撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

ひまわり

2022-08-31 | 写真・カメラ

 

 

 ロシアによるウクライナ侵攻から半年が経ちました。わが子が生まれた頃には一つの国だったんだと思うと、一層信じられない出来事に思えます。今も国花は、両国ともにヒマワリなんだそうですね。

 

 

 

 

 

 

 先週末に、6年ほど使用していたノーパソが壊れました。いきなり画面が消え、その後はウンともスンとも言わずに沈黙しております。購入した量販店に相談したところ、データ取り出しは外注になり、新しいノーパソ買えるくらいの修理費になるようで、3分くらい迷いましたが(笑)、一定の画像データはあきらめることに。フォトショップはシリアルナンバーがあったので、何とか中古のPCに移行でき、事なきを得ました。暑い夏にこき使ってしまい、プッツンしちゃったのかもしれないですね。涼しい一日だったのに、久々に冷や汗かきました(;^_^A

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日水族館で過ごしてみたら

2022-08-18 | 写真・カメラ

 

 

 ずっとずっと昔には、こうしてペンギンも空を飛んだのかも知れません。

毎日が夏休みな自分ですが、世の中で「夏休みだ~」と騒ぐ頃、やはり一緒に夏休み気分を味わいたいものです。感染再拡大で旅はあきらめ、結果、近場の水族館で一日癒されることに。結果までの過程は省きます(笑)

 こちらの水族館、ペンギンやペリカンの行動展示がウリでして、「天空のペンギン」と称し、ペンギンが空を飛ぶように見られるのが魅力で、青空と雲と高層ビルだけがガラスから見通せるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう言えば、クラゲには、水母と海月という字体が使われますが、海月と表現する場合、「海面に映り込んで揺れる、お月さまの影」というイメージなのだそうですね。なるほどです。ちょっと(かなり)浮いちゃうような年代の夫婦二人。一日水族館で過ごしてみたら、きれいな魚や可愛らしい生物たちに癒され、ストレスも減って、いつになく会話が弾みました(笑)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火と水と

2022-08-06 | 風景写真 日常の出来事 

 この夏は、各地で祭りや行事が3年ぶりに開催された映像をテレビで目にしました。東京では花火も夏祭りも、軒並み中止になりましたが、日本のどこかが、ちょっとでも元気だとわかるのは嬉しいことです。

 過去に撮りためた祭り画像です。東京立川市の羽衣(はごろも)ねぶた祭。青森県黒石市から、ねぶた飾りをお借りして開催される、本場に負けない迫力のねぶたです。ねぶたというと、露光間ズームでの撮影、ついやっちゃいます(笑)

 こ、恐い・・・・

 

 岐阜県飛騨高山の手筒花火です。打ち上げ花火とは、また違った良さがあります。

 

 

 

 神奈川県箱根町 芦ノ湖龍神祭

 

 

 同じく神奈川県湯河原町のやっさ祭

 

 

 新潟県柏崎海岸花火大会

 

 

 東京都お台場海浜公園より レインボーブリッジと花火

 

 

 すっかり暑苦しくしてしまったところで、お水で涼しくしてくださいませ。下町深川の水かけ祭り、3年に一度の子供神輿渡御の時が最高に可愛いです。

 

 

 

 

 最後は銀座で開催の「浴衣で散歩」というイベントです。一斉打ち水と称し、せーのっ!で、一斉に桶の水を撒きます。この瞬間、気温はマイナス5度になるとのことで、先人の知恵の風流ですね。

 

 

 まだ続く酷暑、炎暑。何とか乗り切ってまいりましょう。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする