ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

スペシャルなこと

2015-05-31 23:50:00 | イベント
今週末は濃かったです。
もちろん「えび地酒まつり」が最大のイベントなのですがね。
その前にもうひとつ。



増毛町出身のフランス料理家、三國清三氏を招いての料理教室と講演会が金曜の29日に予定されていたんです。
中学校の先生方、そしてオーベルジュましけの皆さん、さらにミクニサッポロの小川料理長にも大変お世話になりました。



おかげでいいイベントを開催することが出来ましたもの。
偉大な先輩の来町。
子どもたちの目にはどう映ったんでしょうかね。
気になるなぁ。

時間的に一番早いのが3年生を対象にした料理教室。

世界の三國が目の前でフライパンを握るんです。
スペシャルだなぁ。
羨ましい。
そして、そんな場面に遭遇できることをありがたく思うワタクシです。



メニューはハンバーグ。
しかもリンゴやパイナップルも使う煮込みフルーツソースのハンバーグ。



準備は完了。
あとは三國シェフの到着を待つだけ。
あ、キンチョウするぅ。



グッと近づいて目の前で見た方がいいんじゃないの。
シェフからありがたいひと言をいただきました。

ささ、みんな前に行って。



優しかった顔もフライパンを目の前にすると真剣な眼差しに。
手際とスピード。

作り始めたら一気に…、そんな雰囲気がみんなに伝わって来ます。



はい、見本が出来上がりました。
さて、みんなも調理に取り掛かりましょうか。

ヨーイドン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入り

2015-05-31 01:10:00 | イベント
土日は「えび地酒まつり」です。
とりあえず1日目が終わりました。
天気にも恵まれましたからね。



毎年スタッフとして参加していますので、なかなかエビを買うことが出来ず…。

獲れたてプリップリなのが買えるイベントだもの。
やっぱり買わないとダメでしょー。



皆さんは食べましたかね。
ビールを飲んで、地酒を飲んで。
美味いものも多いですからね。



そして通りそのものの雰囲気を楽しむ。



そんな増毛です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食の日

2015-05-30 00:21:00 | 飲み食べ
お昼の2コルールは知らないうちに3コに変わってしまいました。
やっぱり2コじゃ足りないんだなー。



ま、少し小さめのものを買っておりますので…。



マーシーの焼印の着いている白いのはあんぱん。
なりは小さいのですが、あんこはたっぷり。
結構お気に入りです。



そしてえびフライパン。
サクサクで美味し。

そして昨日。
バンズに挟んであるのは…



たまごの何とかって書いてあったなぁ。
覚えておこうと思っていたのに全然覚えてないんです。

厚みのあるタマゴが挟まれたパン。
これまた美味し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2015-05-29 07:20:00 | カラフル
ツツジ満開です。



それと芝ザクラ。



カラフルです。
いい感じだー。

でもね。
問題は伸び放題のオンコ。
いつかは刈り込まなきゃならないんだけど。
さて、いつやるのか。



誰かに聞くわけでもありませんので。
早起きするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目

2015-05-29 02:41:00 | イベント
いい天気が続いています。
この調子で週末まで行って欲しいところですがね。
日曜はちょっと怪しい予報が入っているんだもの。



気づいたらもう明日はえび地酒まつりの初日です。
プリプリの甘えびとホロホロしちゃう辛口の地酒國稀。
そんな美味いものに囲まれる2日間。

さて、皆さまのご予定はどうなっていますか?



そんな超がつくほど忙しい時期ではありますが、今日は増毛ミクニ塾の開講式があるんです。
今年で10年目。
思えば設立の時もこの仕事をしていましたなぁ。
10年か…。

どうりで年取るハズだわ。



ええーっと。
この花は何でしたっけ?



毎年同じところで咲く花。
散歩の時の楽しみなんですよね。



今朝も早くから作業が待ち構えています。
料理教室に講演会。
そして夜にまた料理教室。

大変だ…、いや待てよ。

そういう時こそ充実していると思え。
だな。

頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠る場所

2015-05-28 19:45:00 | たてもの
教えていただいたヒメオドリコソウ。
散歩道でよく見かける草花ですわ。
近くの信号まで行く間に少し…。



茎が四角いのだとか。

ホントだ。
角張ってる。
おもしろいもんです。



さて。

今春閉校となった別苅小学校。
生徒の姿がいなくなった校舎は、ちょっぴり寂しげです。



お天気も良かったので、ぐるっと一回りしてみました。
タイムカプセルの埋めた場所。



これを掘り起こすのはいつなんでしょうか。
その時にはたくさんの仲間の顔が集まるのかなぁ。
都会に出て活躍する人。
地元に残り頑張る人。

無理に頑張らなくてもいいか。
そこそこ楽しい人生ってのもアリなのですから。



正面しか見たことの無かった校舎。
なので裏側を見るのは初めてです。
奥に見えるのは屋内運動場までの連絡通路。



運動場の方が少し高い場所に建っているんですね。



校舎はコンクリート製だけど運動場は木造です。
下見板が美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きだったヤツ

2015-05-28 00:35:00 | 飲み食べ
キャンデー。
ダブルソーダ。

真ん中で割ったら2本になるんです。



中まで全部ソーダです。



昔…、その中にクリームが入っているのがあったなぁ。
あれ好きだった。

懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンドン食べよ

2015-05-27 21:15:00 | 飲み食べ
静かに暮れていく空。
このまま週末に行ってくれたら幸せなんだけどなぁ。
日曜は雨の予報が入っているんでしょ。

はぁ…。



ま、こればっかりはどうしようもありません。
来るもの拒まず。
ただなるがままに受け容れさせていただきます。
そして、天候の悪化にも備えた準備をしなければならないんだな。



最近はご飯時に食べれたり食べられなかったり。
なので冷やご飯になることも多いんです。
でも、それはそれで美味しいものに変わることもありますからね。

食べることって楽しいなぁ。



札幌のお土産「ぽっぽまんじゅう」。



しっとりとした皮と程よい甘みのあんこがいいの。
好きだね。
ついつい2コ、3コと手が伸びちゃう。



甘いのを食べると頭の回転が良くなるのだとか。
みんな、ドンドン食べよ。



結構食べていそうで久しぶりだった豚肉のしょうが焼き。
うん、いいね。
美味いです。

そして付け合わせはサラスパ。



もうサラダの域を超えています。
完全にパスタ盛りだもの。



珍しい。
ゴマドレッシングでいただきます。

リケンのうま塩は現在入荷待ち。
なので他のものを振りかけてるってワケ。

でもゴマもいいですな。
3杯はいけますもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はサッパリしたもので

2015-05-27 18:40:00 | 飲み食べ
突然ですけどサツマイモのアイス。
滅多に行かない焼肉屋でしたもの。
カメラオヤジ的にはどれほど撮ったもんだか…。



焼肉屋のデザートなんです。



でもね。
まだ炭火がいい感じに残っているんです。
ジンギスカンもいけるんじゃね。



食べ続けるんだなぁ。
幸せです。



ついでに他のも少々。



こりゃ完全に食べ過ぎです。



そんなワタクシどもですがね。
最後はサッパリしたもので締めたいなと…。

あれば必ず注文してしまうもの。



そ。

冷麺ですわ。



好きだもねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べこもち

2015-05-27 08:15:00 | 飲み食べ
マルシェで売っていた「べこもち」。



米粉を使ったタイプです。
なのでツルツルんとした食感なんです。
あれ、ちょっと違うなぁ。

自分の食べていたものとは少々違うの。
でもね、それもまたおもしろいもの。



1コずつラップされていますので乾きづらいの。
やわらかさが長持ちします。



ま、すぐ全部食べてしまうワタクシ的にはあまり関係無いことなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする