ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

楽しさにつられて

2012-02-29 20:30:00 | 飲み食べ
若い人たちが集まる居酒屋って賑やかでいいですね。
ワイワイ、ワイワイ…。

どこで何が話されてるかなんて全然気にならないもの。
みんな何だか楽しそうです。



食べもの中心のお店のハシゴですからね。
思ったほど食べられません。

軽く…、あくまでも軽くです。

あ、これ小樽の白木屋。
ちょっと前に書いたヤツの…。
そう、続きです。



ヤキトリに、
レンコンと鶏肉のつくね…、だったかな。
もっちりとサクサク感が入り交じったような感じ。



これはベーコンを巻いたオクラ。
オクラ好きなワタクシ、これイチオシです。



それと…。
軽くって思ってたんですけどね。
壁に貼っていたメニューが美味しそうだったの。

アオサとジャコの塩焼きそば。
んんんー、名前違うかも。
自信ありません。

量多かったし。
しかも塩味が薄かったなぁ。



食べきるのに苦労しましたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プププ

2012-02-29 17:30:00 | 動くもの
小樽から増毛に帰る道。
いつもだったらね、そうなんだけど。

先週の日曜は、札幌に寄って帰ることになっていたんだわ。
国道5号線から銭函、石狩湾新港…。

そんな近道ルートがいつものコースなんです。

クセって恐ろしいものですね。
「札幌に向かうんだよ。」って言ってるのに曲がっちゃった。

なので、どこかの工場の敷地内を通る道路を抜けてまた5号線に…。

おかげで電車を間近で見ることができました。
遮断機が降りていたんですよね。
右から左の矢印。

カメラオヤジ的には、こんなシーンって滅多にないじゃないですか。
すかさずカメラをポケットから出して…。

パチパチッ。



高性能じゃないからなぁ。
一応、連続して押したシャッターで捉えた電車画像です。



始めと終わり。
この2枚だけ。

なんか、プププって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃に来た

2012-02-29 12:20:00 | 飲み食べ
小樽の新倉屋で買った餅シリーズ。

ダンゴのモチモチ感、良かったなぁ。
お店の中でお茶を飲みながらダンゴを食べる。
やっぱり出来たてを味わうのが一番ですからねっ。

串に刺したダンゴもいいけど。

これ、塩大福です。
お持ち帰りのヤツ。
神さまと仏さまに上げておいたんだけどね。
お腹空いたので、もらっちゃいました。
ここのあんこは甘みが強いかな。
色も濃いですね。



好物の「うぐいす餅」。



とりあえず3個入りを買ってもらいました。
我が家的には、うぐいす餅が好きな人は少ないようです。



桜餅は6個入りでしたから。



確かにこれも美味いです。
桜の葉のしょっぱ味がまたいいんだなぁ。



そして最後にダンゴを…。



それだもの、胃がもたれてるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節もの

2012-02-29 07:00:00 | 飲み食べ
小樽の蕎麦処「藪半」。
お店のつくりもスタッフの皆さんも感じも、そして肝心な蕎麦の味も。
素敵なお店なんです。

でもね。
我が家的には、ちょっと敷居が高いかも。
やっぱり、いつもの十間坂の居心地がいいかなぁ。

なんて…。



藪半のことはHPでいつもチェックしているんだけどね。
たくさんのメニューも画像入りで紹介しています。
これ、助かるんです。

だって、お店にあるメニューは文字だけなんだもの。

ま、そんな美味しそうな文字から想像するものいいんだけど。

家族は「とろろせいろ」と「鶏なめこ」を注文したのですが、ワタクシはこれ。
まずは「たちかま」です。
スケトウダラの白子と塩だけで造られたものなんです。
海がシケたら入荷しないのだとか。

もちっとした食感はレバ刺しのような感じかな。
ワサビを自分で擦るのですが、それがまた面白い。

食べる楽しみが増えるっていいですね。



レバ刺しの食感。
伝わりますかね。



そしてお蕎麦は…。
季節限定品の「鰊の群来蕎麦」。
海が乳白色に染まる群来のイメージを模したトロロ。
ドンと大きなニシン。
バラのカズノコ。
そしてたっぷりのワカメ。



美味い一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広くなった

2012-02-29 02:30:00 | いい感じ
今年の積雪はハンパじゃないですね。
いったいいつまで残ってるんだろ。

もう2月も最終日になっちゃいました。
いよいよ明日からは3月です。

ま、これはこれで想い出に残るものですわな。



昨日まで2日間に渡って除雪作業が行われた家の前の道路。
きれいサッパリです。
車も走りやすそうですね。
徒歩のワタクシもすれ違う車に気を遣う心配が無くなりました。



東の空を見たら、ほんのちょっとだけ青空見つけました。
ケチくさいなぁ。
もうちょっとガバァーっといい色にしてよ。

と、返事の無いところにひとりごと。



暖かさが戻ってきたのかな。
川の氷も無くなりましたよ。



そうだ。
昨日の通勤の時のこと。

いつもより20分くらい早く家を出たんです。
この時間って、小学生や中学生たちが通学する時間帯なんですね。
ワタクシは、いつもの通り大きな道路に出たときには、きれいに除雪された歩道を歩くのですが…。

小学1年か2年だなぁ。
女の子が1人。

車道の歩いているの。
しかも左側。

その前を歩く5、6年生らしき女の子2人もそう。
やっぱり左側を歩いています。

なんでだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZION

2012-02-28 23:45:00 | 飲み食べ
今日は朝から研修に参加です。
長かったなぁ。
朝の9時から夕方5時までだもの。
ずっと聞きっぱなし。

肩凝るし、睡魔は襲ってくるし…。
疲れる。

明日もだいたい同じ日程です。
栄養剤でも飲んで頑張りますわ。



場所は隣マチの留萌。
お昼をどうしようかって悩んだんですがね。
ここ、スープカリーのザイオン。

実はね、ここ初めてです。
やぶ金にしようかなって思って店の前まで行ったら定休。
それから高麗館に向かい…、定休。

で、ザイオンなの。

来たこと無かったですからね。
興味はあったんですけど…。

ほら、初めてのとこって、なかなか勇気がいるっしょ。

中は鮮やかな赤。



座席は20人くらいもあるかなぁ。
奥の方には小上がりのようなところもあります。

スープカリーの専門店ですからね。
お店に入った途端、スパイスのいい香りに包まれます。
BGMはね、なんだろ。
とてもリズミカルな…。
でもね、ワタクシその曲のジャンルがわかりません。



これ、野菜のスープカリー。
おお、これぞまさしくスープカリーですねっ。
大きな野菜がゴロンゴロン。
いいあんばいだわ。



ワタクシが注文したのはこちら。
鶏ネギスープカリー。

この時期だけの。
そう季節限定品です。

最近、この手の名前がついたものをよく食べてる気がします。
辛さは普通の2ランク。
程よいピリ辛さだわ。
うっすら額に汗が出るくらい。



メニューは多そうだし。
いい店見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の食べもの

2012-02-28 20:30:00 | 飲み食べ
横浜に行ってからもう1週間が過ぎてしまいました。
早いもんだなぁ。

増毛もちょっとずつ暖かくなっているのですがね。
やっぱり北国だからスピードが遅いんだわ。

それでもね。
昨日から今日にかけて我が家の前の道路に山積みされていた雪が無くなりましたよ。
夏と同じ、幅の広い道が顔を出しました。
おお、久しぶりですっ。

ま、その画像は明日にでもお知らせするとしましょう。

まだまだ横浜の画像が残されていますからね。
急いでご紹介しないと…。

ここはね、赤れんが倉庫の中にある「横濱たちばな亭」。
洋食&CAFEってなってたわ。

洋食屋さんのオムレツライスはサラダとドリンクのセット。



さすが都会。
絵になるなぁ。

そしてお店の中は若い人たちでいっぱい。
そんな中にワタクシどもも混じって頑張ってるんです。
(何を頑張っているのか…)



こっちは横濱ハヤシ。
もちろんサラダとドリンク付き。



何で横浜だとハヤシライスなのかは知りませんけどね。
名物だって書いてあったので…。

なかなか美味しかったですよ。



このタマゴがポイントかな。
スプーンで割ってトロトロのところをいただきます。



あっちに行って来て体重が少し増えました。
ま、ワタクシの場合、2~3キロの増減は1日の中でも普通に変わっちゃうの。
なのでたいして気にしてませんけど…。

昨日もペダルこぎサボっちゃったからなぁ。
増えたり減ったりを繰り返しているウチはいいんだけど。
増え続けないように気をつけることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところ

2012-02-28 12:30:00 | 飲み食べ
日曜の小樽。

お昼は何にしましょうかね。
と言うことで、たまに藪半

何度かお店の前は通ったんですがね。
駐車場が小さいので、いつも諦めてたんです。

でもね、今回はついてましたよ。

ま、お邪魔したのが午後2時を過ぎた頃でしたのでね。



ここは3度目になりますかね。
蔵を改装したお店なのですが、落ち着いた雰囲気のある名店です。
メニューも多いの。
温かい蕎麦、冷たい蕎麦、丼もの、お酒の肴…。

見始めるとね。
何度も来たくなるメニューなんだな。



入ってすぐのテーブル席から石蔵の中にある座敷席を見たところ。
2階もあるんです。



家族はね。
冷たいお蕎麦の「とろろせいろ」。
麺は並粉タイプ。
地物粉のものもあるのですがね。
我が家は並粉派です。
おとなしい麺が好きってことかな。



そしてもう一品。
鳥なめこ。
藪半では定番のかしわに、なめこの入ったもの。
弾力のある鶏肉が美味いんだなぁ。



さて、ワタクシが注文したのは…。

今が旬の鰊の群来蕎麦。
お店の壁のあちこちに、その紹介する紙が貼られていますもね。
もう注文するしか無いっしょ。

ほら季節限定ですよ。

出てくるのが少し遅めでしたので。
その紹介はこの次ということで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の

2012-02-28 08:20:00 | 飲み食べ
2月もあとわずかです。

んんんーっ。
何だか胃がやられていますわ。

ちょっとモヤモヤした感じ。

原因は…、間違いなく食べ過ぎでしょう。

それなりに動いているんですけどね。
それ以上に食べてます。
しかもここ数日、まともにペダルこいでませんから。

ダメだなぁ。
3日とは言わないけど7日坊主くらい。
反省する気持ちがあるうちにペダルこぎ再開しましょう。

早速今晩から…。



週末に出歩くことが多くなったワタクシども。
久しぶりにのんびり我が家のカレーです。

「ソース無い。」とか「薄い。」とか。
調理した本人のおばあちゃん。
自らダメ出ししていましたけどね。

優しい味です。

美味しいですよっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園だんご

2012-02-28 02:30:00 | 飲み食べ
普段はお土産を買うだけなんだけどね。
「たまには食べて行こうか。」ってことになりました。
小樽名物“花園だんご”の新倉屋です。



お店の一角に休憩場所が用意されているの。
何度か行ってたのですが気づきませんでしたわ。
せっかくなので利用してみます。

セルフなのですがね。
給茶器でお茶を入れます。



待つこと2分。
来ましたわ。
美味そうな串だんご。



やっぱり“みたらし”でしょう。
だんご、やわらかいです。
そこに甘じょっぱいタレがたっぷり。



ゴマもたっぷりかけてもらいましたわ。
お土産にしようと思っていつも立ち寄るところなんですがね。
ここで食べるのが一番ですな。



さて、次は何を食べましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする