かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

命拾い

2024年05月06日 18時40分20秒 | みゆみゆとの生活
ゴールデンウィーク、入院させてもらえてほんとによかった。
私もそうちゃんも命拾いしたと本気で思う。
元々連休はリズムが崩れるので不安定になりがち。
今年級の調子の悪さだと、もっと色々しでかしたはず。
不安は恐怖になり、コントロール不能な状態に陥ってしまうのです。
やはりそうちゃんは繊細で対応が難しいのだと、思い知りました。

入院病床のある病院とつながっていた、
たまたま病院の保護室が空いていた、
以前に入院したことがあった、
前の主治医が「緊急時は保護室へ」と申し送ってくれていた、
私がそれを思い出してSOS電話をかけた、
その日の当番ドクターが話を聞いて受け入れてくれた

たくさんのラッキーとこれまでのつながりが重なって、命拾いできました。
感謝です。
しっかり休んで、やっと私の脳みその動きも通常に戻ってきたよ。

関係ない話。

この前夫とラーメン食べに行ったとき、夫が割り箸を割ってからこすり合わせていた。
ん?これって最近見たことないな。
「最近の人って、そういうのしないと思うよ。見たことない。」
「え?そんなことないだろう。ささくれあるかもしれないし。」

ググってみたら、「昭和の遺産」らしいよ。
今の割り箸は品質がいいから、ささくれ出ないんだってさ。
若者からは「何かのおまじないかと思った。」という酷評も。

親切に教えてあげたら不服そうだったけど、次の日行ったそば屋ではこすってなかった。
おお。アップデートしてるやん。
やらないとやらないで残念な気もする。
昭和の遺産・・・。
教えてあげなければよかった、と思ってしまういじわるな妻でした。