ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

土産もの

2024-05-11 20:25:00 | 飲み食べ

来間屋生姜糖本舗。

島根の旅では立ち寄る時間が取れないと諦めていたお店だったのですがね。

広島に移動する前、もうひとつ行きたいお寺を目指したルートの途中にあるのだと気付きます。

ナビのおかげ。

ビールを飲みながら旅の記録整理は続きます。

初日が終わるまで1か月で行けるかなー。

まあ、そののんびりさも楽しむワタクシでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃダメかも

2024-05-11 19:20:00 | 考えたら

どうしてこれが問題になっているのか。

当事者で改善策を出すこと自体がムリなことを語っているのだと思います。

そもそも、公表などしない自由な金だと思っている方々だもの。

その隠れた部分をいかに多く掴むのか。

これほど金に執着する集団なのですね。

結局は彼らの権利闘争…。

結局は誰の金を奪い合っているのでしょう。

10万円と5万円。

どっちにしても全額を公開する気は無いのですね。

隠したい気持ちは、どちらさまもアリアリ。

そもそも教える気など無い「自と公」。

よく覚えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと麺そして

2024-05-11 12:35:00 | 飲み食べ

後半の連休。

マゴ君たちは帰ってしまい静かさが戻った我が家。

お昼はのんびり、レーズン食パンをトーストします。

何も塗らず、そのままをカリカリッ。

香ばしさとしっとり感を楽しみます。

で、冷蔵庫に冷や麦の残りがあったのを思い出すの。

つゆは温めず、冷たいままで。

これがまた美味い。

ふぅ…、十分満腹なのに「バゲットもあるけど…。」って声に反応してしまいます。

いいねぇ。

食べ尽くす快感。

妙なクセが戻ってしまいました。

今さらですが、太り過ぎに気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らみました

2024-05-11 10:05:00 | カラフル

連休明け。

2日間かな、冷え込み過ぎな気温に驚いてしまいました。

やわらかな日差しが戻りホッとします。

我が家の玄関前にあるツツジ。

何の手入れもしないのに、今年も咲いてくれるのかな。

蕾が膨らみ始め、葉の緑も伸び始めます。

ほら、チューリップも開きます。

いいね。

これから花とその周りに集まる虫たちの観察が始まります。

何て…、ただ撮りまくるだけなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機中

2024-05-11 08:05:00 | 飲み食べ

連休最終日。

札幌はカナリヤで買いもの中の家族を待つワタクシ。

近くのセブンで休憩中です。

お昼は屋台風ソース焼きそば。

これがね、モチモチの太麺で濃いめのソース。

いいね、んまい。

麺好きオヤジの好みなヤツ。

それだけで十分満腹なのに、おにぎりまで買ってしまいます。

ほら、焼きサバと塩昆布めし。

美味そうでしょ。

温めず、そのままを頬張ります。

中に詰め込まれた大きなサバ。

いいねぇ。

ごちそうさまです。

そして、食後にポリッピー。

ポリポリ、ポリポリッ。

のんびりな90分でした。

その後、買いもの終了の電話が来て車を移動します。

ピタッとカナリヤ前に停車。

そこから千歳を目指します。

目の前はスクランブル交差点。

その先には市電乗り場。

以前はここが終点でした。

今はループ化されて折り返すことはありません。

路面電車好き。

広島では何度か利用させていただきました。

でも札幌はまだ…。

こんな身近にあるのに、いつも車窓から撮るだけのカメラオヤジ。

特に行きたいところがあるワケじゃ無いけど。

次回は是非これにも乗ってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが出来る人

2024-05-11 01:30:00 | 考えたら

寄り添う気持ちが無いと出来るのですね。

とりあえず聞いてやるわ、そんな感じかな。

誰が企画したのかは知りませんがね。

その場にいたワケでも無いワタクシが、とやかく言う何ものでも無いかも知れません。

誰が企画し、何を得ようとしたのか。

討論会でもあるまいし、自分の意見なら時間制限で簡潔にすることもアリかも知れないけど、被害の苦労を聞き、これからどうして行くべきか行政として方向付けしなきゃならない立場かと…。

まあ、聞く耳くらいありますよ的なパフォーマンスに過ぎないのでしょう。

だから何年過ぎても何も変わらない。

聞いてもらえると思うだけ損をする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする