ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

願うこと

2018-12-31 23:54:28 | 考えたら
増毛でも除夜の鐘が聞けるようになって何年が過ぎたでしょう。
今から5年前のこと。
だけど1度も突きに行ったことの無い増毛人です。



そして初詣も。
年が変わる夜中になど行ったことがありません。

いや待てよ。
一度くらいあったかなぁ…、寒い中を歩いた記憶が微かに残ります。

今年は身内に不幸もありましたから。
静かに自宅で新年を迎えましょう。



平成の時代最後の年越し。
自分の人生も終盤に向かいます。

いい年だったと言えるように頑張ってみよう。
出来る範囲で全力を尽くしますので、神さまどうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースの続き

2018-12-31 23:02:06 | 考えたら
さて6つ目は地震と停電。
グラッと揺れた後、もう電気は来なかったし。
真っ暗な中、職場まで歩いて向かったっけ。

暗さには慣れていたハズだけど、真っ暗ってのを侮っていましたわ。
いつも見ていた真っ暗は、本当の暗さじゃ無かったと気付きました。



今日の新聞で停電時に泊原発の燃料冷却用電力が優先されていたと報道されました。
いざという時は自力で対処する重要な施設のクセに。
こんな時迄面倒をかけるヤツなんだ。
ヒトがコントロールも出来無いただの金食い虫。



7つ目は兄が亡くなったこと。
ろくに話もしない2人兄弟でしたけど…。
いなくなってしまうと寂しいものです。
もっといろんなこと話してみたかったな。

後悔先に立たず。



8つ目は入院したこと。
しかも目の手術付き。
目が開いているのに見えないんだもの。

術後そろそろ3ヶ月。
ありがたいことにクリアな視界が戻りました。
暫くは重いものを持たないように気を付けます。



9つ目は…、何だろう。
駅前の旧旅館富田屋に入ったことかな。
小さい頃から見続けて来た建物だけど、入ることが出来るとは…。
随分と傷みの激しいものですが、どう使いこなしましょう。
知恵が試されるようでワクワクします。



10コ目は我が家の2番目が新しい家庭を持ちました。
めでたい。
もうジジだから手伝えることなど無いけど、温かく見守り続けましょう。

どうぞ幸せに。



ゴム長で降りて来たリフト。
なかなかいいコースだからさ。
いろんな人に楽しんで欲しい。



慣れている人も初めての人も。
全ての人に優しく、そして楽しい場所を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の神さま

2018-12-31 21:45:53 | お天気話
年末にお願いしていた中村屋製菓の口取り。



いつもはスーパーとかに並んでいるものを買っていたのですが、今年は別。
お菓子屋さんのを直接お願いしてみました。



と言ってもワタクシは
買いに行く家族の送り迎えだから。
お店の外で買ってくれるのを待つ係です。

扉の横にはお正月飾り。
いいね、さり気無い所にきちんとしたメッセージ。
来る年もよろしくお願いします。



結局、年越しまで雪の少ない日が続きました。
過ごしやすかったですね。



こんな日がいつまで…。
いや、せっかく続いてるんだからただ感謝しておきましょう。

空の神さま。
これからもどうぞよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカのコ

2018-12-31 19:17:00 | 飲み食べ
阿分の親戚が漬けたカジカのコ。



冬のご馳走です。
ちょっぴり辛味を付けた醤油漬け。



最高の朝ご飯ですわ。
幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10大ニュース

2018-12-31 18:15:14 | 考えたら
ついに今年も今日で終わり。



自分の10大ニュース発表もギリギリになってしまいました。
今年こそは余裕のある生活を…。
そう思ってみましたけどね。

何も変わらず…。



さて、1つ目は映画の撮影です。
正月明け…、と言うか正月中から始まったのでした。
日中合作で「逢いたい」と言う作品。
間も無く公開…、されるハズ。



2つ目は九州旅行。
4月だったかな。
福岡、佐賀、長崎をレンタカーで回りました。



3つ目は倍賞千恵子さんと会ったこと。
これも4月。
駅STATIONのロケ場所の風待食堂に居酒屋桐子のセットを復元したの。
まさかこんなに早くこ本人が立ってくださるとは…。
しかもサインまでいただきました。
ありがたい。



4つ目は、北海道百年記念塔を見て来たこと。
8月だったかな。
造られて50年で解体されることになった記念碑。
百年を記念しただけで百年存在するワケじゃ無かったんだな。

どうなんだろう。



5つ目は登山のこと。
今年は暑寒別岳に2度、そして雄冬山にも2度登りました。
雄冬山には増毛山道の記念碑建てにも行きました。
初めて出来た登山道にちょっぴり感激したのは9月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ会

2018-12-31 17:33:23 | 飲み食べ
29日はCafedeSOBA凜で偲ぶ会。



ずっと親しくしていただいた方の…。
もう何年過ぎたのでしょう。



札幌から向かったので40分ほど遅刻しました。
美味そうな料理が並んでいたのですね。



スタートはビール。
でもすぐ日本酒に。



と言うかどっちも飲み続けます。



この日のお酒はこれ。



生酛純米。
もちろん地酒國稀です。
なかなか美味し。



木造の増毛小学校は残りました。
古い消防車もそのまま。
映画は日中合作でそろそろ公開されるかな。



力不足は否定出来無いけどさ。
できるだけ範囲で全力投球したつもり。



そっちの世界から見たらどう観えているのでしょう。
「まだまだかな。」

確かにね。



どこまでも頑張りますとも。
どうぞ見守ってくださいまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい年

2018-12-31 14:00:00 | 飲み食べ
寿司のまつくら。
刺身のネタは鮮度と大きさが自慢。



普段は苦手なハマチだけど。
ここのは大丈夫なんだな。
脂もほどほど。
ワサビ多めで醤油はちょっとでいいんです。

素材そのものの味を知る、ってヤツ。

おまけ。



ブドウのキャンベルを搾ったジュースをいただきました。
濃厚な味わいの中に、甘みと酸味が広がります。

今年はマチにジュースが搾れる工場も出来ました。
完熟の魅力が果樹農家ごとの味として楽しめそう。

いい年が来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのパン

2018-12-31 12:54:02 | 飲み食べ
スカンピンから届けられた食パン。
ゆず風味のものだったけどトーストしてもいい感じです。



元々トーストしてもそのまま何も付けない派なワタクシ。
調子に乗って2枚も食べてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会えるさ

2018-12-31 12:35:04 | どこかへ
昨日は友人の告別式へ。
家族葬だったので静かな寂しいものでした。
お邪魔していいのかどうか…。

ちょっと悩みましたけどね。
最後だし。
元々細かったけどさ。
痩せたな。

菊の花を置き、胸に手をあて旅の無事を祈ります。
そっちはどんなところだい?
そのうちみんなでまた会えるし。

早いか遅いかの違いだから。



送り出した後。
海を見に来てしまいました。
波は高かったね。



落ち着いたら遺影を囲み仲間で飲むか。

夕陽の美しい場所の黄金岬は、波の荒さでも有名なところ。
昨日もいい感じの荒れ方でした。



今は荒れてるけど穏やかな日もあるでしょ。



式場で会ったのは同級生が3人。
おかげで少しだけ子どもの頃に戻れたかな。

近いうちに昔話に花を咲かせようか。



みんながいい話で包まれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に手が伸びる

2018-12-31 00:33:54 | 飲み食べ
減塩醤油。



いつの間に卒業したんだろう。
追加の分を手に入れないまま年を越してしまいます。
いかんね、継続は力なのに。



ま、少量で美味さを感じるようになったんだから。
それはそれでヨシとしておきましょうか。



太っちょオヤジの年末。
あまり食べなくなりました。
見た目は増えてないけど気持ち的に成長しています。
いいぞぉ。



食べ過ぎ注意なワタクシは撮るだけでガマン出来るようになりましたから。



でもね、鉄火巻きはダメです。
好き過ぎるんだよなぁ。

勝手に手が伸びちゃう。



納豆巻もほぼ同じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする