ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

久しぶりに遠回りする

2012-03-31 22:30:00 | いい感じ
今朝散歩したときの画像があったんだ。
昨日の夜もちょっとマチに出てしまったので朝は寝坊です。
何時に起きたっけ?

9時半ころかなぁ。
ああ、ノンビリしました。



散歩が遅くなったお詫びに…。
今日は少し長い距離を歩きましょう。
いつもとは違った匂いがするのかな。
2匹ともキョロキョロしながら歩きます。

昨日のお昼は職場にある食堂が臨時休業。
なのでスカンピンのパンになりましたよ。
パン箱に残されたのはスライスされた食パンが1つ。
同じくスライスされたマクライも一つ。
あとはあんパン1コとクリームパンが1コだけ。
いい感じで売れてますわ。



でもね、ご主人曰く。
「明日から天気が崩れるので明日は売れ残りが心配です。」
天気が悪いと客足がパタッと止まっちゃうのだとか。

そうか…。
「じゃ、明日のお昼は店に行くとしましょう。」

というわけでお昼過ぎ、パンを買いに外に出ます。



家の前の氷割りをしたんだけどね。
その後、パラパラと雪が降って…。
寒いですわ。

車のボンネットにもうっすらと雪が積もります。



朝はいい感じで溶けてたんですがね。
この頃は砕いた氷がくっつき始めちゃって。



急いでスコップですくって捨てました。
そうしないとまたガチガチになっちゃうもの。

まさかこんな時期に凍れるってどうなの?
ホント勘弁して欲しいわぁ。



スカンピンの入り口に飾られているカエル。
もうマフラー要らないんでないかい?

そう思いたいけどね。
妙に似合ってる。

「暖かいっしょ?」
思わずそう聞きたくなっちゃうね。



もちろんパンも買ったんですけどね。
レジのそばにあったTシャツ。

「おお、増毛中(ゾウモウチュウ)。」

いいねぇ。

今日はご主人がいなくて、パン職人の奥さまがお店番。
「いちいち説明するの面倒なんですぅ。」
まあね、地元ではマシケチュウって読んじゃいますから。

いえいえ、ワタクシに説明なんて必要ありませんよ。
製作の意図は十分理解できますもの。



下の中年部ってのがまたいい。
こういうシャレが人生には必要なんだよな。
大きなサイズあるんだろうか。

今年の夏はこれを着てみましょう。



何色かあるようですので。
皆さまも是非。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けてる

2012-03-31 21:30:00 | お天気話
週末は天気が荒れるのだとか。
お昼過ぎくらいからパラパラと雪が降り始めています。
明日も寒そうだもね。

ホントにもう…



昨日の朝は路面もカラッとしていて気分が良かったんだよなぁ。
29日夜の列車事故。
いや事故と呼ぶのは問題だな。
上から転がってきた岩石に列車がゴツンとぶつかったって感じなんだろうか。
詳細はわからずじまいです。
昨日のお昼のニュースでも報道されていたんだって。

もっといいニュースで話題になりたいものです。

ここ、土砂が崩れた現場。



とりあえず通ってみたので記録にカメラに収めておきました。
やっぱり雪多いよね。



早く溶けてくれたらなって思うけど、そうするとガケのところは地盤が緩んじゃうだろうからね。
また災害にならないかと心配しちゃう。
困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるの追っつかない

2012-03-31 14:30:00 | 飲み食べ
料理が山ほど出てきた「天どう」。

へぇーっ。
こういうタイプのお店って初めてです。
しかも出来たてを楽しめちゃうんだから幸せなもんですね。
ワタクシのすぐ横はビールサーバーだったし。

好きな時に好きなだけ飲む。

食べて飲んで…。

そして楽しいお話しをして。

素敵な時間が流れていきます。



これはね。
パスタ。

ワタクシ、無類のパスタ好き。
ちょっといただきたいですねぇ。

そう思っていると女将さんが「これに煮込みハンバーグをのせますからね。」って。
大きな鍋にグツグツと煮込まれたハンバーグが見えています。
美味そー。



「食べたい人は誰?」

もちろん全員ですよっ。
さすがに山盛りじゃないですね。
美味しいものをちょっとずついただく。
そうかぁ。

そうだよね。
その方がいっぱい楽しめる。



やわらかく煮込まれたハンバーグ。
トマトソースとの相性もバッチリでしたよ。
んまいです。



「はい、厚焼きタマゴ食べたいひとは?」

もう…、だからワタクシたちは全部食べたいんだって。
そんなガッツいた気持ちを悟られないよう、その都度「ああ、食べたぁーい。」を連発致しますっ。
大食漢ですけどね。
印象は良くしておかないとなぁ。



ふわふわの厚焼きタマゴ。
ほんのり甘くてプルプルです。



そうそう前半は和風なものを紹介しましたけどね。
パスタやパンも登場するんです。
もう…、何でもアリだわ。

恐るべし。



またそのどれもが美味そうなんだよなぁ。
ワタクシ、どれを食べようかなんて迷わないです。
順番に食べていけばいいだけですからね。

適量をお腹と相談しながら…。
もちろん2次会では歌もアリでしょう。
そこで少し腹ごなしをすればいいか。



「もういいかい?」

黒豆の天ぷらですって。
ああ、これもいいね。
いつまでも手と口が休まりません。
いいお店を紹介いただきました。
ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な旅

2012-03-31 11:40:00 | 動くもの
JR留萌本線の留萌から増毛の間。
正確には増毛駅から隣の箸別駅までの間だな。

今月の7日夜にも一度列車が止まっちゃったところですが、また落石があって列車と接触したのだとか。
それもワタクシが乗った日の最終便のこと。

今はね。
運休中です。
4月2日まで止まっちゃってます。

今年は雪も多いですからね。
地盤が緩んでることも考えられるし。
保線関係の皆さんも大変ですね。
ご苦労さんです。



ただ乗っている分にはとても快適で…。
海の景色を眺めながら旅気分を味わっています。
やっぱり外の景色が見られるのっていいわ。

贅沢を言えばもっと明るい時に乗りたいね。

しかも暖かい時なら窓を開けて…。
ガラス越しじゃない景色を撮りたいものです。
ああ、今度は夏だな。



夕方だとどうしても青っぽく撮れちゃうんですよね。
撮り方の問題ってのもあるんだろうけど…。
まだまだ勉強しないとダメだな。



それにしてもワタクシたち3人が乗った列車は、その後、留萌駅まで誰も乗るわけでもなく…。
車窓からも人影が見えるわけでもなく。

静かです。



ここは阿分駅。
小学校の裏側になります。
ワタクシが通学していた頃はね。
結構乗降客がいたんだよなぁ。

汽車通。

懐かしい響きです。

今はほとんどの人がバス通になっちゃいました。
定期券の購入も高いんだけどね。
バスの方が便利なんだもの。
仕方がありません。



ここは礼受駅。
雪に埋もれています。

留萌から増毛の間。
昔はね、ここ礼受と舎熊に少し大きめの駅舎があって駅員もいたんだわ。
ちゃんとキップも売ってたもね。
その駅舎が残されてたらなぁ。

ここの路線の魅力も倍増したハズ。



あ、そうこうしているウチに留萌到着です。
あっという間の25分。
快適です。

両替しておいた小銭350円を握りしめてホームに着くのを待ちます。

キンコンキンコン…
停車作業中の運転席。
忙しそうです。

その後、料金の回収。
運転する人も忙しいですね。



たまにしか来ないけどね。
いつもの留萌駅ホーム。
冷たい風が吹き抜けています。



今は改札に係員が立つこともないので、列車から降りたら自由です。
カメラオヤジ的にはその方がありがたいんですけどね。
いつものように深川方面に向かう人、結構並んでいました。

冬のJR。
やっぱりいいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天どう

2012-03-30 20:00:00 | 飲み食べ
昨日送別会でお邪魔した隣マチ留萌の料理屋さん「天どう」。
列車で行って「予定の時間ギリギリだなぁ。」って思ったもんだから奮発してタクシーで乗り付けましたよっ。

そしたら誰も来て無くて…。
おかしいなぁ。

お店の人に聞いたら「7時って聞いてますけど。」

あら、ワタクシ聞き間違いだったんですね。
早く着き過ぎです。

なので調理場のようすを観察させていただくことになりました。
テレビでは大リーグの中継もやってたし。
しばしの休憩タイムです。



開始までの時間。
厨房は忙しそうでしたよ。
とにかくいろんなものを作ってるの。
いったい何品出るんですか?

そんな感じ。



ここのお店はね。
カウンターに料理を並べるので好きなのを取り寄せて食べてください。

そんなスタイルなんだそうです。
好きなものを好きなだけ…。

おお、バイキングじゃん。
いいね。
ワタクシ、そういうの大好きです。



煮込んだり焼いたり…。
和風な料理が次々と登場します。
目移りしちゃう。
どうしよう…。

全部食べていけばいいだけなんだけどね。



これはニシン。
ミリン漬けかなって思っていたらジンギスカンのタレに漬け込んだものなのだとか。
珍しい。
意外と美味いね。
参考にします。



これもね。
ドッサリと茹でられたメークイン。
バターか塩辛でもつけるかい?
そう聞かれましたけどね。

ワタクシはそのままの味を楽しみます。



これで半分くらいかなぁ。
料理はまだまだ続きます。
お腹の空き具合どうかな。
ちょっと心配になってきたわ。

あぐらをかいて、ビールを飲み続けてましたからね。
だんだんとお腹が張ってきます。
少し体をねじって、揺すって。

ははっ。
もう少し入りそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人

2012-03-30 17:30:00 | 動くもの
昨日から続く鉄道不通…。
とりあえずおいときましょう。

今日ワタクシが書くのは列車に乗って楽しかったって話。
ま、いつもの通りたいして代わり映えしないことなんですけどね。



春になっていいなぁって思うのは辺りが明るいってこと。
カメラオヤジとしてはね。
それが一番です。
いろんなものが撮れるじゃないですか。
嬉しい。

だからって闇雲にバチバチって訳じゃないですよ。
一応、人目を気にするタイプです。

今回は小銭に不安があったので、乗車するときに運転手の方に「両替してもいいですか?」って聞いたの。
若い運転手さんでしたけどね。
とても爽やかないい対応で。
いいね。



列車の中には既に乗客の姿が…。

あら、ワタクシの貸切じゃないのね。
他に2人も乗車してたもね。

窓から見るマチの景色。
ちょっと黄昏っぽい感じ。

列車の中にいるだけでとっても情緒溢れる気分なんだな。



いつもの整理券。

キップが無いってのは少し寂しいですけどね。

ここの合理化は仕方のない事なんだろうなぁ…。
ま、列車が動いているだけありがたいと思います。



昨日は車両の前後にある横長の座席に乗って行きました。
1人ですけどね。



その方がいろんな景色を楽しめるような気がしたもんで…。

楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショート旅

2012-03-30 12:30:00 | いい感じ
午後5時52分発。
久しぶりの列車です。

昨日の夜は、隣マチで一杯飲みでした。
お世話になった高校の校長先生が転勤になるんです。
3人いた子ども達、みんな留萌高校に通いましたけどね。
今まで高校のPTAなんて参加すらしたこと無かったんです。

それが校長先生とお付き合いさせていただける機会があるなんて…。
光栄ですっ。

先生は、学びたい子にはもっと学べる環境を作るよう尽力されました。
文化祭の山車を復活させました。
そうそう文化祭ではオヤジの会でヤキトリも焼いたなぁ。
暑いときはTシャツと短パン姿で子ども達の中を走り回ったり…。

今どき珍しいタイプの熱血先生でした。
おおいに勉強させてもらったし、大人と子どもの在り方みたいなもの、もっと自然でいいんだなって思いました。
ありがとうございます。



で、列車の話。
前回乗ったのは1ヶ月半くらい前だったな。
まだまだ寒くて、同じ時刻だけど周りは真っ暗でした。

日が長くなったんだね。
ここにも春が近づいていることを感じます。



列車のまわりの雪も溶けて線路がきれいに見えています。
いいなぁ。



でもね。

駅舎の方を見ると…。
雪山がまだまだ。



それはそうと昨日の夜。
増毛の中歌地区で岩石の崩落があったようですね。
小さい岩石1コみたいですけど。
最終の列車が影響を受けたようです。

今朝からまた運休しています。
増毛港を見渡す絶好のロケーションが自慢の留萌本線。
早く安全宣言して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ

2012-03-29 17:40:00 | 飲み食べ
これはね。

いつ食べたものだっけ?

コッコがビッシリ入った川ガレイです。
身が厚くて美味かったなぁ。
皮はベロベロしているからきれいに取り除かないとなんないですけどね。
大きな魚なので身をはずすのもラクです。
バクバク食べちゃう。



昨日は鹿肉とニシンの煮付けだったでしょ。
こうして毎日のように魚が食べられる幸せ。

ありがたいですね。
自然豊かなマチであることに感謝しなきゃ。

それにしても…。
コッコ。

でかくて美味いです。

これ食べないでいたら、どれだけの稚魚が育つんだろう…。
いや食べてしまったものはしょうがありませんけどね。

そんなことを思いながら食べているのはお菓子。
札幌に行ってた家族のお土産です。



ビアードパパ、でしたっけ?
シュークリームが人気のお店だったかな。
いや専門店だったわ。

そこの店舗限定商品「コロコロコルネ」。



田舎大好きな増毛人なんだけどね。
こういうのも好きですっ。

あとで…、
ちゃんとペダルこぎしときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと

2012-03-29 12:55:00 | 飲み食べ
今日のお昼は職場の食堂で鍋焼きうどん。
ラーメンでも良かったんだけどね。
お店の人に勧められたもんだから。

そう言うときって食欲が増しちゃうの。
普通サイズのライス付きです。



グツグツ、グツグツ…。
鍋焼きのフタを取ったときの煮だちかたが好きなんだな。
いいね、アツアツが来るの。

だけど食べるスピードがチョー遅くなっちゃいます。
ハフハフ言いながら、ちょっとずつ口に運びます。
麺もネギも天ぷらの混じったつゆも…。

だよね、全部が熱いんだから。



今日の増毛は、雪も溶け気味です。
春らしい。



さて、鍋焼きうどんも今日で最後になるのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2012-03-29 12:30:00 | 飲み食べ
昼間は家にいないので、家の中はおじいちゃんとおばあちゃんの2人だけ。
ポカポカした日差しが入る我が家は、暖かいみたいですよ。
ストーブも昼間は消しているみたいだし。

一日中テレビでも見ているのかな。
おばあちゃんは掃除好きだからね。
そして料理も…。
ありがたいですなぁ。

おじいちゃんは車イスの生活だし、おばあちゃんをその介護で一日中付き添っていますからね。
のんびりのようで結構忙しいのかも知れません。

そんなおばあちゃん。
マチの魚屋さんまでは少し距離があるんですけどね。
歩いて買いものに出掛けます。
ホント元気なんだわ。

よく行くのは北日本水産物の直営店。
いい魚が入るんですって。

昨日は大きな脂ののったニシンが登場です。



糠ニシンも好きなんだけどね。
こうして煮つけるものいい。

やっぱり大きな型じゃないと煮付けは似合いません。
またね、いいニシンなんだわ。
ウマそぉー。

いや実際のところ美味いですっ。



昨日はね。
そんな美味いニシンがあるのにさ。

鹿肉の煮付けたものも食卓に並びました。
刻みショウガも一緒に煮込んで…。
やわらかさもバッチリです。
もうね、何きれでも食べれちゃう。



少し弱った体力をつけるのにはもって来いの料理でしたねぇ。

そうそう、しばらくぶりでペダルこぎも復活させました。
わずか100キロカロリーですけど。
少しずつ増やしていきます。

あ、体重の増加もすこしずつ進みそうだから、それ以上になるように頑張ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする