ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ここに違いない

2014-10-31 22:00:00 | おおらか
先の先まで行ったのはいいけど少々迷った石狩川の河口。
その海側を歩いて車を停めた場所まで戻るという作戦です。

砂浜をトボトボ…。
どこまで行けば帰る道に辿り着けるのか…。

不安です。

そしたらね。
何となくここかな、って場所が現れましたわ。



片側にロープが張ってて、植物を採るな的な看板のあるところ。
おお…、その脇を通れば戻れるんじゃないのー。

ですね。
来た時よりは相当細い道ですが、確実に戻れそうです。



ちょっとホッとしましたわ。
わざわざこんなところまで来た自分ですが、迷わずに帰れそうです。

ハハ。



気持ちに余裕が出来たら急に景色を見る目も開けてきます。
傾きかけた日差しを受けたススキが美しい。
もの悲し気な景色でもありますね。
そこがいいところなんですわ。



ああ…、もうちょっとバッテリーに余裕が欲しかったなぁ。
そうすればもっと皆さんが見続けさせられるハメになったんでしょうか。

じゃ、これで良かったんですね。



まわりは徐々に暗くなっていくんだけど気持ちは晴れやかです。



やっぱり次は増毛山道にでも向かいましょうかね。
地元にあるのに見たことすら無いんだから。

ちょっとハズカシイ。



暑寒別にも登らなきゃ…。
考えればやること山積です。



ずーっと向こうに見えていたのは石狩河口橋。
ホントに遠くまで来たんだな。

あれ、鼻水垂れてきた。
そうですわ。
忘れてましたけどワタクシ、微熱があったんです。



今さらですけどね。

なるようにしかなりませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ味

2014-10-31 20:00:00 | 飲み食べ
スミノフのオレンジ味。
こういう新しいものにはすぐ反応する家族。

早速1本購入です。



ああ…、ジュースだー。
アルコール度は5%。

甘いし弱いし。
そりゃゴクゴクでしょー。

そういうワタクシならもう…。
真っ赤な顔になってしまいますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの

2014-10-31 17:45:00 | 飲み食べ
昨日は月夜でした。
だけど空がカラッと晴れているような感じでも無かったなぁ。

月のまわりだけポッカリと雲が無いの。
ワタクシが見た時だけだったかも知れませんけどね。



もう真っ暗になってしまった帰り道。
トボトボと歩いて帰ったのですが、坂の上の方からゴォォーッと響いているバスの音。



おっ、隣マチに通っている高校生たちが乗ってるかな。
お疲れさーん。
オジサンは一足先に帰っちゃうよー。

で、家に着き最初にする作業はワンコの散歩です。
そうなの。
我が家のワンコは朝と夜の2回外に出るんです。

朝はぐるーっと遠回りをして、夜は近くの信号まで。
ま、両方信号までって日もありますけど。



散歩を終えて家に入ったら晩ご飯はお弁当でした。
おばあちゃんはパーマ屋さんに行って来たらしいです。
終わるのが遅かったんだって。

なので近くのスーパーでお弁当を…

買って来たのは全て3割引の札が貼られていましたわ。
さすがだ。

みんなの分だとは思うのですがね。
テーブルに並ぶお弁当の量はちょっと多めです。
ってか非常に多過ぎ。



ワタクシの分はどれだろう…
と悩む間もなく鳥の唐揚げになりました。
ちょっとご飯多いです。

で、鳥の肉はやわらかめ。

ワタクシはどちらかと言えばかたいのが好き。



でもね、オクラが入っていたんです。
嬉しいですなぁ。
それだけで不満要素は解消されました。
単純なオヤジです。



もともといくらだったのかも知らないお弁当。
3割引っていくらだったのかね。



気になるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ帰りますか

2014-10-31 12:50:00 | おおらか
ああ、ついに10月も終わりです。
あと2カ月で今年が終わっちゃう。



そろそろ年賀状の予約を入れて今年のデザインでも考えましょうかねぇ。
おいおい、いつもそんなに早く考えたこと無いじゃないかー。
雨降るぞー。

いや、もう雪ですね。

さて、今回の週末は札幌に行って来ます。
ま、いつものことだから、わざわざ書くほどじゃないんだけど。

でね、3日にはルスツに住む一番上のコたちが遊びに来るんだって。
おお、待ち遠しいなぁ。

今回はどこに食べに行きましょうか。
今から悩んどこう。



石狩川の河口探索の話もそろそろ終盤です。
次ぎに行くことがあるとすれば花の美しい時にでもしましょうか。

あ、しておきましょうか、だな。

突端近くまで行ってそのまま戻れば良かったのでしょうけどね。

ほら、せっかく辿り着いた場所だもの。
帰りは違うルートで…



なんて思いながら海岸線を戻るんです。
流れ着いたもの。
散歩の足跡。
打ち寄せる波。

沈んでいく太陽。



その一瞬一瞬が魅力的。
やっぱりここでゴロンと寝そべってみようかなぁ。

そんな思いに浸っちゃう。
ズーッとじゃ無いけど。



このまま歩いて行けばちゃんと戻れるんだよね。
少々不安な気持ちになるワタクシ。

だけど誰も通りかからないし、案内看板があるワケでもありません。



遠いところまで来てしまったなぁ。
ちょっと埋もれやすい砂地に足を取られながら凹み始めました。
どうしよう…、でも頑張るしかないか。



ま、高々1時間くらい歩いて来た距離だもの。
何とかなるっしょ。
スタート地点の目印だった灯台も微かに見えているし。

何度も確認しながら振り返って海岸線の絶景を収めます。
そうだ、美しい風景を見に来たんだぞー。



肉眼ではボヤケ過ぎていたのですが、さすがクールピクス。
デジタルズームの力は凄いです。

どこかはわかりませんけどね。



こっちは積丹側。
右に小さく見えるのは船でしょうかね。
暖かいんだなぁ。
陽炎のようにボワーッとしているもの。



よし。
見納めました。



帰ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間

2014-10-31 08:10:00 | お天気話
だんだん寒くなってくるのはわかってるんだけどさ。
たまの晴れ間は嬉しいもんです。

昨日、今日といい天気が続いています。



ま、その分、収まっていた虫の群れが目覚めちゃうんだけど…。
少量ですけどね。
いいこともあれば悪いこともありますなぁ。



毎朝の暑寒別岳ウオッチング。



特に深い意味があるワケでも無いのですが、山頂を確認出来るとちょっぴり嬉しい気分です。
山はもうすっかり冬モードですね。



昨日から腹筋運動を再開しました。
回数は少ないのですがね。
やり始めることが大事ですから。



今度こそ継続出来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしんそば

2014-10-30 22:20:00 | 飲み食べ
これはいつ買って来たものだったかな。



得意の100円くらいのカップ麺探しで手に入れた“にしんそば”。
マルちゃんです。

もう…、にしんって言葉にグググーッと引き寄せられたもね。

で、にしんがどのようになっているのかといえば…



値段も値段ですからね。
過度な期待はしないようにしているのですが、ドライなニシンじゃ無いんです。
そうなの。

タレに浸されたニシンの切り身。
おおー、こりゃ期待しちゃいます。



早くお湯入れて来よう。
あ、つゆの味付けは粉末スープです。

さ、出来上がるまでニシンを温めて…



ううーん、今までカップ麺でここまで細かく撮ったこと無いなぁ。
にしんそばってのがそれほど珍しいと思ったんですね。

ま、お店で見つけた時の感動って言ったらもう…
小躍りしてたんだから。



ほら、麺の上にのせられたニシン。
いい感じでしょ。
甘じょっぱいの。



マルちゃんのカップ麺そばと言えば、山菜、なめこおろし、和庵シリーズ。
いろいろあるけど麺の感じはだいたい同じです。



なのに感動するんだからさ。

ニシンの力なのか、マルちゃんの力なのか。
パン食に傾き続けているワタクシですが、たまにはカップ麺にもヨロけたいと思います。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこがどこ

2014-10-30 20:00:00 | おおらか
自分で走ってきた道って結構覚えているつもりなのですがね。



この片側2車線ってどこだったかなぁ。
旭川から妹背牛までの間であることは間違い無いんだけど。

いつも見慣れている暑寒別の裏側。

そうなんです。
向こうに見えるのがそうなのだと思うのですが。
自信無いです。



ああ…、ここはわかります。
妹背牛から北竜に向かう途中。
この右側は確か秩父別。

橋の向こうが北竜町ってワケ。



こういう鉄骨造りの橋。
好きだもねー。
なんだかワクワクしちゃう。

で、撮っちゃうんです。
もちろん前後に車がいないことを確認しておりますのでご安心を。



徐々に近づく暑寒の裏側。
今度は山の配置図も持って来ましょうか。



恵岱岳、群馬岳、徳富岳、富士形山、鷲峻山…。
おお、調べたらあるねぇ。

おもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また行きたいと思うこと

2014-10-30 17:45:00 | おおらか
昨日は早く寝たね。
そう、昨日のうちに寝た。

ううーん、そういうのって大事かも。

いつも1時くらいだから。

ただただテレビを見てボーッとしているんですわ。
ダメね。
体の疲れが取れません。

なので今朝はちょっぴりラク。



結局のところ、石狩川河口の散策をしてから体調を崩してるワタクシ。
ちょっと寂し過ぎる場所だったもなぁ。
それに夕暮れ間近で急ぎ足だったってのもある。

うっすらと汗もかいたし。

その汗がひき始めた時に風邪…。
間違い無いです。



でも…、いい景色を見させてもらいましたから。
こうして無事なんだし。

いつかはもう一度行ってみようと思います。



片道1キロほど。

また来るかね?
ホントかい?



いやぁ、来るさ。
だけど家族は来ないかも。

何でそんなとこまで歩いて行くの?
そう言われそうだなぁ。



でもね、理由なんて要らないっしょ。
行ったことの無いところに行きたい、ってだけなんだから。

行けば満足するんです。



じゃ、もう行かなくてもいいんじゃないの?



ううーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食

2014-10-30 12:55:00 | 飲み食べ
自分の好みってどうなんでしょうかね。
普段、かためのパンが好きだー、って言ってる割りに、こうしてやわらかいのばっかりの時もあるし。



甘いのが好き。
ううーん、それは間違い無いね。
しょっぱいのとか辛いのも好きだけどさ。

甘いのが一番かもなぁ。



あんパン。
桜の花びらがワンポイントになっています。
これって塩漬けのものでしたっけ?
しょっぱさと甘さ。



中村屋さんの薄色あんこを見慣れているワタクシ。
濃いめのあんこに驚くんです。
それが普通なのにね。
不思議です。

塩辛さと甘さの両方を味わうってこと。
繊細なんですね。



問題はそれを感じ取れる味覚を持っているかどうか。

またー、いつもそんなに真剣な顔して食べてないんだから。



砂糖だらけのドーナツ。
口のまわりが真っ白になりました。

ああ、美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いねぇ

2014-10-30 12:25:00 | いい感じ
寒い日が数日続きましたけど…。
今朝は少し暖かでした。

忘れかけていた雪虫がちらほら。
以前のように大量発生をすることは無いのでしょうけどね。
なんぼか飛んでます。

なので、いつもの通りカッパと帽子で通勤となりました。
手袋は…、まだいいね。
無くても大丈夫。



そうそう、昨日は午後から用事で港まで行って来ました。
道路改良工事が大々的に行われています。
ちょうど増毛駅前あたりから舗装が剥がされて砂利道になってるんです。

ガタゴト、ガタゴト…。

歩道の幅の広くなるらしいです。
ゆったりとした散策路にもなるのかなぁ。

駅前の歴史通りとピチピチの海産物が水揚げされる港との融合。
さて、どんな風景が出来上がるのでしょうか。
楽しみです。



昨日の晩ご飯はチキンライス。
ま、ケチャップご飯ですわ。

もともと“おかず”があまり気にならないワタクシ。
ご飯そのものが大事なんです。
それに味が付けられているもんだからもう…

焦っちゃって盛りつけられる前のフライパンを撮ってしまいましたわ。



2杯は食べるでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする