ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

濃いようでアッサリ

2012-07-31 21:00:00 | 飲み食べ
そうそう。

岩尾温泉の夕陽荘。

せっかく行ってご飯食べたのに、昨日はそれを紹介してませんでしたね。

ロケーションはもうバッチリなの。
真っ青な海があって、そこになだれ込む山の姿が壮観なの。

そんな中にポツンと建っている温泉宿。
情緒がありますわ。



建物を抜ける風が心地いい。
外は暑いんだけど、中は涼しいです。



そんな隠れ家的なお宿。
お昼ご飯だけでもいいんです。

なのにザンギ。
ビールのつまみのようなものを注文してしまいました。
アツアツで美味かったなぁ。

あ、今回はノンアルコール。
というか飲み物は注文していませんので…。



辛味噌ラーメン。



そしてこちら。
スープの色がなんとも魅力的です。

醤油ラーメン。



一見、濃そうに思えますけどね。
これが驚き。
あっさりなんだわ。

フーフーしながら…。
でもね、涼しい風が来るの。
いいもんです。



久々にスープも結構いただきましたよ。
美味かったです。



せっかくだから辛味噌も少し食べさせてもらいました。
こちらはね。
やっぱり名前の通り…。

ピリ辛です。
ああ、水もう一杯だわ。



眼下を走る車。

こんな景色を眺めながらラーメンをすするのっていいね。
贅沢な感じだな。



駐車場のところにはトンボ。
夏もあっという間に終わるんだよね。

もう少し楽しみます。

それまでいいお天気が続きますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵で飲む

2012-07-31 12:50:00 | 飲み食べ
すんごい雨です。
雷も凄かったもね。
ゴロゴロ、そしてザーザーです。

ま、普段あまり洗わない我が家の車がきれいになるんで多少嬉しいです。
そして少し涼しくなりました。

朝の散歩のとき、既に遠くでゴロゴロ鳴ってたからね。
そのうち雨がくるとは思ってたけど…。

滝のような雨ってヤツです。

さっき大雨の警報が出されました。

あまりひどくなりませんように。



ここでビアパーティを…。

サッポロビール会恒例となっているビアパーティは、増毛町内のパーティとしては一番最後あたりの開催です。
会員は30人余りもいる組織なのですが、パーティチケットを販売する力はとても弱いの。

いったい何が不足しているのか…。
商店街のある人に言わせたら「増毛の人はキリンかアサヒが好きなんじゃないか。」って。

なるほどね。
確かにそうかも。
飲食店では、それらのメーカーを目にすることが多いです。
でもね…。

ワタクシ、サッポロが好きですから。
好きなもの同士で旨さを分かち合いましょー。
自己満足から知れませんけどね。
そんなパーティをめざしますわ。

で、昨日の夜はその打ち合わせ会議です。
まずは会場予定地の千石蔵でテーブル配置のイメージを固めます。

知らなかったんだけどね。
ここで風景画展が開かれていました。



富良野在住の洋画家「水島海衆」さんの個展。
先週の28日から来月6日の月曜まで。
蔵の入場はいつも無料なので、今回も無料のようです。

あ、ビアパーティのときはチケットが必要ですけどね。



たくさんの作品が並べられていましたねぇ。
とても大きいのも2つありました。
迫力あるわぁ。



さて…。

昨日はね。
会場のイメージを膨らませながら「あーでもない、こーでもない。」って検討を重ねるのかなって思っていたのですがね。

同じく駅前通りにある「ふるふるトマト」に移動して一杯やりながらの会議になりました。

あら、そういうことなのね。



メンバーの方からいただいたクラシック。
その方も、蔵の中で話し合いが続くと思われていたみたい。

そのために缶ビールを何本か持ってきたんですって。
さすが…。

1本いただきました。
ありがたいですなぁ。

千石蔵とクラシック。
絵になるでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えびは…

2012-07-31 08:30:00 | 飲み食べ
今、雨降りです。
朝の散歩からゴロゴロと不穏な音が鳴り響いていましたからね。
気温は25度を過ぎてたなぁ。
暑いです。
だけど、空を見上げても、これといって真っ黒い雲が見つけられた訳でもなく…。

雲好きとしては、少し拍子抜けの朝となりました。

なので昨日の朝の画像を。
昨日の散歩は21度だったから快適そのもの。
でも、その後グングン暑くなったもね。

やっぱり夏だなぁ。



暑寒別岳にも雪が無くなったみたいです。



そうそう。
昨日は仕事で羽幌に行って来ました。

勉強会。
難しい選択を迫られたとき、あなたならどうする? ってヤツ。

午後から長い時間をかけて勉強しますからね。
まずはお昼をとって体力をつけますわ。



場所は羽幌町の中心部、サンセットプラザホテルの1階にあるレストラン「二島物語」。
以前は正面玄関のほかに、海側にも出入り口があったんですけどね。
そちら側は閉鎖されていました。
駐車場から近くて便利だったのにね。

さて、羽幌町ですからね。
特産の甘えびをつかった料理がいっぱいです。

ワタクシが注文したのはパエリア。
エビやタコ、ホタテも入っていたかなぁ。
魚介のダシがジュワーッと出ていて美味かったですね。
係の人が料理を持て来るときに「鉄板がとても熱くなっておりますので…。」と繰り返し説明していました。
丁寧だなぁ。
でもきっと、そう言われても触ってヤケドする人が多いんだろうね。

気をつけます。

パラパラと散らされたトマトの酸味がまたいい感じです。



ご一緒させていただいた皆さんが注文したのはこちら。
海鮮塩ご飯…、そんな名前だったかなぁ。

今、塩味系が流行ってますもね。

でもイメージ的には塩味の中華丼って感じですね。
ワタクシ、こういうのも好きですけど。



もう一品はご飯を麺に変えたタイプ。
海鮮塩焼きそばです。



暑いときに熱いものを食べる。
代謝的にはとても大切なことですね。
レストランに冷房が利いているので熱いものを食べようという気にさせてくれるんだけど…。
そうじゃなかったら冷たい蕎麦しか食べられないわ。
冷房ってありがたいです。



最近、羽幌町は甘エビの売り込みに力を入れてますよね。
もともと天売焼尻の両島を抱えるマチなので観光PRは盛んだったところ。
甘エビだって水揚げは日本一ですから…。

ただね。
甘エビって調理すればするほど難しい食材かなって思います。
ぴちぴちのをワサビ醤油で、とか。
サッと茹でたてをいただくとか。

それが一番美味いんだな。



で、最後に登場するのはパスタ。
平麺に甘エビの殻だと思うんだけど粉末にしたものを練り込んであるの。
濃いわぁ。
濃厚な甘エビの風味です。

です、ってほかの人が注文したメニューなんだけどね。
ちょっといただきました。
甘エビパスタのホイル包み。

んんー、名前が少し違うかも知れません。

ちゃんとメニューを撮ってくれば良かったんだけどね。
忘れちゃった。



こちらも熱々の鉄板の上にのせられています。
だけどね、アルミホイルに包まれているので、鉄板はきれいなままなんだな。

どちらかと言うと、ホイルから出してくれて鉄板にジュワーッと落としてくれるとね。
いい感じだと思うんだけどさ。

そしてトマト系のソースをザーッとかけるの。

いいと思いますよっ。

これ、お裾分けいただいたパスタ。

美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の色

2012-07-30 17:50:00 | おおらか
週末の増毛は、多くの皆さんにお越しいただきました。
海遊び、お食事、サクランボ狩り…。

皆さま、それぞれに楽しみ方があると思います。
特にこの暑い時期は海遊びが最高ですね。

冷たい海の水だけど。
それがまた気持ちいい。

ああ、海に入りたい…。



そう言ってまたシーズンが終わっちゃうんだな。
いつもそうなの。
願望だけで実行しない。
ダメだわ、そんなの。
精神的によくありません。

こんなに美しい海が待っているのに。



でもなぁ、何かやることいっぱい残ってます。

我が家のテラスの塗装。
車のドアの調子もイマイチだし。
粗大ゴミの処分も少し残ってたな。

それよりも今度の週末にある「高校生と語るつどい」の準備もあった。
サッポロビール会のビアパーティもある。
本業のスケジュールも詰まってるし…。

ああ、ここでこんなに書かなきゃ良かったわ。
完璧に凹んでます。



現実から逃避出来るわけもないんだけどさ。
美しい風景を見て、暫しの休憩をとりましょう。
そしてまたバリバリと働きますわ。

休むのは…。



まだ先だな。
とりあえず頑張れるところまで頑張ってみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと高いところ

2012-07-30 12:50:00 | いい感じ
別苅は古茶内地区。
海に近い方には水田が広がっています。

山の方は…。
サクランボの木があるんだな。
ちゃんと雨よけのビニール屋根がかけられています。



ここまで来ると結構な高さです。
もうちょっと海が青いとね。
より素晴らしいんだけど…。

ワタクシが立つこの場所から後ろ。
奥には林道がずっと続いています。
でもね、普段あまり人が立ち入るところじゃないので…。
どんどん行ってくださいって訳にはいきませんね。

ここら辺から見るのがいいとこかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽荘

2012-07-30 07:00:00 | いい感じ
この駐車場までは何度か来たんですけどね。
その先になかなか進めなくて…。

岩尾温泉夕陽荘(せきょうそう)。

国道からこの集落に入ると、手前に町営の「あったま~る」がありますが、この建物は、それよりもう少し先の高いところにあります。



駐車場からの眺望がまた素敵。
建物の外装がシックにまとめられているからかな。

ここは元々、町営温泉だったところ。
あったま~るが出来る前の施設です。

運営する人が変わると施設も生きてくるものですね。



「食事だけなんですけど…。」

地元民が、こういう観光施設に飛び込んでいくのってね。
結構勇気が要るもんです。



あら、ウエルカムでしたね。
ちゃんと食事メニューも表示されていましたわ。

麺類、ご飯もの、そしてちょこっとビールのおつまみとか…。



でもね。
どうせ来るんならお風呂に入りたかったなぁ。
今度はちゃんと用意してきます。



精算は入り口の券売機。
お風呂も食事も全部OKでした。



さてさて、食事は1階です。
ゆったりと広めのスペース。

ワタクシどもは一番海側の席を選びます。
大きな窓があるので風の流れが心地いいですね。
ザザーッという波の音も響いて…。

ううーん最高です。



隣にはバーベキューテラス。
何とも贅沢な空間です。

窓がきれいに磨かれていて…。
気持ちよかったなぁ。
カメラオヤジ的にはね。
こういうところの評価が高得点です。



さて、ワタクシども。
何を注文しましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるまわる

2012-07-29 21:00:00 | 飲み食べ
お昼を少し過ぎたあたり。
夏だね。

増毛の駅前通りは暑かったわ。
いや熱かったわ。
賑わってた。
どこも忙しそうだったもね。
いいぞぉ。



こうして混んでる時にはね。
地元民としてはお邪魔しないようにしているんです。

なるべくよそから来た人に増毛を楽しんでもらいたいっしょ。

なので車でサーッと流すの。

で、港で小休止。



イカ釣船が停泊していましたね。
いっぱい留まってました。
ま、いっぱいと言っても両方の指で数えられるくらいだけど…。

昨日は花火大会でした。
花火見れなかったのは初めてかも…。

ずっと見続けてきたからね。

残念だわ。

でも…。
ちゃんと花火をカメラに収めている人がいましたよ。
しかもビデオで。
偉いワァ。
そしてありがとうございます。

それはそうとして。
明るくなった次の日の港。

ゴミが浮いてますね。
飲みものの容器です。
せっかく美しい花火を楽しんだのに…。

ここんところ、みんなで注意したいですね。



そのそばを見ると…。
黒いウニ。
ムラサキウニですね。
通称ノナ。
身が黄色っぽいの。



ここも眺めただけ。

実際獲る訳にもいきませんから。
捕まっちゃうし。
第一、増毛でそんなリスクを負う必要がありません。
食べたい時は浜値で買えばいいっしょ。

賑わい過ぎの駅前通りを後にしたワタクシども。
行くところは…、決まってますよね。

雄冬方向。

だいたい週末のお昼はこちらなんだな。

久しぶりにレストハウス雄冬でウニ丼でも食べましょうか。
そんな気分だったんだけどね。
お店の真ん前まで行ったんだけど貼り紙がありました。

「本日シケのためウニ丼ありません。」

ええーっ。

せっかく来たのにぃ。

まあね、せっかく来るかどうかはワタクシどもの勝手だから。
お店の人たちに責任はありません。
また今度、楽しみにしております。



そんな訳で、もう1軒の気になるスポットを訪問です。
岩尾温泉の夕陽荘。
岩盤浴の設備があるんですよね。
コテージ方式の部屋が3つ。

見晴らしのいい建物は風通しもよくて気持ちよかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200年

2012-07-29 18:00:00 | たてもの
もう1週間も前のことになっちゃいました。
観光ガイドとともに歩く勉強会のこと。

駅前通り周辺は普段から歩き慣れているところですがね。
ここ、厳島神社の中は特別なんだなぁ。



増毛の有形文化財第1号です。
建物は小さいのですが素晴らしい絵画や彫刻に溢れているの。
必見です。

これは社殿の天井にある絵。
「雲龍の天井画」です。



宮司さまが内部の説明をしてくださいました。
ありがたいです。
ここに飾られている絵馬は、とても大きなものが多いです。
何点あったかなぁ。

しかも明治期以前のものもあって…。
今年で200年というものもありましたわ。
凄い!



これはガラスの裏側から描かれた作品。
とても珍しい作品なのだとか。
裏から見るように描くんだから大変なんだよね。
きっと。
聞くことがたくさんありました。
そしてそれらの全てが「へぇー。」だったわ。

地元に住んでいても知らないこと、まだまだ多いです。



そしていよいよ。
奥の本殿を見学です。

増毛の厳島神社は元々増毛駅の近くにあったものが2度移転されているのだとか。
奥の本殿は、2度目のこの場所に移転したときに造られたもののようです。
全面に施された彫刻。
中国の物語が題材だと宮司さまから説明を受けましたけどね。

その一つひとつがとても精巧なものなんだな。
思わず見とれちゃいます。



雪が降る北海道だから本殿をもう一つの建物が囲います。
そのため、精巧な彫刻も造られた当時のまま残されているんですね。
ありがたいですなぁ。
こうして貴重な財産が大切に保存されています。



これは北海道開拓の頃の秋鮭漁のようすが描かれたものなのだとか。
北海道開拓記念館に複製が展示されるほどの貴重な作品。

ワタクシども、増毛人ももっと自分たちのマチのことを学ばないとダメだなぁ。
知らないで生きているって、もったいないわ。



そうそう。
神社の入り口に据えられた狛犬さま。
2度ほど移転していると聞きました。

その途中でのハプニングなんですかね。
左右反対なのだとか…。

宮司さまから説明を受けて一番衝撃を受けたお話しでした。
皆さまも一度、じっくり見てみるべし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさん

2012-07-29 15:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜は呑涛まつりのパレードに出場した子どものご苦労さん会でした。
場所は同じく留萌の高麗館。

留萌の飲食店の中では、とても賑わっているお店の一つです。
店内は少し変わってましたね。
席ごとの仕切りが増えたんだな。



こうしてテーブルごとに焼肉のコンロがあるのですがね。
ワタクシどもは普通のご飯です。



「何、食べるぅ?」

まずはポテトだな。



そしてレバニラ炒め。

ワタクシ、もともとレバーは苦手だったのですがね。
ここのを食べてから案外いけるかもって思うようになりました。
美味さがわかったんだな。
嫌いなものが一つ減りました。
ありがとうございます。



ウチのコが注文したのは豚丼。
結構なボリュームです。



ワタクシはキムチ味噌ラーメン。
あ、昨日がお昼もラーメンだったんだな。
インスタントだったけど…。

ま、そういうときもありますわな。
好きなときに好きなものを食べる。
それでいいんです。



久しぶりでした。
しばらく行ってなかったから。

ピリッと辛さが利いてて美味かったなぁ。



完食です。
満腹。

これじゃ、オリンピック放送見ないで寝てしまいそうです。



結局、ほとんど寝ちゃいましたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑涛

2012-07-29 11:30:00 | いい感じ
昨日は増毛の花火大会だったんですけどね。

ちょっと…。
隣マチのイベントでウチのコも登場するもんですから。
そっちに行ってしまいました。

呑涛まつり。
大型の行灯が登場するイベントです。
以前は8月の上旬に開催されていたのではないかと思うんですけど…。
最近は増毛の港まつりと同じ週で行われています。



チューオースーパー本店前の通り。
ここから留萌高校のブラスバンド部(マーチングバンド部でもある)がオープニングを飾るんです。
それをビデオに撮らないとなんないの。
今回は指揮者に抜擢されてるってのもあるもんだから。

高校の文化祭の時に新しいビデオを買いましたからねぇ。
これで2度目の使用です。



そのため、いつものカメラオヤジ的な画像がありません。
パレードのようすは全てビデオで撮ることになっちゃうっしょ。
ああ、こういうとき困っちゃうね。

1年生が多いブラバンだけど、ちゃんと音も出てたし。
立派な指揮だったと思いますよっ。
これからもガンバレー。

そう心の中で呟きながらパレードを後にします。



楽器を片付けるのに時間がかかるようなので…。

ブラッと夕暮れの風景を楽しみに行きますよぉ。

増毛の浜から見る夕景もいいけどね。
留萌もいいわ。
港も大きいからね。

ここは客船が来るときに停泊する岸壁。



こっちは三泊の漁港。
沖を行く貨物船。

こういう光景が好きなんだな。

海っていいなぁと思う瞬間です。



それにしてもね。
風冷たかったです。
半袖に短パンじゃ風邪引きそうだったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする