ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

秋味

2012-09-30 23:00:00 | イベント
今日は秋味まつりでした。

もうね。
天気が心配だったんだけど晴れました。
昨日の夜は風が強くてどうなっちゃうのか心配したんだけどね。
台風も近づいて来てるらしいし。

でも…。
どうにかなるもんですね。
こりゃツイてるんでしょう。



沖の方は波が高かったようですがね。
会場となった増毛港の中央埠頭は気温も高めで少し汗ばむくらい。

あ、これワタクシの感じたことなので、皆さんが一緒かどうかはわかりませんがね。
ハンカチで汗を何度も拭いてましたから。
やっぱりもう少し痩せた方がいいんだなぁ…。

今さらですけど。



今回のイベント。

ワタクシの任務は、会場から町内をクルッと回るミニ散策バスのガイドです。

暑寒観光のマイクロバス2台を借り上げての無料散策バス。
旧増毛小学校の校舎と暑寒別川河口で鮭の遡上、そして地酒國稀あたりの3カ所で乗り降りできるという設定だったんです。
乗車時間は約15分。

皆さん乗ってくれるのかなぁって心配してたんだけど…。
満車の時もあったりして。
乗っていただけると嬉しいものですね。
ガイドするワタクシも楽しませていただきました。

ま、詳しい話は後日。



イベント会場は、例年通りの感じです。
春の「えび地酒まつり」に比べるとお客さまの足取りもゆっくりしていますね。
やっぱり秋のイベントは道内各地で開催されているからなんでしょうね。
混み過ぎないゆったり型です。

問題は雲行き。
途中、ほんの少しだけパラッと来ましたけどね。
あと強風が一度。

それだけで済んだんだから。
ホント、今回のイベントは天気に恵まれました。
そしてお越しいただいたお客さまにも。
皆さんにこやかでいい顔してたなぁ。

楽しんでいただけましたかね。



ミニバスガイドは20分おきに出発する仕掛けでしたので、なかなか会場をウロウロできませんでした。
それがちょっと残念でしたわ。

ワタクシのカメラには会場の美味いものが全然記録されてませんから…。
撮れたのはこの1枚だけ。



他にも美味いものがたくさん並んでたんですけどねぇ。
と言いながら何が並んでたのかは全然わからないんですけど。



会場には増毛町のキャラクター「かもめのマーシー」とサッポロビールの「リボンちゃん」が登場しました。

いいね。



普通のスナップだけど…。

とりあえずツーショット。
撮っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米

2012-09-30 12:30:00 | いい感じ
これはいつだったかな。

金曜の午後だ。
眩しい日差し。
逆光になることが多くて撮るのに疲れちゃった。

ワタクシのカメラもそろそろ限界かも知れません。
動きが鈍いときがあります。
ピントがいつまでも合わなかったり…。
買ってから一度も替えてないバッテリーもそろそろ。

だけどね。
もうちょっと頑張って欲しいんだな。
あと1年くらい。



北海道のお米。
今年は良さそうですね。
なかなか地元産のを食べるチャンスが無いの。

食べたい気持ちは大きいんだけどね。



別苅の古茶内地区。
増毛でもいい米どころなの。
潮風が美味いお米を育ててくれるんだろうね。

どんどん刈り取り作業が進んでいます。



今は乾燥機をかけるのが普通なんでしょうけどね。
天日干しです。
いいね。



自家製かな。



魚があって米があって。
くだものもあり酒もある。



あと足りないものって何だろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-09-30 06:30:00 | おおらか
何日前だったかな。

朝の通勤です。

いつも同じようなところを通ってますからね。
たいして変わり映えしないんだけどさ。

きれいな青空に見送られると気分もいいもんです。



ワタクシの好きな場所。

厳島神社裏の坂道なのですが、この石垣がいいの。
車を通れなくしているこの坂も好き。

だけどね。

たまにカラスが襲ってくることがあります。
後ろから頭を目掛けて飛んでくるの。



もう2回。

威嚇されただけだけどね。

何にもして無いのにさ。

いつかは懲らしめてやりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注意ください

2012-09-29 22:45:00 | 生きもの
今日は結局のところ雨が降りませんでしたね。
天気予報がいい方に外れたってことだな。

ヨシヨシ。



昨日は一日、増毛のマチ、と言うより山とか海とかをウロウロしてたんですけどね。
今日は特に何もせず…。

そうそう。
今度の土曜のライブの準備、ってか練習をしましたわ。

今回用意している曲は、少し難しいの。
まず、覚えられないんだって。
ああ、年取りたくないわ。



これはね。

いえのそばに咲いているオオハンゴンソウ。
すんごくデカイです。
もうワタクシの背丈なんてアッという間に通り越して見上げるんだもの。

凄い成長力だわ。



濃いめと明るめの2つで撮ってみました。
ワタクシは、いつもは濃いめで撮ることが多いのですがね。
明るい感じもいいなぁ。

何ごともいろんな角度から考えないとダメってことか。



あれ。

ハエかい?

目つきは似てるんだけどねぇ。
お尻の感じがちょっと…。



別にどうだっていいような種類なんだけどさ。
撮っちゃった。

何だろうね?



どうでもいいって言えばこれもそうだな。
寒くなったら部屋の中に入ろうと狙ってますからね。
ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の中

2012-09-29 17:00:00 | おおらか
箸別の登山口までいく道は細いけど全て舗装されています。
とても快適なんだな。
だけどクネクネして見通しが良くないのでスピードは控えめでお願いします。

こんな山まで来て事故っちゃったらバカくさいでしょ。

ゆっくり走るに越したことは無いの。



今時期の道端には黄色い花が咲いています。
オオハンゴンソウ。

北アメリカ原産の特定外来種なんですって。
日本には園芸植物として明治に導入されたものらしいです。

へぇーだな。



もうね。

そこら中に生えてますわ。
さすがに高いところにはいませんでしたけど。

我が家のそばにも生えてますもの。

これは多年草で種子とともに地下茎で繁殖するものなのだとか。

そうか、放ってけばこの花だらけになるってことね。



花を撮るのに停めた駐車帯は落ち葉がびっしりでした。
あまり陽の当たらないところなんですね。
路面にコケが生えていたもの。

そんな珍しい光景にちょっと感動していると虫を発見しましたよ。



木の枝とか枯葉だらけの場所でしたからね。
危うく見落としてしまうとこでしたわ。
ワタクシとしたことが…。



頭というか口なのか。
先端が妙に細長いんです。

面白いなぁ。

こういうのがいるからね。
虫探しは止めらんないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸別の山

2012-09-29 14:10:00 | おおらか
暑寒別岳に向かう登山の「箸別ルート」。
増毛から山頂に向かうルートは2つあるのですが、こちら箸別の方が楽なんです。
アップダウンが少ないし、スタート地点が既にだいぶ高いところにあるもんで。

標高500m以上あるね。
だからあと1000mくらい登ればいいの。

登山小屋(正式には避難小屋なんだけど)まで行く道は尾根をダラダラと進んで行くんです。



これがねぇ。

とても気持ちがいいんだな。

山の上を走っている気分なの。



やっぱり山の方が秋の進み方が早いですね。
ススキもいい感じになってるもの。

車で簡単に行ける所だからね。
こんな場所で十五夜を迎えるってのはどうでしょうか。



いや、やめとこう。
あまりにも寂し過ぎるから。

だけどなぁ

月明かりに照らされる山の景色も美しいだろうなぁ。



そこら中から出てきた動物に囲まれちゃったりして…。

それはそれで面白そうだけど。



昼寝をしたらそんな夢を見ました。

雨はまだ大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶妙

2012-09-29 13:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜はいなり寿司でした。
作りたてのアツアツ。
美味かったなぁ。

久しぶりだね。



そして汁ものは素麺。
これがまた美味いの。
この2つ、絶妙な組み合わせだね。
もうそれだけでお腹が喜んじゃって…。

お椀に盛ってくれたんだけどね。
「いっぱいあるよぉ。」って。

ワタクシ、2度ほどお代わりしちゃいました。



食べ過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れろ

2012-09-29 10:30:00 | お天気話
取り合えず…。
今日は晴れています。
週末の予報はあまり良くないんだな。
明日はどうなんだろ。

秋味まつり。

ちょっと心配です。



鮭の遡上。

あ、川に戻ってくるってヤツね。
今年は遅いみたいです。

だよね、9月がこんなに暑くなっちゃったから。
鮭だってきっと驚いていると思う。
ワタクシだって調子を崩しちゃったもの。

で、結局、人気だった鮭つかみどりも中止になりました。
残念です。



ところで明日のイベント。

ワタクシの任務はバスの添乗です。
一昨日、決まりました。
春の「えび地酒まつり」の時はシャトルバス乗り場だったんだよね。
今年はバスつながりだなぁ。

だけどこのメニューっていつごろ決まったんだろうね。
3、4日前に知らされるなんて…。

コースは、イベント会場から旧増毛小学校を通り暑寒別川河口で鮭の遡上を見たあと、地酒國稀酒造の蔵に寄り会場に戻るの。
午前10時から20分おきに出る予定です。

そのまま乗っていると、だいたい15分くらいで戻ってくる計算らしいけど…。
果たして、どんな結末になるのやら。



いずれにしても晴れて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に厳しく

2012-09-29 07:45:00 | おおらか
せっかく高いところに行って来ましたからね。
2、3回に分けて画像を紹介するとしましょう。

あ、ワタクシ。
風邪をひいちゃったみたいです。
鼻水が止まらないんだわ。
そしてくしゃみも。

もう…。



こんないいところに行った後なのにね。

ここ数日で急に気温が下がっていますからね。
特に夜の冷え込みが厳しいです。
Tシャツ短パンじゃもうダメだわ。
皆さまも体調管理にはお気をつけくださいませ。



箸別の登山道への道。
終着は登山に使う避難小屋です。
ここの駐車場も車がちゃんと止まれるように整備されました。
大型のバスでも大丈夫です。

ワタクシがブラッと行ったときには、ちょうどキノコ採りを終えた男性2人が車に積み込んでいるところでしたわ。
何が採れたのかなぁ。

春にはタケノコや行者ニンニク、フキ、ワラビ…。
そして秋にはキノコ。
山って詳しくなるといいことあるかもね。



そんなことを思いながらおにぎりをパクつきます。
あ、昨日はね。
一応仕事に行くつもりでしたんで…。

ま、ハイキングに変わっちゃいましたね。



ここが登山道の箸別ルート入口。
もう10年以上登ってないね。

せっかく地元にある山なんだけど。



体重が減ったらチャレンジしようと思ってたんだけどね。
なかなか実現出来ずにいます。

少し自分に厳しくならないと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ

2012-09-28 20:00:00 | 飲み食べ
十五夜さんが近いからでしょうかね。
マチのお菓子屋にうさぎのおまんじゅうが並んでいましたよ。

住宅が並ぶ小路の中で営業している中村屋製菓。
元陣屋からだと歩いて2分もあれば着いちゃいます。

駅前からだと少し離れるけどね。
住んでる人からすると全然マチの中なんです。



白くて…。

なんかいい雰囲気ですね。

おまんじゅうらしいわ。

では早速1コ。



おお…。

やっぱりこの餡ですね。
薄い小豆色。

この餡が食べたくて中村屋さんを訪れる人が多いのですから。

ワタクシもその一人ですけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする