこしてー」と言うばかりなので、一人で降りて来い、と聞こえないふりをすることに。

おかーちゃーん
おーかーちゃーん!
おーかーちゃーん!

繰り返されるラブ(?)コール。
よく聞くと・・・

あーかーちゃーん

って言っている!
なるほど。少しでも大きな声を出そうと、大きなお口を開けているうちに、「お」が「あ」になっちゃったのね。

小さな発見でした。
結局、そのあと根負けして2階に迎えに行ったんだけど

ところで、保育園での様子を担任の先生に聞いてびっくり。
ちゃーんとトイレに行って、おしっこできているんだって!
家では全く進歩がないというのに・・・。不思議だわ。
恐るべし、集団の力。

シューズ

2006年04月18日 07時09分39秒 | みゆみゆとの生活
右と左を間違えずに履くと、流れ星がつながるように、絵を描いてみました。
ドキンチャンとばいきんまんは、みゆみゆのリクエスト。
女の子なのにばいきんまんシューズってのはいかがなものか、と思わないでもなかったけど・・・
本人が喜んで使ってくれることが、一番大事だもんね

色は、油性マーカーで塗りました。
みゆみゆには、お星様のところを塗らせました。
黄色は、はみ出しても目立たないので (^^);

出来上がると、早速家の中で試しに履かせてみる。
「やったやったー ドキンチャンとばいきんまんの シューズだぁ」と興奮気味のみゆみゆ。
(興奮気味でもスローリーにしかしゃべれない。)
両足をそろえて「気をつけ」の姿勢で流れ星をつなげ、しげしげと見ている。

しげしげと・・・
あ、歩いていいんだよ。

やれやれ、園でもしばらく「気をつけ」してそうだね、こりゃ。

ハメハメハ

2006年04月14日 09時29分18秒 | 保育園
昨日・一昨日と2日間、ニコニコで保育園へ行ってくれたみゆみゆでしたが。
やっぱり毎日は続かないようで。

今日は、寝起きから最悪。
何をしても気に入らない様子で、グズグズ言いっぱなしでした。
家を出てからは、『風が強い』という理由で動かない!
「ちゃむいよー いきたくないよー だっこちてー

わがままっぷりがハメハメハ大王のようで付き合いきれません
 ♪風が吹いたら遅刻して 雨が降ったらお休みで ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ~

結局引きずるようにして連れて行き、初めての遅刻。
朝からどっと疲れた私を尻目に、保育園で大きなこいのぼりが昇るのを目を輝かして見てすっかり機嫌が直ったらしいみゆみゆ。
全く私を見ることもなく「ばいばーい」と澄ました顔。『もうかーちゃんは用済み』みたいな感じ?軽く憤慨しつつ、帰宅しました。

リスちゃん

2006年04月13日 09時38分25秒 | みゆみゆとの生活
今朝のみゆみゆ、昨日朝あいさつしたリスの置き物に、こんなふうに話しかけていました。

「りすちゃん、おはよう!」
しばらくそのまま立っていて、チラチラと私を横目で見るみゆみゆ。
「・・・みーちゃんどこいくの?っていって」
どうやらリスの声を私にさせたいらしい ^^;

(リスの声)「みーちゃんおはよう!今日は、どこ行くの?」
「みーちゃんはねぇー、ほいくえんいくの。りすちゃんは、どんぐりたべて、まっててね。
(リスの声)「うん。いってらっしゃーい。」
「いってきまーす」

朝から人の家の前でひとしきり小芝居。
ふざけているみたいだけど、結構真剣な母と子なのでした。
もしかして、これを明日から毎日やるのか?とふと我に返ったのだけど・・・
みゆみゆが飽きるまで、付き合ってやるか。
リスちゃんのキャラクター考えよ。
ただのお子ちゃまリスでは面白くないし。悪ぶってるけど実はいいやつとか?お色気系おねえさんリスとか?家族の愛に飢えている孤独なやつ、とか?

通園ルック

2006年04月12日 08時55分44秒 | みゆみゆとの生活
通園5日目。ようやく、朝にっこりとして出かけることができました。
そして、通園途中、大きな声でごあいさつも。
「おはようございます!
すごい!お友達におはようを言えた?
・・・と思ったらみゆみゆの視線の先には誰もいない。
「みゆちゃん、お友達の方見ておはよう言って」と促すと、
「おはようございます!りすちゃん!」
確かにみゆみゆの目の前には、リスがいました。近所のお宅の玄関に置かれたオブジェのリスです。
一番初めにごあいさつしたのがリスの置き物、というのはとってもみゆみゆらしいわ。と、こんなことでも微笑ましく感じてしまう親バカの私。実は、明日から家を出るときのエサに「リスさんにおはようって言おうね~♪」が使えるかも、とほくそ笑んでいたのでした。