撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

78年目の夏

2023-07-29 | 写真・カメラ

 

 

 

 

   東京千代田区の靖国神社の「みたま祭り」。国に尊い命を捧げた英霊たちを慰める献灯の夜です。四日間行われ、阿波踊りやねぶた飾りも繰り出し、大勢で賑わうのですが、今年はインバウンドの方たちが圧倒的に多く、浴衣姿で賑わい、若い方たちには映えスポット、でもそれでいいのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  何とも平和な、今年の夏であります(笑)

にしても、あまりの暑さで写欲は落ちても、食欲は全く落ちません。私もつくづく平和です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮 三分の一から

2023-07-15 | 写真・カメラ

 

 

 暑中お見舞い申し上げます。

 大賀蓮が咲きました。1951年、植物学者の大賀一郎博士のチームにより、二千年以上の時を経て蘇った古代蓮です。掘り起こされた種は、わずか3粒。そのうちの1粒のみが発芽に成功したとのことで、三分の一の奇跡ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏空を映して。縦構図は反転させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎夏思うのですが、こんなに暑かったですかねえ・・・・(;'∀') 

 自分は好きでカメラやっているだけですが、日々、屋外で働かれる方たち、本当に頭が下がります。出勤していく家族を、今朝はちょっと優しい気持ちで送り出しました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水物の街

2023-07-02 | 写真・カメラ

 

  水物とは、水、酒類などの飲み物や、世の潮流に依存して変わりやすく、先の見えない水物商売を差す言葉ですが、国内最大規模の水物の街、新宿歌舞伎町に、4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」です。ホテルや映画館などを擁する48階建ての複合施設ですが、建設中は、いったい何ができるんだろう?と不思議に思えた外観、全体像は、こんな感じです。

 

 

 

 

  歌舞伎町は、蟹川の水源があったことや、水の女神と言われる歌舞伎町弁財天が祀られていたことで、水にちなんだ噴水がテーマなのだそうです。

 言われてみると、なんとなく噴水に見えてきたような・・・・(笑) 17階にある無料展望フロアからは、新宿副都心の高層ビル群が間近に臨めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水物つながりで、雨の夜の歌舞伎町も撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  昨日の大雨に打って変わり、今日にも梅雨明けしそうな東京ですが、腕に焼けつくような暑さ。いよいよ昼間のカメラ遊びは命がけになってまいりました(笑) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする