ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

何の法

2021-08-31 21:25:00 | 考えたら

こんな時にはどうするのか。

どんな法に則って派遣されたのかは知りませんがね。

空港までは飛べたけど、そこからの救いの手までは想定していなかったのだとか。

これまで何度も派遣されているように感じていましたけどね。

実際に起こっていなくても、さまざまなケースを想定するのが軍事ってものじゃ無いのですか。

こんなケースをどうするかの議論はどうだったのですか。

どこの委員会なのか、それとも本会議なのか。

いのちと暮らしを守る延長線上の議論として、特別過ぎるケースだとは思いますが、日本以外じゃ案外普通に起こることなのかも知れません。

だから憲法をどうとかと言う前に、どうしたいのかをそれぞれの政党の考えとして述べて欲しいと思うこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2021-08-31 19:25:00 | カラフル

職場の入口に飾られていた花はエレンジウム。

トゲトゲって感じが似ているかなと思っていたのですがね。

我が家の周りにも結構見掛けます。

そしてトゲトゲのそれぞれが咲きました。

どんどん増えているような気もするんだけど…。

あら、ひょっとして違うのかもね。

毎年出ていたのかなぁ、初めて見るような気がしてなりません。

さらに調べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-31 17:55:00 | カラフル

毎度職場の入口を飾っていただく美しい花。

ひょろ長い葉っぱは、ちょっとピンぼけ。

この時は、風に揺られていましたから。

ピント合わせの調子が悪いピンチヒッターの3台目。

イマイチの画像になってしまいました。

まあ、雰囲気だけはお伝え出来たかと思います。

ところで生け花の後ろに貼られたメモを見ると…。

谷渡り、エレンジウム、チース、デンファレーの4つの名が記されています。

長い葉っぱと白い小さな花。

そして紫のトゲトゲした花。

いつも上から見るクセがあるワタクシ。

下の方には鮮やかな紫色の花もあるのに。

さて、どれがどれなんでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらさんですか

2021-08-31 15:20:00 | 生きもの

「ハチがいる。」

事務所の中が、にわかに騒がしくなりました。

涼しくなったとは言え、まだ窓は全開に近い状態ですからね。

もちろん網戸は付けているんだけど、そもそも玄関の扉は開けっ放しだから。

老眼が進むカメラオヤジ。

手元も遠くも瞬時に見定めるには何とも不安な眼なのでございます。

一瞬自分の前を飛んで行く姿を見つけたのですが、その後また見失ってしまいます。

そしたら窓とブラインドの間に潜んでいたのだとか。

あら、これはハチではありませんね。ハエかアブ系のよう見えるんだけど…。

ま、講釈はさておき、留まっているところをそぉーっと上からハエ叩きで…、だけど強くバチンと叩くのはいただけません。

ハエ叩きを縦にして羽根の付け根をグッと押し、軽くダメージを与える捕獲法。

その後、しっかりと撮影させていただきます。あとは網戸を開けますからご自由にどこへでも行ってくださいませ。

さて、後で調べたことを少々書き留めます。

双翅目には短角亜目としてハエやアブ、長角亜目としては蚊がいるの。そして膜翅目はハチやアリが仲間になるのだとか。やっぱり虫の世界は深いです。

短角亜目は触角のフシの数が少なく、長角亜目は多いのだそう。覚えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるふる

2021-08-31 12:57:00 | 飲み食べ

昨日は、午後からちょっと外出しました。

駅前通りで飲食店を経営する友人のところへお邪魔します。

いつものお姉さんがいなくて留守番なのだとか。

「どうなの、最近。」いつものセリフで挨拶するも、帰って来る言葉は湿りがち。

「全然だめだ。」

まあね、週末はまだしも平日は厳しいか…。

まずはカボチャだんごをお願いします。

1串120円なり。

可カボチャ好きだもねぇ、2本も頬張ってしまいました。

「ソフトクリームは要らないかい。」

あら、聞かれると嫌とは言わない性格だからね。

「最近、作るの上手くなったんだ。」

ちょっと自慢気に大盛りで登場するサクランボソフト。

ああ、相変わらず美味いね。

早食いのワタクシ。

一気に頬張りますが、結構な冷え方だったんだなぁ、頭がキーンと痛くなってしまいます。

その後は、ダラダラっと喋りながら情報交換をさせていただきます。

「ところでナスは無いの。」

農園直営のお店ですからね、我が家の畑で穫れないものを買って帰りましょうか。

トマトはあるし、ピーマンもいくらか穫れました。

でも…、やっぱりプロが育てる野菜は美味そうに見えるんだな。

ナスとズッキーニ。

目移りするから「千円で詰められるだけお願いします。」。

そう、ワタクシの買い方はいつもそんな感じのお任せです。

何を詰めてくれるんだろう。

それもまた家に着いてのお楽しみ。

アイスの受付カウンターには、ラベンダーがぶら下がります。

「これ、いい匂いするんでしょ。」

「んんんーっ、でもパラパラ落ちて来るんだ。」

ま、そりゃそうだけど。

久々の駅前通り。

今度は賑わっているようすでも撮りに来ましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色

2021-08-31 10:00:00 | おおらか

空が青いと海が見たくなるのです。

でも雨の影響ですかね、波打ち際は少々濁り気味。

そう言えば昨日の夜中にも強めの雨が降りました。

そんなに長い時間ではありませんがね。

そのうち眠ってしまったのですが、トイレに起きた時だったでしょうか。

カーテンの隙間から、光が差し込んでいるのに気付きます。

暗い空に散らばる雲の間に光る月はライトのよう。

これまでに何度も足を運んで来たお気に入りの場所。

遠くの雲は随分積み上がってるけど…、雨なんか連れて来ないでくださいな。

と、徒歩通勤のカメラオヤジは願うのであります。

今日で8月も終わり。

通勤コースが半減したこともあるのでしょうね、カタツムリを見掛けることが少なくなりました。

今年は5月に一度見たっ切り…。

神社裏の坂道は、日陰もあってカタツムリを見つけるのにいい場所だったんです。

でも今年は全然。まあそこを通ることも無くなりましたもの。

それ以上に雨が極端に少なかったことが影響しているのでしょうね。

秋はどうなんだろう。

今日は道内北部でも強い雨の予報が入ります。

稚内は土砂災害警戒情報も出されているような…、増毛はお昼近くに雨。

ウロウロせずにジッとしておこう。

どうぞ爽やかな秋晴れが続きますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分注意

2021-08-31 07:03:00 | 飲み食べ

熱々のご飯に三升漬けと山わさび醤油漬けをのせたのは昨日の朝。

塩分控えめにしなきゃならない身ですが、ここのところ少々脱線気味なワタクシです。しかもポテトサラダにはソース掛けだし。

健康診断は来週早々。

体重も気になるところですが、ちょっと痩せたことでいい気になっている自分にも緊張感を持たせたい。

短期決戦、今日からしっかり頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧まで

2021-08-31 01:10:00 | どこかへ

アイスを食べたワタクシども。

北広島から長沼を通るルートで苫小牧を目指します。

すると右手の奥に大きなクレーンが何台も見えました。

もう少し手前だと建物のようす見えていたのですがね。テレビでは何度も放送されていた日ハムの新球場、北海道ボールパーク。

その現場でしたわ。

たまたま見えただけなんだけど…、もっと近付きたいと思ってしまうカメラオヤジ。

でも、ここらの地理には詳しく無いし。とりあえず今回はパス。

トイレ休憩で立ち寄ったのは、長沼の道の駅。

建物の中は、そこそこの混みあんばいでした。直売所が並ぶ方は、売切れた棚も多かったようです。

さすが人気の場所。

初めて通る道じゃ無いのですが、苫小牧まで行くのはこれでいいのか不安なまま車を進めるワタクシ。

新千歳空港辺りでいつもの道に出て来ます。

ああ、後はナビを見なくてもちゃんと走れます。

苫小牧行きは、昨年の9月以来。

その時は室蘭焼き鳥とカレーラーメンを食べるツアーだったなぁ。

ちょっぴり懐かしい。

遠乗りしなくなってオービスを見るのも久しぶりです。

これを見掛けるとなぜか撮ってしまいます。

セロテープでガチガチに固められたデジカメ。ピント合わせはビミョーですが、とりあえず何とか写っているようです。

この旅の最後まで写せるのかどうか…、そこだけが不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待と現実

2021-08-30 23:30:00 | 考えたら

出されたばかりで申し上げるのも恐縮ですがね。

既に12日までには収まらないじゃないかって、厚生労働大臣が言ったのだとか。

ま、それはいつも期間の短さでみんなが思っていることだし。

別に専門家じゃ無くたって容易に想像出来ますから。

そしてそんな宣言の効果が、どれほどなのかも知っております。

これじゃ終わらんよなって。

それに全ての人の生活が振り回される。

何度も何度も同じことの繰り返し。

ただただ動かずにじっとしていたら、本当にウイルスは無くなるんでしょうね。

お国の皆さんにはそこのところを聞いてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い桃

2021-08-30 21:50:00 | 飲み食べ

週末は、ちょっと留守にしていたのでマゴ君にお土産。

とまチョップサブレ。

苫小牧市の公式キャラなのだとか。

彼は…、いや彼女か。

この際、性別は特に決める必要も無いんだけどね。

全体はハクチョウなんだって。

それにホッキの帽子を被り、ハスカップの首飾りを付け、ハナショウブのシッポ…。

覚えておきます。

先日届いた黄金桃。

外観の黄色い桃のまま、中身も黄色でした。

しかも結構な濃さ。

これまた美味し。

ごちそうさまです。

さて、来年は白桃にするのか、この黄金桃か。

どうせならその両方をお願いすることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする