ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

パン

2016-06-30 00:40:00 | 飲み食べ
せっかく行って来たんだから書こう。



と言いながらまだ飛び立つ前の新千歳空港です。
朝ご飯のサンドイッチを買ったところ。
余裕を持って家を出たハズなのに着いたらギリギリ。
空港内の駐車場Bに駐め、チケットの発券をお願いし、荷物を預け…。
そしたらもう出発30分前。



なので搭乗口近くの売店で適当に選んだものがこれ。
ワタクシはサンドイッチを飛行機に乗る前に食べてしまいましたけどね。
家族は機内で食事となりました。



乗り継ぎの羽田は雨。
ま、乗り継ぎですからね。
天気はどうでもいいんです。
飛行機さえちゃんと飛んでくれれば。



本日2機目。
いよいよ沖縄へ向かいます。
ここから先は道の世界です。
ちょっと緊張して来たわ。



乗ってばかりですけどお腹は空くんです。
羽田で買ったお弁当。



天むすとサンドイッチ。
それぞれはとても小さかったです。
でもいい値段でした。
さすが都会のお弁当…、と驚きましたもの。



子守もしながら乗っている一番上のコ。
ゆっくり食べることも難しいんです。
千歳で買ったサンドイッチでしたが、羽田からの2機目の上空でやっとありつけましたから。



カレー風味も中々美味し。



初日の飛行機で既に食べ過ぎ傾向の太っちょオヤジです。
次回は上空からの沖縄をお知らせしましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいんです

2016-06-29 23:50:00 | おおらか
増毛は青空です。



暖かくなって来ましたもの。
でもね、沖縄帰りのワタクシには少々寒めです。
いや、でもそれでいいんです。
快適だから。



爽やかな北の風を楽しみましょ。



国道脇の草刈作業がピークを迎えています。
7月はここら辺のお祭りが続きますから。



晴れた日は黄金岬からの暑寒を楽しみます。
小高いところから山並みを一望するの。



眼下には岩場が広がります。



若い頃はカニ獲りとかでよく来たんだけどなぁ。
今は遠くからカメラを向けるだけだもの。
ちょっと寂しいです。



おっ、ここも草刈中。



坂道を下り岬の中心辺りを通り抜けます。
もう何台かの車が縦列駐車中。



観光シーズンには両側にずらっと並んで通り抜けるもの大変になりますから。
それも風物詩なんでしょうか。
若い頃はそういうのも含めて楽しかったんだな。



今はただ走りやすい快適な道であればいいんです。
やっぱり年とったんだわ。

トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も頑張るぞぉ

2016-06-29 23:15:00 | 考えたら
沖縄の話は追々。



昨日の夜は厳島神社例大祭の準備打合せがありましたので、関係者が社務所に集合です。
境内の梅の木には大きな実がたくさん。
お祭りの時にはいつもそうでした。



よぉーし、今年も頑張るぞぉ。



今年は子ども用の樽神輿が新調されました。
真新しくて従来のものより軽くなっています。
子ども達の数も減りましたからねぇ。
それでも大丈夫なようにしなきゃ。

ちょっと寂しいですが止むを得ません。

寄付集めも始まりました。

あとは神輿渡御に参加してくれる皆さんが集まるかどうか。
忙しい時期かも知れませんけど地域のお祭りを途切れさせないよう。
それぞれが出来ることを少しずつ分担して…。
そんな想いを共有出来る人を探しましょう。

このマチがこのマチであり続けるために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻って来ました

2016-06-29 22:55:00 | いい感じ
23日の木曜から27日の月曜までの5日間。
我が家の一番上のコ親子に付き添って沖縄に行って来ました。



南国だもの。
暑いのはもちろんです。
32度とか。
汗がダラダラ流れ落ちるの。

痩せる…、ような気がするとしておきましょうか。
実際には痩せなかったんだから。



戻って来て改めて見上げる増毛の空。
爽やかで快適です。

ま、向こうの人たちからすれば寒いって思うのかも知れませんがね。



月曜に送った荷物が今日届きました。
発送日を含め3日かかります。
スーツケースに入れて持ち帰った紅いもタルト。



職場のお土産用だったのですがね。
ギューッと押し込んで持って来たから少しつぶれていたのかも。
土産店で味比べをしたのは「元祖」の表示を入れている御菓子御殿。
そしてもうひとつはナンポー。
箱のデザインはナンポーの方が好きなのですがね。
味見をしたら御菓子御殿の方が断然美味いです。

甘みとコクがある。
そう表現したらいいかな。



もうひとつは「ちんすこう」。
塩ちんすこう、ってのもありましたけど。

選んだのは普通のタイプ。



サクサクな歯ざわり。
小麦粉と砂糖、ラードを主原料にした焼き菓子なのだとか。

今さらですけど…、美味し。
ああ、もっと試食するんだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚く

2016-06-29 22:00:00 | いい感じ
ホテルオークラのランチ。
ほとんど紹介したと思っていましたが、デザートが残っていました。



ヨーグルトと柚子のムース、増毛産洋梨ジュースのソルベ添え。
ううーん、ソルベって何だろう。
実物を見ているのにわからないです。



締めにはコーヒーをいただきました。
もちろんブラックで。

途中でハヤシライスも食べちゃいましたからね。
お腹いっぱいです。
午後からの打ち合わせに支障が出なきゃいいのですが…。



そう思いながらやって来た先はミクニサッポロ。
そうなんです。
来月開催予定の増毛ミクニ塾のランチ事業の打ち合わせです。

いつもは秋に開催することが多いのですが、たまには夏の食材も楽しんでみたいでしょ。
増毛産の美味いものをコースメニューに取り込んでいただく趣向です。
ウニとサクランボ。
後は何があるかなぁ。

悩みながらも楽しみにしているワタクシです。



増毛に戻る途中。
珍しい車に出会いました。
ランボルギーニでしたっけ。



カッコイイですね。
と思いながらも妙にギラギラしている塗装と言うかランプに驚きです。
お金持ちなのは十分わかりますけど。

趣味としてはどうなのかなぁ。
と、ビンボー人のヒガミ根性が少し入ってしまいました。

もっと心を広くしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロロン街道フェア

2016-06-28 23:55:00 | 飲み食べ
先週の水曜は札幌行きでした。
打ち合わせです。
でも約束の時刻は午後3時でしたので、その前にランチを。



行きましたよ。
久々のホテルオークラ。
たぶん昨年の6月以来です。



ホテルの中には3つのレストランがあるのですが、今回も1階のコンチネンタルにお邪魔しました。
他のところにも行ってみたいような気もしますけどね。
慣れないところって緊張するでしょ。
意外と冒険しないオヤジなんです。



昨年6月にご当地メニューを取り入れていただきました。
以来一年ぶりです。
その時は留萌管内「オロロン街道フェア」と銘打っていくつかのマチが連携したんです。
昨年はもう少し多かったのですがね。
今回は羽幌と増毛だけ。



大きめのお皿にサラダテーブルから好きな野菜とかを盛りつけるんです。
それも好きなだけ。
当然大盛りになりますよね。
甘えびは羽幌産のものが使われています。



冷製スープも同じく羽幌産のアスパラが使われています。
じゃ、増毛のは…。

もちろん使われていますとも。



増毛産ミズダコのマリネ、オロロン街道から望む夕日を想い~
オレンジ色のソースが少々辛めで美味かったです。
薄切りされたキュウリがまたオシャレ。
タコの枚数は少なめですが、それがかえって良く噛んで味わうことに。

いつも食べているワサビ醤油とは違う世界です。
美味し。



肉料理は、國稀酒造・酒粕入りチキンの狩人風トマト煮込み。
肉も野菜も…、やわらかく煮込まれた食材全てが美味いんだなぁ。



熱々で出されたパンは早々に食べてしまったので肉料理の時には何も無し。
ああ…、このソースをもっと味わえたのに。
残念です。



そうそう、一緒に行った職場の仲間が注文したヒーリングランチ。

南るもい産小麦のルルロッソを使用したパスタはパリソワール仕立て。
使われているのは細麺でした。
だけどパリソワール仕立てってのがどうも…、意味がわからんの。
トホホです。

これもスープ、サラダ付き。



人数分を越えているという自覚症状はあるのですが、メニューの後半にあったハヤシライス。
ホテル自慢の皿って書かれていたもんなぁ。



それぞれのメニューにプラスするものですから。
半分ずつ程度を山分けです。

楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな逸品

2016-06-28 23:05:00 | 飲み食べ
手作りのお菓子にこだわる中村屋製菓。



小豆の皮を丁寧に取り除き薄色の餡を仕上げるのが人気なんです。
その代表作は中花まん。



何度食べても「いいなぁ。」と思えるお菓子です。
そして何本でも…。

ま、そこは個人差がありますよね。



いや、1本食べるだけでも厳しいかも。
そう思われるのが普通だとは思いますけど。
軽く食べれちゃう。
そんな逸品です。

お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余地

2016-06-27 11:00:00 | イベント
イベントも2日目となれば歩く足取りも少々重めです。



疲れているんだなぁ。
そう思いながらも楽しそうな皆さんを見ていると元気も出て来るんですわ。
ようこそ。
そしてありがとうございます。



飲んで食べて、そしてまた飲んで食べての繰り返し。



魚介と地酒は楽しむ場所が両端なんです。
なので皆さん歩かないと…。



長い会場ですが看板類がちょっと足りないかも。
チラシを撒くより現場の表示だなぁ。



それに休むところも。
まだまだ改良しなければならない部分が多いです。
と言うことは前進する余地があるってことか。



頭の中は一杯いっぱいですがね。
無い知恵を振り絞って正解に向かいましょう。



2日目のえび地酒まつり。
まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの思い

2016-06-27 10:20:00 | イベント
2日目のえび地酒まつり。
今回は地酒國稀酒造の敷地内で開催されているイベントにカメラを向けてみます。



うまいもの横丁と題されて作られた看板。
そうなんです。
イベントですからね。
そうした表示物を仕上げるのも大切なこと。



雰囲気を良くすることでさらに楽しさが増すんだもの。
今年は2日とも晴れでしたからね。
のんびり気分も最高です。



そうですよね。
皆さん。



暑い時にはキリリと冷やして…。
ああ、やっぱりお客として参加したい。



毎度のことですがそう思います。
思いが実現することは難しいことですがね。



画になる景色をいかに作り上げるか。
それもまた難しい。



でもそれぞれが自分も目の前を美しく、心地いい空間にしたいと思えばいいだけなんです。
頭の中で思ったことを形にしてもいいし、どこかの素晴らしいところを真似ても…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイな住人

2016-06-26 20:00:00 | イベント
増毛のイベントを代表する「えび地酒まつり」。
今年の集客は主催者発表ですが2日間で3万9千人。



普段は港に向かうメイン通りを通行止めにして行われるイベントですもの。
賑やかなのは間違いありません。
しかも今回は2日とも晴天でしたから。



幸せだなぁ。



皆さんには増毛のいいところを存分に味わっていただけたのではないかと思います。
ま、足りないことはたくさんあったとも思いますけどね。



その反省を普段の増毛にも当てはめて行きましょう。
魅力的にするにはどうしたらいいのかを。



この時だけの仮の姿も多かったのですが、風待食堂の看板を掲げる観光案内所や増毛駅、重要文化財の旧商家丸一本間家などは普段のままですから。



華やかさという点では少々物足りなさもあるかも知れません。
でも増毛観光はその寂れ方を楽しむこともポイントのひとつ。



シャイな住人が多い田舎マチです。
自ら声を掛けることは苦手。



出来ればお声掛けをいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする