ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

カタツムリ

2024-05-29 03:00:00 | 生きもの

金曜の朝。

タケノコ探しに入った笹ヤブでしたけどね。

残念ながら1本も収穫出来ず…。

代わりにって言っちゃ何ですけど、カタツムリを見付けました。

しかも形の違うのを何種か。

掴んで道端のフキの葉にそっと置いてみます。

警戒しているのかなぁ。

クリーム色のカタツムリは引っ込んだまま。

茶色のは角が出ず。

そこからまた場所を変えて違う笹ヤブへ。

もう探せないと諦めてしまったカメラオヤジ。

それでもヤブには入りますよ。

ザクザクと笹を踏み越え、空振りで戻った時にはカッパのズボンはカギ裂きだらけ。

トホホ…。

ま、シマシマのカタツムリを見付けられたからヨシと致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩中

2024-05-01 02:12:00 | 生きもの

小さなマゴちゃんが来ていた連休前半。

ちょこちょこと歩き回るのをジーッと見つめていた老犬。

特に何かをするワケでも無いんだけどなー。

お互い疲れましたね。

後半に向けてゆっくり休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ

2024-04-26 08:47:00 | 生きもの

昨日の留萌行き。

買いものツアーに参加するみなさんはマイクロバスで。

ワタクシはそのサポートですから別の車で走ります。

今回対象となるのは市街地区のみなさん。

雨降りの予報なんだけど…、大丈夫でしょうか。

一応、傘も5、6本積み込んでおきました。

海岸線には多くの鳥。

気になるカメラオヤジは、思わず車を停めてしまいます。

ああ、カモですな。

羽を休めるだけなのか、美味しいものが身近にあるのか。

気になるわー。

こりゃ週末も眺めに来なきゃなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増加傾向

2024-04-19 13:45:00 | 生きもの

イワシの大群。

港の中で泳ぐ姿を楽しんでいるうちはいいのかも知れません。

他のところだと死んで打ち上がったものをどう処理するのか…、大変そうだもの。

資源そのものは増加傾向とか。

こりゃ眺めるだけじゃ無く、食べなきゃいけませんなー。

やっぱり釣りに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪切り

2024-04-18 06:06:00 | 生きもの

週末、ウサギ小屋の掃除をしました。

部屋を移したのは正月のこと。

それからはマメに片付けようと思っていたのですがね。

なかなか難しい…。

そろそろ爪切りもしなきゃなりません。

抱えて足を押さえると静かになるの。

こっちが慣れたのか、向こうが慣れてくれたのか。

生きものと暮らすこと。

めんこいんだけど結構大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウ

2024-04-12 23:55:00 | 生きもの

マガンの群れと遭遇したワタクシ。

鳥好きなカメラオヤジは大満足でございます。

それだけで十分なのに、次はハクチョウの群れ。

ツイています。

ハクチョウたちを刺激せぬよう静かに停車。

背後に連なる山。

いいねぇ。

暫くここでのんびりしたい。

病院に向かわなきゃならないのに。

ここで十分癒されてしまいます。

このまま戻ってもいいんじゃね、ってね。

近くの家では鯉のぼり。

3、4…、たくさんいますなぁ。

いい風が吹いています。

さて、そろそろ出発致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近付いてみます

2024-04-12 10:46:00 | 生きもの

旭川に向かう途中。

北竜で見掛けたマガンの群れ。

とても数えられるような数ではありません。

しかも間近に寄って撮れるのですから。

カメラオヤジは興奮気味。

病院に向かわねばならないのに撮りまくります。

まあ、ちょっとだけだから…。

10分くらいかな。

幹線道路から外れ、細い道を止まりそうなスピードで刺激しないよう…。

特に警戒することも無く、のんびりする鳥たち。

彼らの方が多勢ですからね。

ワタクシはお邪魔する立場…、そぉーっと止まります。

見られてるわ。

そしてUターンし、反対側にもカメラを向けてみます。

こちらの方が凄い数でした。

遙か向こうに連なる山々をバックに。

飛び立つ姿も画になります。

何か食べるものがあるのでしょうか。

それともただの休憩ですか。

多過ぎてどれに焦点を当てていいのやら…。

なんて、コンパクトデジカメはそんな器用なことが出来るハズも無し。

どんなにズームをしたところで、集合写真になってしまうのでございます。

大きな鳥なのに。

飛んでいるところも迫力があるんだけどなぁ。

点々にしか見えないなぁ。

何度もチャレンジしてみるのですが難しいです。

またチャンスがあれば近付いてみます。

そうそう、増毛の港にはイワシの群れが寄っているのだとか。

週末はそれも撮らなきゃ。

そう言いながら毎日寝坊…、困ったジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥

2024-04-11 12:45:00 | 生きもの

マチの境界を越え…。

途中でタヌキ…、いやアライグマかも知れませんけど。

道路脇でこちらを睨みます。

そんな姿も撮りたかったと思いつつ、車はあっと言う間に通り過ぎてしまいます。

そして次はハクチョウの群れ。

優雅だわ。

どれほどの距離でしょう、50メートルくらい。

コンパクトデジカメでのズームはこれが限界。

車から降りてカメラを構えるのに、逃げるワケでも無く。

のんびりと休憩中。

そして北竜の和地区を抜け、そろそろ妹背牛との境界が近付く頃。

編隊を組んだ鳥の大群に出会います。

黒っぽくて大きなヤツ。

焦ってたかな、どこを撮っていたのでしょう。

ほぼ枠外でしたわ。

バス停があったので、そこからズームしてもこれが限界。

飛んでる姿も豆粒ほど。

ううーん、こんな大群には滅多にお目に掛かれませんからね。

先を急いでいるハズなのに。

近くまで行く道がありました。

そりゃね、向かいます。

さっきのハクチョウよりも近付けました。

30メートルくらいかなぁ。

ところで彼らは何という鳥でしょう。

マガンですか。

間近で見るのは初めてかも。

緊張します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たような

2024-04-09 00:03:00 | 生きもの

同じような画像を撮りましたよね。

また来てくれたんです。

結構長い間そのまま。

鳥好き。

もっといいカメラを持っていたらバードウオッチングもやりたかったなー。

専ら近付いてくれる鳥だけ撮る人です。

何度も向きを変えてくれるの。

そんなようすもおもしろい。

ずっと見ていられます。

今回の夕日は雲が厚め。

太陽の輪郭もぼやけます。

まあ…。

朱色の空を楽しめただけありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-04-07 21:10:00 | 生きもの

2階の部屋同士の移動をしたのは年末のこと。

ウサギやベッドなど、結構な量を動かしたなぁ。

そして今はパソコンのキーボードを打ちながら電線に留まる鳥を眺めます。

春の陽気。

窓は閉めているので鳴き声までは聞こえませんがね。

スズメよりは大きくカラスよりは小さいの。

ムクドリかなぁ。

我が家の前の電線は休みやすいのかも知れません。

1羽増えて3羽になりました。

それぞれがビミョーな間隔。

でも、あっという間に飛んで行ってしまいます。

昨日の夕日はこんな感じ。

昼間の日差しは暖かいです。

もう氷点下になることもありません。

さあ、春の花を探して歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする