ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

3コ

2017-05-31 12:40:00 | 飲み食べ
お昼の楽しみはスカンピン。

職場のロビーでパン箱を置いて待ってるんです。
だいたい同じ時刻。
来ないこともありますけどね。



好きなパンが残っているとテンション上がります。
ダブルチーズなら特に。
嬉しいです。



レーズン入りのミニ食パンも好き。
クルミ入りもいいですね。
なんなら両方…、いやそれは食べ過ぎですから。



珍しくあんパンを選んでみます。
マーシー君が刻印されているヤツ。

どちらかと言えば食欲よりカメラオヤジ的な興味でしょうか。
ああ、また3コ買ってしまいました。

お腹いっぱいだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居

2017-05-31 00:50:00 | どこかへ
久しぶりの東京話。
東京駅の外観を楽しんだ後は皇居へ向かいます。



途中までは雨がポツポツ。
だけど東京まで来て桜を見てませんからね。
皇居の中ならいい感じのがあるんじゃないかって。



傘を差しながらトボトボと歩きます。
既に足元は濡れ始めてますけど…。



大勢の人たちに紛れて進みます。
ワタクシどもは桜狙いですけどね。
皆さんはここの何を見に来たのかな。



桜は…。



見渡した限り少なそうです。



もっとわんさかな状態を想像していたのですがね。
場所が違うのかな。
千鳥が淵。
探せません。



もっと調べておくんだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画になるもの

2017-05-31 00:15:00 | いい感じ
廃線になった留萌増毛間。
今頃の鉄路はドングイの葉っぱが伸び放題だもの。



人手をかけて維持されていた頃が懐かしい。
昨日は暑かったから。

雪の画像で涼みましょ。



廃止になった鉄路。
そのうち線路が外され枕木もどこかへ行っちゃうんでしょ。
このまま残されていてもいいと思うのですがね。



なかなかそうも行きません。
好きなだけではどうにもならないもの。



でもね、好きだってところから始まるでしょ。
嫌いなら話も出来ないから。



画になる風景づくり。
駅舎の改装は夏辺りから始まる予定です。
でもホームや駅前広場のことはどうなんだろう。



もう決まっているのかも知れませんがね。
勉強不足なのか、わからないことが多過ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外でのんびり

2017-05-30 23:40:00 | いい感じ
外でのんびり。



暖かくなるとムシも気になりますけどね。
同じ生きものでしょ。
気にしない気にしない。



そう思いながらも雨上がりの芝生だもの。
ヘビいないよね…、とビビりながら歩くのです。
用心に越したことはありませんから。



サクランボの花も終わりかけ。



もう実がついていましたわ。
膨らみも大きくなって。
食べられるのはいつ頃かなぁ。



食べないけど。

きれいな芝だ。



ああ、ごろ寝したい。
流れる雲を見ていたい。
聞こえるのは風の音かな。
川の流れも。



満開のツツジ。
見とれてしまいます。



さて、もう少し歩きましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内する

2017-05-30 23:05:00 | ようこそ
我が家のツツジが咲き始めました。



陽の当りが悪い北向きなもので華やかさに欠けるのです。
オンコの木が2本あるだけだもの。
チューリップの花は2つ咲いたかな。



大きなイベントが終わりました。
若いコたちの頑張りで準備も万端。



来場する車の流れをスムーズにするための誘導看板。
6回目ともなれば製作データも整っています。
なかなかいいでしょ。



そして通りの点在するイベント専用の施設を案内するものも。
荷物預かりや案内所、駐車場とイベント会場を繋ぐシャトルバスの案内などなど。



今回からゴミ分別用のパネル付き回収板も用意しました。
昨年秋にお邪魔した帯広のばんば祭りで目にしたものを参考にしています。



何を撮っているのか、空の上にはヘリコプター。



仕事柄、ヘリを見かけるとどうしても山岳遭難事件でも起きたのかと思ってしまいます。
最近の遭難は、家で待つ家族からじゃ無く、登っている本人から携帯電話でSOSなんだもの。
なので遭難したその日に救出されることが多いです。
いろいろ思うところはありますけどね。
まずは結果オーライってことで。



マチの中で開催するイベントで注意するのは路上駐車。
小さなマチに来ていただくのですからスムーズに辿り着けなきゃ。
渋滞などに巻き込まれてはイメージダウンです。

ちょっと歩いていただきますが、まずは車を止める場所まで誘導するのが先。



ぷりぷりの甘えびと辛口の國稀を買い、炭火で炙る海産物に舌鼓を打つ。
準備は大変だけどお客さまの喜ぶ顔を想像しながら頑張るのです。



そこからもそう見えてますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味わい

2017-05-30 19:05:00 | 飲み食べ
干し甘えび。
先週末の“えび地酒まつり”はぷりっぷりの甘えびを楽しんでいただくイベントですが、甘えびの楽しみ方はまだまだあるのです。



町内の水産加工各社の自慢な品。
大小あれど見た目ではわからない深い味わいは、人それぞれの好みがありますから。
是非自分好みを探してくださいませ。



春の好きなもの。
ウドの酢味噌あえ。
たくさんもらったウドも食べ切りました。
好きなものなら朝晩行けちゃいます。

そして葉っぱの方は天ぷらに。
ほのかな苦味がいいんだなぁ。
これぞ春の味わい。



味噌汁大好きなワタクシ。
モヤシのシャキシャキ感もまた美味し。



とりあえずお代わりしておこう。

おまけはニシンの親子漬け。
これさえあればご飯は何杯でも…。



ある意味危険です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎなければ

2017-05-30 12:55:00 | 飲み食べ
たまにチキンカツ。



元々鶏肉はちょっと苦手な方だったのですがね。
最近よく食べます。
美味いと思うようになりましたから。



ジューシーさを感じる。
そういうことかな。



シャキシャキのお浸しとサラダでいただきます。
ううーん健康的。



食べ過ぎなければの話ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いね

2017-05-30 12:25:00 | 飲み食べ
家の周りをぶらりと歩く。



と言ってももう少し広い範囲です。
半径500メートルくらいの話。
いや、300メートルかな。



流れる水や、庭先の花を眺めて歩きます。
皆さんきれいに手入れしてるもなぁ。
見習おう。



近所のセイコマに停まるスポーツカー。
ホンダのでしたっけ。
この前はフェラーリもいたね。
カメラを向けてしまうのは、昔のスーパーカー世代の名残りでしょうか。
そう思われるのも恥ずかしいから横向き撮りでパチリ。

これはどこで食べたんだったかな。



タコのくち。
鳥のようにクチバシがあるんです。
その周りにつく肉の部分が美味いんだな。
よぉーく締まってて。
箸など使わず両手でガブリです。



そうそう、いただきものの明太子。
朝ご飯で少しずついただいています。
1本を5、6コくらいに切り分けて食べるのですがね。



結構な辛さです。
箱の中には辛さを増せるよう調味ダレが添えられていましたけど…。
全然不要ですから。

口の中がヒーヒー言ってるもの。



そんな時は我が家のカレー。
辛さほどほど…、と言うか甘口系です。

落ち着くわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来るかな

2017-05-29 02:15:00 | 考えたら
金曜の夕暮れ。



予報は悪かったんです。
雨が降るぞ、ってね。
前日はこんなに美しい夕焼けだったのに。



ぼやけているけど天売島も望めました。
翌日は曇りで収まるかなって淡い期待を込めてマチを見つめます。
とにかく降らなければいいんです。



夕陽を受けて輝いている旧増毛小学校の校舎。



廊下の窓です。



今年もぞうきん掛けや肝試しを企画します。
だけどそれ以外にも建物を見てもらえるような取り組みをしたい。
お茶を飲みながら。

出来るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり懐かしい

2017-05-29 01:35:00 | 考えたら
えび地酒まつりが終わりました。
土曜は雨。
だけど日曜は晴れました。
しかも日焼けするくらいの日差し。

嬉しかったなぁ。

この2日間で相当な枚数の写真を撮ったのですがね。
整理が追いつきませんのです。



だからと言っちゃ何ですけど。

まだ列車が走っていた頃の画像を貼っておきますわ。
ちょっぴり懐かしい。



ああ、こんなシーンもあったな。
どこの誰ってワケでも無いのですけど。

画になる場所なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする