たびのきろく

旅の記録を綴っていきます。


よろしくお願いします。

南アフリカの国内交通事情 ⑤

2021-02-10 17:50:00 | 旅 南部アフリカ 旅の準備と技術 南アフリカの国内交通
こんばんは。

今日も春を感じるぽかぽかな陽気でした。皆さんは、どのような一日でしたでしょうか。

さて、本日は鉄道についてご紹介していきますが、その前に前回のレンタカー利用時の補足を一点させていただきます。よろしくお願いいたします。

必ず保険に加入しましょう
 車をレンタルする際には、万が一の事故や盗難に備え、必ず保険に加入してください。対人補償や対物補償のほか、車両補償など各種揃っています。いざというときのために、フルカバーのコースを申し込むと安心です。

鉄道 ~乗車の際の注意点~
 あまり鉄道での移動はおすすめできないです。ブルートレインなどの豪華長距離特急なら安全ですが、ヨハネスブルグ~プレトリア間の近郊列車を中心に、列車内での犯罪(強盗など)が多発しています。こうした近郊列車は1等車でも安全とはいえませんので、鉄道の利用は避けたほうがいいでしょう。密室となってしまう車内、列車停車時などに、実際多くの被害者が出ています。
 また、エアコンがなく、窓を開けざるを得ない場合は窓際に物(貴重品など)を置かないことです。特に停車時は要注意です。ヨハネスブルグやプレトリア、ダーバンといった大都市の駅やその周辺は治安が非常に悪いです。乗車前や降車後に駅前をむやみに出歩くのは非常に危険です。

鉄道の安全性について
 鉄道は、旅行者が使うような豪華列車以外は使わないほうがいいでしょう。特にヨハネスブルグ~プレトリア間は被害が物凄く多いそうです(ヨハネスブルグ在中の知人情報)ので要注意です。犯人グループは電車が駅に近づく頃を見計らって(速度が落ちてくるため)、数人でターゲットを取り囲み、金品を奪ってから車外に飛び降りるという手口だそうです。1等車ほど、お金を持っていると見られているので、被害に遭いやすいようです。一般電車では1等車であってもセキュリティは期待できません。

               おわり

見出し写真は、南アフリカで撮影したアオサギです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回は、『ズールー族』に焦点をあてたいと考えています。どうぞお楽しみに


では、この辺で

おやすみなさい💤


最新の画像もっと見る