ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そんなこともありました

2015-12-31 23:50:00 | 考えたら
一年の終わり。
4月から新しい職場に替わり、やりたいことも多くなりました。
だけどやりきれなかったことの方が多かったかな。

今はスキー場の営業が仕事の中心になりますが、春からの集客メニューを魅力的なものにするため今からコツコツと頑張らなければと思っています。



年末にヒザを痛め、キビキビとした動きが出来なくなりました。
もともと機敏な動きなどと縁遠かったワタクシではありますが…。

来年は本気でダイエットしなければならんなー、そう思っています。



3月に始めたバドミントンも2回くらいしか行けてないし。
靴まで買ったのに。
来年はマジメにやろう。



自分の10大ニュースと言えば何だろう。
ちょっとまとめてみましょうか。

1つめは2月の町長選挙。
元副町長が早々に出馬表明したけど、後から現職の役場町民課長も立起。
極めて短期間での選挙運動でしたが、トリプルスコアーに近いほどの投票結果で町民課長の勝ち。

2つめはバドミントンを始めたこと。
ラケットは30年以上前のものを未だに使っていますが、靴やジャージは新しくしたの。
でも3日坊主です。

3つめは4月に商工観光課に異動したこと。
7年ぶりに戻りました。

4つめは町の特産品を扱うマルシェを5月の末にオープンさせたこと。
おかげさまで多くの皆さんからご支援をいただきました。
当初は11月初めあたりで終了するつもりでしたが、来月末まで延長して営業することになっています。

5つめは6月に暑寒別岳に登ったこと。
山開き前に登山道の状況を点検する作業として登りました。
でも太り過ぎが災いして左ヒザを痛めてしまいました。



6つめは同じく6月。
JR北海道が留萌本線の留萌増毛間の廃線を提案。
区間には留萌市も含みますが、実態は増毛町のみを切り捨てるというもの。
確かに利用者は少なかったですが、「廃線」というフレーズに刺激された全国の鉄ちゃんが続々と来町しています。
これは現在も進行形。

7つめはスクーターに乗り始めたこと。
エンジンの調整をしてもらい自賠責を掛け、ヘルメットも買いました。
だけど…、たまに不調でエンジンが止まってしまう。
不安なスクーターなんです。

8つめはワタクシの母方の叔父が7月に亡くなりました。
80歳だったかな。
元学校の先生。

自宅の車庫で作業中にハシゴから転落。
首の骨を折る重傷を負い車椅子生活に。
その生活も結構長くなって…。

そうなると行き来が途絶えがちになってしまいます。
親戚だというだけで、年に一度のお歳暮を送るだけ。
もっと会いに行けば良かったなと反省しています。

9つめは8月にマゴが生まれたこと。
女の子しかいなかった我が家に男の子が来たんだもの。
さて、どうしたものか。
扱いに戸惑ってしまう。

最後10こめは…。

そうです。
職場の親睦会で東京に行って来たこと。
前日に新千歳空港にある温泉に泊まり、よしもとライブを観てスカイツリーに上り、もんじゃ焼きを食べ、浅草をうろつく。
短い時間だけどハトバスにも乗ったな。
2日目は単独行動で大いに迷ったっけ。
都会はスマホが必要だって思いました。
そして最終日は念願のサッポロビールが首都圏限定で販売している白穂乃香を楽しませていただきました。

あ、そろそろ年が変わりそうです。
来年もどうぞいい年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回分を

2015-12-30 22:00:00 | 飲み食べ
回転寿司の平禄。
ワタクシどもがお邪魔するのは札幌は八軒にあるお店。
リーズナブルなのに空きあんばいもグーなんです。
それに新しいルールが出来上がっていましたもの。

回転するラインの一段上に出来た特急のライン。
ゴゴゴ…、と少々うるさめなのは既にお伝えしましたよね。



その他にもこれ。
なんと回転寿司なのに丼ものを注文出来るんです。



しかも普通に運んで来てくれるの。
回転寿司のようで普通のお店だから。
どちらも楽しめる…、そう思ったほうがいいのかな。



味噌汁付きで600円台だったかな。
10種類くらいあったと思いますが、その中でお気に入りのひとつ。
マグロ好きだもなぁ。



でも、いろんなのを注文している途中で追加したものだから。
それらを食べながらの丼は大変です。



なんて…、結構いいペースで胃袋に納まっていくのですが。



だけど丼のサイズを見誤ったもね。
なかなか減らないくらい多かったです。
そしてその後のペースがガクッと落ちましたもの。



魚、肉。
酢飯にのるネタはバラエティに富んでいるので、珍しさもあって食が進むんです。

だけど調子に乗り過ぎたでしょ。



美味しかったのですがね。
2回分を一度で食べてしまった…、そんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るのと食べるのと

2015-12-30 12:55:00 | 飲み食べ
月曜の夜に行われた職場の忘年会。
大いに盛り上がりました。



と書いておきながら、話の内容は食べるものばかり。
そんなオヤジです。



若い人も多い職場ですから。
パスタやご飯ものなど、胃袋を満たしてくれるメニューも豊富です。
ありがたい。



その一つひとつが美しいんだもの。
もう撮らずにはいられません。



いったいこの料理のどれだけを食べたんだろう。
半分…、いや4分の1も食べて無いなぁ。



トイレ以外は席からほとんど立つこともありません。
なのでテーブルの料理を食べ続けることも出来たんだけど。



もう、そんなことも出来ない年になったってことで。
画像を見て満腹になる派です。
なんて…、それじゃとっくに痩せられるハズなんだけど。



そうそう、宴会の始まりは地酒國稀で乾杯でした。
乾杯条例がありますもの。



ちょっと…、口に含む程度の量を注いでいただきます。
でも不思議ですね。
飲み始めると、もう少し飲みたいなって思えちゃう。

人生は既に相当後半に入っていますけどね。
日本酒ブームを巻き起こそうかな。



今日で今年の仕事は終了です。
忘年会を終えたばかりですが、一年の疲れを癒やすため少しだけ飲み会をしようと。

今日中には帰宅する予定です。
大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3コ

2015-12-30 12:30:00 | 飲み食べ
昨日のお昼はスカンピンのパン。



そしてそれに合う飲みものは…。



職場の自販機の中に見つけましたよ。
メロンソーダ。
メロンそのものは苦手なワタクシですが、これは好きなんだな。
シュワシュワ感がたまりません。



タマゴサンド。



チーズ入りの枝豆パン。
いつもよりふっくらです。



ほら、厚みがあるでしょ。
どうしたのかな。



そしてクルミ入りのミニ食パン。



さて、3つ食べたのですが多いのか少ないのか。
ちょうどいいという答えもありますが…。

自分で決めない方がいいかな。
どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ勉強

2015-12-30 02:15:00 | 考えたら
ましけマルシェ。
今年の営業は27日で一応終えました。



年明けは7日から再開です。
でも1月末で終了する予定。



5月の末から始めたマルシェですが、暖かい時期には多くの皆さまにご利用いただきました。
スタッフの皆さんにも随分と頑張ってもらったなぁ。
ありがたい。



マチの特産品を紹介するスポットとして皆さまに愛されるお店をめざすこと。
そのためには日々魅力的な商品を仕入れ続けなければなりません。



それは結構…、いや相当難しいこと。
いろんな人の協力と、自ら足を使って探し歩かなければならないから。



既に商品化されているものは取り扱いやすいのですが、野菜とか魚介などという普段の生活に無くてはならないものの充実が期待されているんだもの。
ハードルは高いけど、やりがいもあることだから。



水産加工業を営む会社が煎餅を作り始めたり、受注生産のみの燻製店がマルシェ用に納品してくれたり。
せっかくいい商品が作り出されているんだもの。
もっともっと多くの人たちに知ってもらいたい。



売り上げだけでお店を運営することが理想だけどなぁ。



まだまだ勉強です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト

2015-12-29 23:15:00 | 飲み食べ
いつ食べたんだったかな。
おばあちゃんの作るフレンチトースト。



みんなが食べて残ってたヤツなんだけど。
それでも十分美味しいから。

熱いコーヒーと一緒にいただきます。



さて、残すところ今年も2日。
そろそろ10大ニュースをまとめなければ…。
そう言いながら昨年は取り組めないまま新しい年になってしまって。

ちゃんとやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒なもの

2015-12-29 22:00:00 | 飲み食べ
カップ麺は平日に職場で食べる用のものなのですが、買って来たもの全てを職場でストックしておくワケにも行きませんからね。
家のどこかに積んであるんです。

だけどワタクシが買うのはいつもカップ麺。
焼きそばじゃ無いんです。
お湯を捨てる作業が面倒なんだもの。



でも家族は違うんです。
カップ焼きそば派。
なぜか2コくらいストックされているんです。

なので酔って帰った時に1コいただいてしまいました。
青のりをふり掛けて…。



ううーん、やっぱり美味し。
今度職場にも持って行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからないこと

2015-12-29 19:00:00 | 考えたら
オーベルジュましけのトロン温泉。

冬期間は町営の岩尾温泉あったま~るが閉鎖されていますので、ここに来るんです。
ま、近いし浴場も大きいですから。
しかもサウナ付き。



お邪魔する時間は、だいたい夜の8時前後です。
いや、もっと遅い時もありますね。
9時とか。

湯船にどっぷりと浸り、汗をかく。
そしてサウナ。
たまに涼んで湯船、サウナを繰り返します。

それで痩せないんだから…。


何が問題なのでしょうか。



わからないな。



と、風呂上がりに飲み食いしながら悩んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

することがたくさんです

2015-12-29 17:45:00 | いい感じ
たまに吹雪な増毛の天気ですが、暑寒別岳スキー場には多くの皆さまがお越しになりました。
普通に雪山を楽しまれる方はもちろんですが、これから予定される各地での大会などに備えレーシングチームの練習も連日行われています。



練習は第2リフト側の斜面で行われていますので、事務室に籠もりっ放しのワタクシには全然見えません。



いつかは行ってみようと思ってはいるのですけど。
そのためにはスキーを履かなくちゃならないな。
どうしよう。



オープンしたての頃は雨も降り雪解けが心配されました。
でも今はもう大丈夫。
吹雪と風が強くなり過ぎないことを祈っている毎日ですもの。



オープン日にはザクザク気味だった駐車場。
10日ほど前はこんな感じだったんですよね。



毎日ちゃんと営業出来るのか心配でしたから。



スキーに乗る方じゃ無く、乗っていただく方。
今年の立場はそんな感じです。
でもたまにはリフトで山の上まで行ってみたい。



4年前にいただいたカービングの板。
あれから一度も見ないまま仕舞い込んでしまいました。
もったいないことしたなぁ。

ちょっと出してサビ落としでもしてみましょうか。



だって…。



面白そうなんだもの。



まずは柔軟体操でもして体を解しましょ。
それとヒザのサポーターも買わなきゃ。

ああ…、することがたくさんだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2015-12-29 12:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜は職場の忘年会でした。
会場はオーベルジュましけ。



出先の職場も合わせると大人数なワタクシの職場です。
なので移動はバス。

しかも2往復ですから。
お世話になります。



スタートは午後6時ですが、開会を待つ間、他に何もすることの無いワタクシですから。
ちょっと練習をさせていただきました。

ううーん、ちょっと辛めだな。
グラスはサッポロのマーク入りですけどね。
樽生にはアサヒのマーク。
あら、スーパードライじゃないの。

ま、それもなかなか美味し。



飲み始めたら全然動かないワタクシ。
なので、せっかく並んでいる美しい料理の数々を撮らないままじゃ申し訳無いですからね。

開会前にグルッとテーブルを撮りまくります。



こちらはデザート。
プチケーキがずらっと並んでいる姿は圧巻です。
1コずつと言わず、4コくらいずつ頬張ってみたい。
なんて…。



参加者には女性の姿も多いですから。
スイーツ系も充実です。



料理が並ぶテーブルは2つ。
昨日の参加者は120名を超えていたらしいので同じものを用意したのかと思っていたら、温かいものを並べたテーブルと、生ものやサラダなどのテーブルに分けているのだとか。



ああ…、こりゃ全部まわらなきゃならないです。
飲む前から大変です。
と、カメラオヤジはブツブツ呟きながらもニマニマするのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする