ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

それもありなのか

2024-05-07 23:50:00 | 考えたら

権利って何だろうね。

今の世の中、何でもアリだとは思っていたけど。

選挙人たるもの、自身の政策を語るのが仕事であって、他候補を批判しヤジるのは有権者側の役割だと思うんだけど。

そのどちらもやりたいって人が現れただけ。

有権者なら肉声でヤジを飛ばしてもいいの。

まあ稀に真面目な警察官が取り締まりに来るらしいけど。

だからこのヤジりたい候補者グループも肉声のみで勝負すればいいんじゃ無いかな。

選挙道具を使って…、ってのが大人げない。

多くの有権者がウンザリしてしまう。

ま、そう思わない人も多いのが今の世の中かも知れませんけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川巡り

2024-05-07 21:55:00 | どこかへ

松江城近くにある塩見縄手。

重厚な雰囲気の武家屋敷などが並ぶ通りで名物の蕎麦を楽しんだワタクシども。

次はお堀巡りの船を楽しみます。

3つある乗船場から選んだのは「ふれあい広場乗船場」。

松江堀川・地ビール館の横から進んで行きます。

と、そこで出迎えてくれるのはニシキゴイたち。

あー、エサやりたい。

それはまた後で。

まずはその奥にある乗船場へ。

松江城の周囲3.7キロのお堀を約50分掛けて巡る遊覧船。

大きな亀は何を意味するのか…。

せっかくだから1枚。

お客があると随時出発するのかと思っていたワタクシ。

次の出発は午後2時。

前の便が出たばかりなので、予約を地ビール館の土産物を眺めに行きます。

これこれ。

松江の三大銘菓のひとつ「若草」。

不昧公の御歌に由来して命名されたお菓子なのだとか。

不昧公とは松江藩7代目藩主の松平治郷さんで、江戸時代を代表する茶人らしいです。

奥出雲の良質なもち米を使い、やわらかい求肥にまぶした黄緑色の寒梅粉。

せっかくなので、買ったその場でいただきます。

んー、なるほど。

勝手に餡子も入っているのかなと思っていたのですが…。

シンプルで素朴な味わい。

あー、暑い日だったけど熱いお茶でいただきたかったかな。

カンカン照りの中だけど。

汗を拭きふき…、日影が欲しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き係

2024-05-07 19:15:00 | 飲み食べ

4日のリバーサイドパーク。

前回に続き、センターハウス内のガスコンロでジューッ。

マゴ君には醤油ラーメンを注文します。

おおー、それも美味そうだわ。

今回はホタテの焼き方も加わります。

ジュジュジュジューッ。

殻が熱くなるとホタテもいい感じに焼けて来ます。

と、その前にワタクシも牛タン。

だけどホタテから目を離すワケにも行きません。

熱で貝柱がギュッと引き締まり、含んでいた水分が殻のお皿に満たされます。

そう言えば、バターもサービスしていただきましたわ。

おお、プレッシャーが掛かります。

なおさら上手に焼き上げねばなりません。

もういいっしょ。

少し熱を冷ましてからお渡し致します。

その間に肉数種を頬張ります。

ビール飲み過ぎたかな。

最後は水で…。

ふぅ、それも美味し。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その雲

2024-05-07 17:27:00 | おおらか

パソコンを置く机は2階の北側。

前は壁に向かって画面を見ていたのですが、今は後ろは窓だから。

雲の動きが気になります。

たまにこんな雲が浮かんでいることがあるの。

それを見付けた時は、堪らず外に出てパチリ。

前回は3月の末でしたかね。

何だか雲そのものに意思があるんじゃ無いかと思ってしまう。

いつまでも見ていられるんだよなぁ。

おもしろいです。

太陽の光が薄っすらと差し込みます。

それほど雲の厚みがあるのか…。

肉眼でも十分輪郭を感じることができました。

いろんなところにいろんな雲があり過ぎて、どこをどう撮ったらいいのやら。

悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の

2024-05-07 15:08:00 | 飲み食べ

旅を終えて16日目。

未だ松江のお城話まで辿り着けず…。

こりゃ何日、いや何か月掛かるのか。

苦しくもあり楽しくもあり。

広島空港で買ったのは楓乃樹と言うところが作り出すメープルモミジフィナンシェ。

美味いね。

何コでも食べれちゃう。

あー、広島思い出すわー。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半も

2024-05-07 12:58:00 | 飲み食べ

札幌に住むマゴ君とリバーサイドパークへ。

連休前半と同じ動きをしているワタクシども。

公園内のキャンプ場は、それなりに混雑しています。

ゴールデンウイークだもの。

で、センターハウスの中はと言うと…。

余裕です。

お好きなところにお座りください状態。

今回は5番テーブル。

ホルモン。

野菜は玉ネギにピーマン、ジャガイモ。

スライスの羊肉。

そしてビール。

2番目のコの夫君と飲んでしまいました。

ううーん、焼肉にはビール。

いいねぇ。

そうそう、今回はホタテもお願いしてみます。

それと牛タン。

後は何かな、カルビ、鶏肉…。

はい、焼き方ハジメーッ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭の

2024-05-07 11:23:00 | 飲み食べ

いただきもののお菓子は大平原。

北海道産のバターをふんだんに使用した香り豊かなマドレーヌ。

六花亭を代表する銘菓だと思うんだけど。

ほら。

しっとりで濃厚なバターの香り。

堪らんです。

でもね、マルセイバターも気になるところ。

しっとり濃厚なバタークリームの中に入ったラムレーズン。

それを挟むサクサクのクッキー。

ああ、こんな2つを食べられる日は最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざま

2024-05-07 08:51:00 | カラフル

暑寒沢の果樹園にカタクリの花を探しに行ったのは3日のこと。

もちろんエゾエンゴサクも。

ほら、水色のがほとんどだけど、中には白いヤツにも出会います。

そしてピンクのも。

おもしろいでしょ。

車なら2、3分で来れちゃう場所。

今度は歩いてみましょうか。

その頃は何が咲いていますかね。

サクランボの花が咲き始めました。

これから梨や桃、プラム、プルーン、リンゴなどなど。

大小、濃淡。

個性のある花たちが一斉に咲き誇ります。

そんな花たちの観察も楽しみです。

もう少し奥に行けば山菜も探せるかなー。

いや、とりあえず家に戻ります。

連休が終わりましたね。

長かったのか、短かったのか。

ジジにはもう1日休養が必要です。

玄関先のツツジ。

やっと蕾が膨らんで来たような…。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする