ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

食べ続けます

2024-05-04 22:15:00 | 飲み食べ

ちょっと注文し過ぎたかなと思う海鮮丸の握り寿司。

なので3回も書いてしまいました。

マグロ、イカ、白身、タコ…。

好きなものばかりに箸が向かいます。

ワサビは少し濃いめだったでしょうか。

ツンとした辛味が何とも言えず…、好きだもなぁ。

葉ワサビに山ワサビ。

どちらも大好きなものだけど、北海道人は本ワサビの美味さを知るほど食べたことも無し。

バクバク、バクバク…。

こりゃ食べ切っちゃうんじゃね。

シメサバ、ホタテ、サーモン。

どれも肉厚でした。

食べ応えあり。

貝類に光もの好き。

だけど脂の乗り過ぎたヤツは苦手…。

ちょっと面倒な食いしん坊なのでございます。

ウニだってそのままなら食べれるけど、シャリと混ざると食べられないし。

煮たり蒸したりするのは大好きなのに。

茶碗蒸しも美味かったです。

締めはネギトロ。

いや、甘えびだな。

いやいや、ボタンエビも残ってたわー。

幸せです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を見ながら

2024-05-04 20:45:00 | おおらか

波打ち際の景色を撮るのなら陣屋展望台。

カメラオヤジのお気に入りの場所なんです。

だけど暑寒別岳を撮るのなら…、定まったところは無いんだなー。

今回はヘリポートまでの途中で停車。

ほら、なかなかいい景色が撮れました。

もう閉鎖された施設なので行き来する車もありません。

冬山など登ることはありませんが、夏も全然行かなくなったし。

麓に住んでいるけど、毎日見上げるだけ。

左側が暑寒別岳山頂。

標高1,492メートル。

そして右は西暑寒岳。

高さわからず。

行ったことも無し。

ほら、ヘリポート。

我が家の子どもたちが小学生だった頃。

当時は6年生に体験搭乗出来る事業がありました。

2百万円ほどの事業費で。

その後、ヘリポート内に民間ヘリが常備されたり…。

景気のいい時代でした。

当時と比べて今がどうなのか…、人口の極端な減り方が気になりますがね。

自然豊かで穏やか、食べるものには苦労しない。

でもなぁ、稼ぐところが少ないかも…。

その点では難しいマチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱いのと冷たいの

2024-05-04 18:00:00 | 飲み食べ

松江城近くの塩見縄手にある蕎麦処「八雲庵」。

そろそろ注文したものが運ばれて来るのではないかと…。

最初に届いたのは舞茸の天ぷらでした。

奥出雲の特産らしいです。

揚げ立て熱々。

抹茶塩が添えられています。

天つゆ派だけど、それもいいかなと。

ううーん、いいね。

んまいです。

鴨なんばんを注文したワタクシ。

たくさん食べたいでしょ。

なので割子1枚付きで。

家族は四色割子。

なめこ、山芋、おろし、うずら。

それに薬味の器がひとつで5コ。

こちらはワタクシの割子1枚。

付けダレは結構な濃さ、しかも辛めでした。

伊勢うどんほどの色じゃ無かったかも知れませんが…。

そこへ鴨なんばん到着。

気温は結構高めでしたが、名物は食べておかなきゃなりません。

熱々。

新鮮な鴨肉のネギ、それに出し汁。

フーフーして啜りますが、途端に汗が流れ始めます。

あっさりしているのに味わい深い。

なるほど人気の品。

汗ダラダラでつゆまで飲み干します。

その後、残しておいた割子1枚。

フゥーッ、冷たいのがありがたい。

ごちそうさまでした。

どちらも味わえて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら

2024-05-04 16:15:00 | 飲み食べ

もう食べてしまいましたけどね。

いただきもののプリプリな甘えびは、刺身の後に天ぷらで登場です。

両脇を固めるのはゴボウ。

だけど左右で色が随分違います。

揚げ方が違うのかなー。

それでも気付かないの。

片方は玉ねぎとニンジンでした。

ううーん。

ゴボウだとばかり思ってしまったワタクシ。

中身が違うとは思わずに揚げ方が…、なんて思うんだから。

自分で自分に驚いてしまう…。

ま、美味しく食べれたんだからそれでヨシ。

そう思うと気が楽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコの

2024-05-04 13:15:00 | 飲み食べ

休みになると食べたばかり。

これは誰にいただいたお菓子だったかな…。

わかさいも本舗の「あんぽてと」。

わかさいも大好きなワタクシ。

まあ、甘いものなら何でも頬張ってしまいます。

これはチョコを加えたスペシャルなヤツ。

ううーん。

まったりします。

お茶飲もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑

2024-05-04 11:29:00 | カラフル

昨日のお昼はスカンピンへ。

選んだのは、バゲットとマクライ、レーズン食パン、甘納豆チーズなどなど。

と言っても、ワタクシはお店の前で待っているだけ。

真っ直ぐ家に戻ってもいいのですが、お昼までは少し時間がありましたので…。

暑寒沢の果樹園が今どんな感じなのかを探検します。

ほら、川のところにヤチブキが黄色い花を咲かせています。

エゾノリュウキンカって名前でしたっけ。

鮮やかです。

確か食用可能。

おひたしのシャキシャキがいいですね。

果樹木の並ぶ畑にはエゾエンゴサク。

青い花が美しい。

至るところで咲き誇ります。

今回は車で来てしまいましたけど。

のんびりと散策するのがオススメかな。

野鳥の鳴き声を楽しみながらってのがいいかも。

暑寒別岳は、少々霞み気味。

ここの樹木は枝切りをしていないようです。

細い枝が何本も…、真っ直ぐ空に向かい伸びていました。

シカの食害がどうだったのでしょう。

相当な被害が出ているって聞いてたけど。

この先には暑寒沢東公園。

その近くではカタクリの花を楽しめる場所もありますから。

もう少しウロウロしてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする