ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きなもの

2017-02-28 22:30:00 | 飲み食べ
家庭の食卓というものは連続性があるのです。
その代表たるものはカレーライスでしょうか。
作ったその日から次第に美味さが増して行く。

もちろん作り立ての時だって十分美味しいのですよ。
出来ればお代わりしたいくらいなんだから。



日々のおかずを撮り続けていると、それがいつのことなのか。
わからなくなることも多いです。
おかずの出番が多いのか、ワタクシの撮り方の頻度がダメなのか。
このブログの画像処理枠もそろそろ先が見え始めたし。

さて、どうしよう。



何年か前ならリケンのうま塩派だったドレッシングも、今はしょっぱ過ぎると感じてしまう。
傾向としてはいい方向に進んでいるのですがね。
もう年なんだから。



焼き立てのギョウザ。
いつもなら山盛りのをペロッと…。

だけどもう食べ尽くしません。



3コ…、いや5コにしておこう。
なので残りは翌日に。

それが連続性ってことなのか。
楽しみだったり楽しみだったり…。

あれ、全部楽しみなんだけど。

痩せられる日は中々遠いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い人間です

2017-02-28 17:45:00 | たてもの
先日、町内にある学校にお邪魔させていただきました。



我が家の子ども達も大きくなってしまいましたからね。
もう学校に入ることなど無いですから。



移転したあとの増毛小学校。
今では旧校舎の方に入ることが多くなってしまったワタクシ。
それはそれでどうなんだろう。

それにしても暖かです。
元は道立高校だった校舎。
暖房はスチームなんです。

ほら、暖房の入り始めには「カンカン、カンカン…。」って器具が鳴り響くヤツ。
良い器具は音など出ないのかも知れませんけどね。



玄関ホールも素敵です。



階段部分の壁にはステンドグラス。



田舎だけどあずましいっしょ。
田舎だからあずましい…、そうとも言えますか。



屋内運動場も暖房入りです。
大きな扉を開けた途端、スーッと流れて来るであろう冷たい風が無いんだもの。



それが普通だと中々思えない古い人間です。
どうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは止めておこう

2017-02-28 12:55:00 | 飲み食べ
ちょっと濃い目の味付けになっている我が家です。



醤油の残りがちょっとだったから…。
全部入れちゃったとか。

うどんのつゆがそうだったなぁ。
ダメだよぉ。
太っちょオヤジは血圧も心配なんだから。



でもこの前の煮込みはいい感じです。
ホロホロと骨から外れる鶏肉の美味いこと。
ベロベロっとした皮は苦手なハズなんだけど、調子こいて食べちゃいましたもの。
いけますな。

って、単なる食わず嫌いじゃないですか。
あらー、そんなハズ無いんだけどなぁ。



ナメタの煮付け。



おひたしは野沢菜だったかなぁ。



たっぷりなかつを節をかけて醤油をたらっと…。
ううーん、美味い。

ご飯もう一杯っ。
いや、それは止めておこう…。

トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめ直すこと

2017-02-28 12:35:00 | 考えたら
人を観察する。



でもその前に自分自身を見つめ直さないと。

人を見る目というのは、そういうことかも知れませんな。
心を静めて自分と向き合う。



若いコたちにどう活躍してもらうのか。
自分なりに煮詰めたプランを出してみましょう。
君にはこんな仕事をお願いしたいんだよ、って。



これまで書き溜めたプランの数々。
実現可能なものもあれば、そうで無いものも。

ミニドラマを制作すること。
お菓子づくりのイベントを開くこと。
旧増毛小の公開に道筋をつけること。

マルシェの営業を軌道に乗せることもあるなぁ。



いずれにしても男が考えたことだけじゃダメなんだよ。
ちゃんと女性の視点ってのも含めなきゃ。

偏ってる。
だいぶ偏ってるな。



どうすればいいんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり身汁

2017-02-28 01:25:00 | 飲み食べ
吹雪。



冬なんだから珍しくも無い。
学生は通学も徒歩。
当たり前と言えば当たり前のこと。



だけどね。
太っちょオヤジも徒歩通勤だから。
君たちの苦しさはわかるよ、わかる。

で、先週の金曜はダイニングバーオーシャンでランチ。
もちろん徒歩で向かいます。



吹雪いたね。
メニューが書かれている黒板が真っ白だもの。
オススメが何かもわかりません。



で、この日のメニューはお魚。



すり身汁。
これが温まるんです。
美味し。



焼き魚はタラかな。



ゴボウも美味しです。
いつもは職場の食堂でラーメンかカレーのワタクシですから。
それはそれで好きなのですがね。

ホカホカご飯に手作りのおかず。
落ち着きます。



そして食後のコーヒーを啜るの。
ああ…、至福のひととき。



さあ、午後からも頑張るのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎らしいもの

2017-02-27 23:55:00 | たてもの
今どきの観光案内所。



昨年の暮れ、JR留萌本線の留萌増毛間が廃止されたでしょ。
駅前も寂しくなっちゃうから冬の間も案内業務を続けようかなと思ったのですが、諸般の事情でやっぱり閉鎖に…。
世の中思うようには行かないものです。



ところで…。
映画「駅STATION」で登場する居酒屋桐子のロケセットを復元する事業は、札幌で舞台装置など美術系の道具づくりをされている方に依頼することになり、今日はそのための寸法取りをしていただきました。
来月の20日過ぎには皆さまにもご覧いただけるものかと。
どうぞお楽しみに。



それとは別に観光案内業務を迅速、そして丁寧に出来るようカウンターや資料保存の場所作りを始めました。
特産品の展示棚も必要ですから。
次々に形になって行くのを見るのは気持ちがいいもの。



後は大工さんの作業後に貼り出す案内情報作りです。
そちらは原画を企画しなきゃなりませんから。
見やすくて、わかりやすいもの。

ああ…、いつから始めようかな。



限られた面を有効に使いこなすこと。



レトロな雰囲気を壊さないよう…、オープンまでの期間は短いですがね。
田舎らしい落ち着きを。

どうかな、センスを磨き続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッという間

2017-02-27 23:30:00 | 飲み食べ
新しいヤツ。



アサヒのドライブラック。
初めて見るタイプですがどうなんでしょ。
まずは飲んでみるっしょ。



グラスに一気に注ぎ、泡が落ち着くまで少々待つのです。
いいかい。
いやいや、まだまだ。
注ぎ方がイマイチだったかなぁ。
クリーミーな泡が出来たと思ったら一部に凹みが…。
ま、いいか。



中々美味しです。
350ミリ缶だからアッという間でした。
もう1缶あっても良かったかも。



だけど冷蔵庫にあったのはキリンのラガー。
そうなんです。
ワタクシ、同じのを何缶も買わないタチだから。



ううーん、酔っぱらったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めてみよう

2017-02-27 22:35:00 | 考えたら
このマチを舞台にした映画の話。



まだ具体的なことは言えませんけどね。
どうかな、実現するんだろうか。



このマチを気に入った人たちがここにカメラを向けること。
どんなストーリーがどんな画となって磨いてくれるんだろう。



そしていつかは自分たちの手で何かを伝えたい。
ま、それは究極の話。



ここに住む人たちにもう一度熱い思いを。

昨年の暮れ、隣マチの浜益小劇場が廃線になる増毛駅のことを取り上げてくれました。
ストーリーは無人化になった時の話しだったけど。
グッと胸が熱くなったなぁ。



自然豊かな増毛。
食の宝庫増毛。

でもそれらを楽しむ人たちの生活が輝いてなきゃ…。



もちろんショートなものしか作れないけど。
いや、作れないかも知れませんけど。

始めてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い話

2017-02-27 00:25:00 | 災い転ず
飲み会が続く話。
ここのところ早く帰ることが多かったワタクシですがね。
料飲店組合の会合にお邪魔した時は遅かったです。

昨年の時もそうだったな。
2時とか3時とか。

もう若く無いんだけど熱く話し込むことはあるんです。



宴会から流れ流れて4軒目。
久しぶりに締めのラーメンをいただいてしまいましたわ。
年相応にハーフサイズ。
ありがたい。

美味かったなぁ。



でもね、翌朝はしっかりと胃もたれしてしまいました。
麺だったのか、酒だったのか。

ううーん。
わからない。

そろそろ2月も終わり。
充電期間も終了でしょ。

今年は何をしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じ

2017-02-26 23:15:00 | いい感じ
飲んで歩いた時に撮った1枚。
ううーん、どこでのものだったかなぁ。
これだけ近いと場所もわからん。



長年いろんなものを撮っているとそんなことも多いのです。
だからって今度はこうしよう…、などとは思うタチじゃ無し。
いいの、日々好きなように生きるんだから。



何軒目からのカウンターで見つけたお菓子。
羽幌町のキャラクターがプリントされた煎餅ですわ。
どこから手に入れたんだろう。
そこが気になります。



スナック菓子ばかりをつまっていたワタクシの前に出された酢味噌和え。

あら、カスベじゃないですか。
こりゃ酒がススミマスなぁ。
と言いながらも箸の前にカメラが出てしまう。



こんな感じでどうでしょうかね。
ビミョーに変えてもう一枚。



ううーん、変わらんか。
ごちそうさまでした。
また酔ってしまいましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする