ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ジャージー

2013-02-28 22:00:00 | 飲み食べ
北倶楽部のあさひかわプリン。

あ、ジャージーってフレーズも入ってましたわ。
カラメルソースは袋に入って添えられています。
食べるときに自分で垂らすんですね。



白いのが特徴…、なんですね。



プルプル。

カラメルは少し苦め。
大人の味ってヤツでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール会ではありますが

2013-02-28 17:30:00 | 飲み食べ
ワタクシどもサッポロビール会ではあるのですがね。
同時に地酒の國稀愛飲家でもあるんです。



オーベルジュましけの料理は、スタートから和風そのもの。
醤油にわさびだもの。
やっぱり日本酒でしょ。



この白身もなかなか良かったですわ。
何の魚か…ですけど。
ヒラメですかね。

すんません、わからなくて。



このラベルも何にも無いボトル。
純米の大吟醸らしいです。



どうりで美味いはずですわ。
素晴らしい香りも。

やっぱりね。
いいものに出会うためには飲み続けないとダメなんだわ。
これ結論です。



そうそう。
ビンゴゲームは「そつ」なくこなしました余興係のワタクシでしたが…。

ビールの利き酒は時間超過でしたねぇ。
それなりには盛り上がったと思うんですが反省点も多かったです。

最初のメーカー当ての方は国内4メーカーの代表銘柄だったのですがね。
こっちの方はもう少し種類を増やしてもおもしろいです。
ほら、沖縄のとか外国のだとか。
いろいろあるっしょ。

そういうのでもやってみたいです。

しかもストローで。

だって紙コップを使うと意外に経費が嵩んじゃうんです。
すぐ捨てないとダメだし。
もったいないっしょ。



次回は…。

だいたい感じがつかめてきました。
乞うご期待です。

ま、来年だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余興係

2013-02-28 12:40:00 | 飲み食べ
2月も終わりですね。
結局屋根の雪下ろしもせず…。
今日の暖気にかけてみたい気持ちもあったのですがねぇ。

午前中に暴風雪警報になっちゃいましたわ。
また降るんだべか…。
はぁぁ。

もう2日前の話になっちゃいましたけどサッポロビール会の2月例会報告です。



今回は世話人会で肝心なビールの発注もれがあったのだとか。
余興担当のワタクシ、全然知りませんでしたわ。
スタート時刻の20分くらい前に会場入り。

そのときに酒屋さんも一緒に入ってきたもね。

「ちょっと前に頼まれたのさ。」

ああ、それはどうも…。
すんませんです。

ま、結局は美味しいビールをいただけたことに変わりはないのですがね。



今回は中盤から余興を担当するので、じっくり料理についてカメラを構えることが出来ませんでした。
パチパチっと撮ってはササッと食べて。

これは何でしょうかね。
少し厚手の皮に包まれた肉と野菜。

シャキシャキの食感がなかなか良かったです。



この魚は…。

ううーん。
わからない。
身は厚く切り分けられていましたがね。
皮の感じで魚種を当てられないとダメか。

まだまだ勉強が足りませんわ。

結構アッサリとした魚だったような…。

下にはタマネギがびっしりと敷かれています。
一緒に食べるとこれもシャキシャキです。



結局何品の料理が食べれたかな。
後半の麺類とかデザートには手を付けることも出来ず…。

ああ、残念ですわ。

あ、これ。

國稀酒造さまからのプレゼント品です。
ボトルは普通なんだけどね。
中身は出来たてのスペシャル品。

美味かったなぁ。
飲み過ぎて悪酔いしそうです。



ほどほどにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび味

2013-02-28 08:00:00 | 飲み食べ
最近ちょっとハマってる海苔の佃煮。



わさび味です。
なんか入ってます。
シャキシャキって食感が少し…わさびですね。

このちょい辛がいいんだなぁ。
ご飯がすすみます。



穏やかな日が続いています。
この調子で少し溶けてくれればいいんだけど…。

マチの中も排雪作業が急ピッチ。
走りやすくなりました。

あ、ワタクシは歩きやすいですけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛さ3だけど

2013-02-27 17:30:00 | 飲み食べ
日曜に食べた暖龍のごはん。

ウチの高校生が注文したのはパリパリの焼きそばでしたがね。
食べ慣れてないの。
このパリパリ。

で、最後は残してしまいました。



結局、ワタクシの前に来たのですがね。
結構残ってます。

パリパリな麺ってどんな感じだろ。
そう思いながら箸でつまむとダラァーっ。

あら…。

スープはあんかけタイプでしたが、パリパリ麺もスープを吸っちゃってブヨブヨ。
しかも量が増えちゃってましたわ。

ううーん。
食べ残しだけど食べ応えアリです。
満腹に近づきました。

これは天津丼。
卵はふわふわでしたけどね。
ちょっと味が薄いかなぁ。

あ、これはワタクシが注文したものではないので、ちょいとつまみ食いしただけ。



担々麺完食です。

辛さ表示は「3」となっていましたので、どれくらい辛いんだろって少し心配してたんですがね。
普通でした。

辛さに強くなったのか、そんなに辛く無かったのか。
どうなんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻き

2013-02-27 12:40:00 | 飲み食べ
肉巻き寿司。

正式な名前は覚えてませんけどね。

コンビニで買ったの。
ウチの家族がお腹減ったっていうから。

中に挟んでいるのは鶏肉だったかな。
甘めのタレ。
少し大きめですがね。
ワタクシ的には一口サイズです。



昨日はサッポロビール会の例会でした。
会場はオーベルジュましけ。
いつもとは違い、家族や友だちを1人連れてきていい日なんです。
おかげで30人ほどが集まりました。

ワイワイ、ガヤガヤ…。

やっぱり飲み会ってのは賑やかなのがいいですね。

ワタクシ、いつもの通り余興係です。
恒例のビンゴともう一つは利き酒。
テキパキと進めたつもりだったのですが、意外と時間がかかるんですよね。

ビンゴは普通のカードで1列できたら勝ちというもの。
極々普通の進行です。

問題はビールの利き酒。

サッポロビール会ですからね。
ビール利き酒は外せません。
なんて、一人で勝手に思っているのですが…。

時間がかかるだろうなぁ、って思いながらも利き酒はレベル1と2の2回。

レベル1は、メーカー当て利き酒にしました。
サッポロ、アサヒ、キリン、サントリーの4つ。
クラシック、スーパードライ、一番搾り、スーパープレミアムを当てるんです。
4人チャレンジで見事パーフェクトは1人でした。

簡単そうで意外と難しいのかもね。

続くレベル2は、もちろんサッポロビール製品に特化したゲームです。
マチのコンビニとスーパーで缶ビールをそれぞれ買い漁って来ましたが、揃ったのは8種類でした。

黒ラベル、クラシック、ファイブスター、北海道生搾り、ドラフトワン、麦とホップ、そしてその黒、それとサッポロプレミアムの黒。

これはね、結構難しかったです。
8人がチャレンジしたのですが全問正解は無し。
1つも当たらない人もいましたからね。

だけどなぁ。
サッポロプレミアムの黒はノンアルコールなんだけど…。

唯一6缶を当てたのは、サッポロビールの部長さま。
さすが本業です。
素晴らしい。

残りは2缶を当てた人が2人だったかな。
ま、もともと普段から飲んでいないものが多かったかも知れませんがね。

これを機に、もっとサッポロ製品を堪能しなければならないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気出せ

2013-02-26 12:40:00 | 飲み食べ
ワタクシの職場には屋外にガラス板の扉がついた掲示板があるんです。
古いから、だいぶくたびれていますけどね。

昨日はその扉についているカギが開かないよぉ、という苦情がありまして…。

午前中、融雪剤を注入したりライターの火で温めたりして、結構時間がかかってしまいましたわ。
30分以上…、いや融雪剤を買いに行った時間もいれたら1時間近かったかも。

おかげさまで…、開きました。

鍵穴専用の融雪剤を買ったから費用は600円ちょっと。

冬はね、こういうトラブルが結構あるもんです。



それにしても昨日はいい天気でした。
青空が眩しい。

最近の晩ご飯は魚が多いかな。
煮付けです。

以前は焼いた方が好きだったんだけどね。
今は煮付けもなかなか。



もう何日か出てますが大根の煮たヤツ。
じんわりと味が染みた大根。
ちょっと影が薄いかも知れませんがね。
人参もやわらかくて美味いです。



そうそう。

昨日はこれにトロロが付きました。
ホントはマグロとハマチの刺身だったようですがね。

ワタクシ、ハマチがイマイチなの…。
なので山かけです。



おお、これでまた力が出ますね。
2週目に入ったペダルこぎも順調に…、と言いたいところなんだけど。

昨日も途中で眠ってしまいました。
居間でグースカ。

ダメね。



でも気づいてから350キロカロリーやっておきました。
なんぼか効果があるんじゃないかな。



でもね。
元々これだけ食べちゃってるからね。

気休めかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい場所

2013-02-26 08:00:00 | 飲み食べ
ロ・テルド北倶楽部

日曜の夜。
もう閉店する15分くらい前だったかな。
イオンの帰り道に寄ってみましたよ。

たまたま新聞の広告にここの商品が掲載されていましたのでね。
どんなもんだか見てみましょ、ってことで。

忠和店。
ここは以前…、と言ってもね。
もうだいぶ前の話だけど、煙突に足をかけたサンタクロースのいるレストランだったことがあったの。
来たのはその時以来だわ。

何という店だったかなぁ。
ノエルノエル…。
ちょっと調べたら名前が出てきましたよ。
やっぱりネットって便利ですね。
懐かしい。

一番上の子が産まれて根室に職場が変わったとき。
旭川周辺でよく食事をしたなぁ。
だからって当時、どんなものを食べたかなんて全然覚えてませんけど…。
もう25年くらい前の話。

紙風船とかも行ったね。

層雲峡の手前にあった…、何だっけ?
青少年キャンプ場のそばにあった喫茶店なんだけど名前が思い出せない…。
お土産の熊笹だんごが美味かったんだよね。
カレーもよく食べた。



ここでは焼き菓子を何品か買いました。

店内にはセルフの喫茶コーナーもありました。
もちろんサービス。

深川のほんだも喫茶コーナーがあったけど、結構重宝しています。
今度はここでものんびりしてみましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとわずか

2013-02-26 03:00:00 | お天気話
我が家の階段。

明り取りの窓が一つ。
そろそろ塞がりそうです。

また真っ暗になっちゃうなぁ。



今度の週末。
少し雪下ろししておきましょうかね。

どっぷりと汗をかくのもたまにはいいもんですが…。

はぁ…、気が滅入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは遠回りで

2013-02-25 23:00:00 | いい感じ
昨日の道道増毛稲田線。

天気が良くてきれいだったなぁ。
路面もグチャグチャになる手前の…、そう雪をガッチリ噛む状態です。
サーッと快適に走れるって感じ。



だけどね。

道、狭かったです。
対向車が来たらブレーキ踏まずにはいられないって感じ。

だって同じ車線を走っているんだもの。

それに野生のシカとかもいるんでしょ。
辺りにも注意しながら安全運転です。

それにしても両脇に積み上げられた雪の高いこと。



もうね、芸術的です。

こういうところに立ってさ。
じっくりカメラを構えたい。
車の置き場所が無いのがねぇ。
通る車の邪魔になっちゃう…。

そういう迷惑はダメですよね。
たまにいますけど。
そういうことが気にならない人。

もっと人のことを気遣わないとダメだな。
ドライバーとしてさ。



増毛と北竜町の境界辺り。
道路が180度ターンする場所があるんですがね。
そこを越えると右手は崖。

左も急斜面です。
ここがね、雪崩がちょっと怖いところだわ。

スピードは控えめだけど気持ちは急いでいます。

早く通り抜けたいっ。



昨日もワタクシの任務は運転手。
なのでイオンの駐車場で待機です。

昼間はお日さまが照るので屋上の駐車場に…。
そうすればエンジンを止めていても暖かいでしょ。
エコですわ、エコ。

ま、みんなと一緒に買いものすればもっと暖かいんだけどね。
なかなか…、めんどくさがりですから。



旭川からの帰りは留萌経由にしました。
だって山道で雪崩に巻き込まれちゃったら大変でしょ。
ワタクシ、結構ビビリですから…。

多少の遠回りは気にならないの。
それより安全です。

深川留萌自動車道。
雪道ですがスムーズな車の流れでしたね。

そういえば来月は大和田インターが新しく開通です。
またひとつ便利になりますな。

この道路は無料だけどね。
そろそろETCつけようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする