ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

本を読む

2017-10-31 23:45:00 | 考えたら
コラさんの本を読んでいます。
喋りネタを文字で見るってのは正直どうかとも思いますけどね。
ライブを見た者なら…、それを想像しながら文字が躍って行くの。

なかなかおもしろい。



静かにコーヒーを啜りながらではありますけどね。
一話ごとに休憩を入れないと笑い疲れてしまいます。

あ、あくまでも心の中の話ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太りづらいなんて

2017-10-31 23:05:51 | 考えたら
昨日の夜はカツ。



サラダには辛めのソース。
そしてカツには甘いソース。
なのでいちじくソースをチョイスします。
美味し。



そう言えば昨日からテレビ番組が筋肉をつけて太らない体に…、ってのを放送しています。
お尻を突き出したスクワットがいいのだとか。
ヒザを痛めないで筋肉を増強するの。

いいんでないかい。



普通に食べても太りづらい体。
ううーん、そんなの信じられませんけどね。
騙されたと思って付き合いましょうか。



今日の夜も同じような番組。
林修先生の…、毎日4分あればいいの。
さて、やってみますか。

昨日はキリンの黒ビールを飲んじゃったし。
とりあえず4分のところ2分だけで。

効果が出るのはいつになるやら。



ピリ辛のベビースターラーメン。
ピーナッツ入りです。



やめられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のもの

2017-10-31 22:00:00 | カラフル
ちょっと前にも書きましたけど。

町内は阿分地区にある親戚の畑。
いつも穫れたての野菜をいただくの。
ありがたいです。



そしてワタクシの楽しみはもうひとつ。
そうそう、野菜そのものを撮ること。
これがね、楽しいんだな。



わかります?

地面からニョキッと出て来た葉っぱたちのかわいらしいこと。
この先がどうなるのか、ってのはだいたい想像出来ますけどね。
もうすぐ冬だから。



これは花の球根…、ですかね。



元々きれいにされている畑だから雑草も無し。
カメラオヤジ的にはもう少し虫の姿が欲しいところですが。
ま、ワガママを言っちゃいけません。



菊の花に群がるハチ。

いや待てよ、ガラは似ているけどハチじゃ無いっしょ。
トラのパンツを履いたハエじゃないのかなぁ。

目の辺りの雰囲気がハエそのものだから。



一輪だけの花。



これは“ししとう”。
いや“なんばん”ですか。
どっちが辛いんでしたっけ。
忘れてしまいました。

先が尖っている方が辛そうだけど。



白い菊。



秋らしい。
ああ、墓参りでも行って来ようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご予約ランチ

2017-10-31 17:40:00 | 飲み食べ
駅前通りにあるカフェデソバ凛。
Wi-Fiが設置されているので月末に速度規制中の家族のスマホは重宝します。



そんなお店の耳寄り情報。
明日から新たなチャレンジです。

ご予約ランチ。
1日10名限定のメニューは2日前までに予約するもの。
楽しみがまたひとつ増えましたな。



そばを食べ終える頃にお願いしていたピザはプレーンタイプ。
ちょっと薄めの生地がまたいい食感です。
んまいなぁ。



家族はそのまま、ワタクシはタバスコを垂らしていただきます。
このピリッと感は何とも言えませんから。



そして熱いコーヒーを啜る。
満腹です。



そうそう、最初に注文を聞かれた時に「プリンはどうされますか。」って。
いいね、そういうの好き。

「たべるよぉ。」



新蕎麦を使ったプリンですもの。
旨味もひとしおです。



蕎麦の実のカリカリ感がまた香ばしくて美味し。
さすがオススメいただく価値がありますな。
ごちそうさまです。



真っ直ぐじゃない竹製のスプーン。
これまたおもしろい。

興味が尽きない凛なのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも

2017-10-31 12:55:00 | 生きもの
遡上する鮭の話もそろそろ終了。



だからと言ってもう上がって来ないワケじゃありません。
少しずつ数は減るでしょうけどね。
急にいなくはならないでしょ。



河口付近は特に柵も無く人の出入りは比較的自由です。
でも今ごろに河口に近づく人って紛らわしいの。
遡上し始めた鮭を盗って行くんじゃないかって。



実際、ワタクシもカメラを抱えて撮りに行くとパトカーの巡回が多くなっているような気がします。
ま、間近で見た人にはそれほど魅力的で迫力のある場所なんです。
だからあくまでも見るだけ…。

死骸の処理体制も万全です。



近寄らないと鮭が押し寄せて来ていることなんかわからないでしょ。
普段と何も変わらない穏やかな海なんだから。



でもその周辺を歩いてみると結構カラスの威嚇らしきものを受けるのです。
彼らも縄張りってものがあるでしょうから。

歩く方も気を付けて進みます。



そして上からのフン落としにも注意しなきゃ。
飛んでいるものなら仕方がありませんが、街路灯に留まるカモメは要注意です。
結構な頻度でプリって…。
ま、滅多なことではありませんので。

当たればご不幸です。



気温の低下が進んでいます。
昨日の夜はパラパラと雪も降りました。
さすがに今朝は溶けてましたけどね。



群れを見られるのはいつまでか。
どれだけの頻度で確認出来るのかもわかりません。



寒いんだもの。



それでも子ども達は来るね。
自転車に乗ったり、走って来たり。

今の時代はワタクシどもが何とかしますから。
君たちには過度に背負わせないよう気を付けなきゃなりません。



楽しいことがたくさんあるとは言えないかも知れません。
だけど自然豊かで魅力的な資源を大切に出来るマチでいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は蕎麦

2017-10-31 12:30:00 | 飲み食べ
日曜の午後は蕎麦。



駅前通りにあるいつものところですわ。
相変わらずいい混みあんばいです。



さて、何をお願いしましょうかね。
新蕎麦の登場からは少し間が空きましたけど、楽しみです。



家族はざる。



ちょっと緑色っぽいのかな。



やっぱりざるの方が良かったかな、と思っているとワタクシのが運ばれて来ます。
ニシンのぶっかけ大盛り。



いや、これで正解ですな。
つゆを一気に掛けて…、さあいただきましょう。



甘じょっぱく煮込まれたニシン。
これがまたいいの。



大人の味です。



珍しい。
極太の麺が1本。
これはこれで噛み応えあり。

何だか得した気分になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです

2017-10-31 08:20:00 | お天気話
今朝は鮭フレークのご飯。



いつも食卓に上がっているものですが、あまり食べないんです。
やっぱり鮭は焼きが好きだから。
こうして食べちゃうと何も噛まないような気がしちゃう。
飲み込んじゃうんです。

だから太っているのかー。
気付くのが遅いです。



昨日は雨、時々アラレ。
そして夜には雪もパラパラと降りましたもの。
風も強かったな。

龍淵寺のイチョウは黄色のまま、葉の付き方は3分の2ってとこでしょうか。
あと何日楽しめるんだろう。

今日で10月も終わり。
あとは一気に冬へ突入です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロの

2017-10-31 00:35:01 | 飲み食べ
通販で買っている青汁。
と言ってもおばあちゃんがお気に入りのものですがね。
取り始めて約2年くらい。



アサヒ緑健の緑効青汁ってヤツ。
1箱90袋入りです。
1杯100円ってとこ。

それが高いかどうかは取っている本人が感じることですから…。
で、ポイントでプレゼントがいただけるというもの。



冷凍状態で送られてくるプリン。
付属のカラメルソースを垂らしていただきます。



トロトロです。
美味し。

またよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいのかい

2017-10-30 23:30:00 | 考えたら
土曜は隣マチの留萌へ。
ホームセンターへ塗料を買いに出掛けました。



もう冬用の除雪用品がズラッと並んでいます。
今年こそは雪はね買わんとダメだね。
そろそろ限界です。



遅めのランチをソウルキッチンでいただいたワタクシども。
夜はどうしようかと悩みましたが、買い物も時間が掛かるし…。
帰ったらすぐに食べられるようお弁当にします。

ワタクシの注文は牛キャベ丼。
札幌でも食べましたが、なかなか美味かったし。
コチュジャンですかね、辛い付けダレが添えてあるの。

で、今回は目玉焼きと魚のフライ、唐揚げの入る全部載せってのをチョイスします。

後は調理が済むのを待つだけ。



道路を挟んだ向かいには日産のお店。
新車の出荷前検査を無資格者が行っていた問題。
日産だけじゃ無くスバルもだって。
世の中に自信を持って送り出せる代表格が自動車のハズなのにね。

トヨタの社長は問題となる制度を時代に合わせて変える必要性を訴えているようだけど。
過去のこととこれからのものを混ぜ込んじゃダメだな。
ルールは守らなきゃ。



経費節減と経営陣の高額報酬。
現場はマジメに決められたことを処理し続け、経営陣はそこで得た莫大な収益を溜め込むんでしょ。
ゴーンさんの年俸が破格だったのを思い出します。

賃金アップも政府主導で行われる時代。
昔は労働者が賃上げを要求するものだったんだけど。
アベ君はどっち寄りなの?

あ、右寄りでしたか。



全部載せの牛キャベ丼。
ちょっと欲張り過ぎたかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局はサッポロ

2017-10-30 22:30:00 | 飲み食べ
アサヒを飲んだりキリンにしたり。
サントリーってこともありました。



でもね、ちゃんとサッポロに戻るんです。
だってサッポロビール会だもの。

なんて…。



今季何本目でしょうかね。
富良野ビンテージ。
香りが違います。

だけど銘柄当ては出来ないね。
たぶん外れちゃう。

研ぎ澄まされたような味覚の持ち主じゃ無いし。
のほらぁーんとした気分で楽しむのが好きなんだから。



今日のつまみはクッキー。
これもまた美味し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする