大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

Toaster!(大阪本町店)/カフェ/堺筋本町駅

2023年07月31日 06時28分02秒 | カフェ

 食パン専門店の髙匠監修のカフェ。大阪には初出店らしいです。

  
 食パンを使ったサンドイッチなどのメニューが用意されているんですが、モーニングタイムとランチタイム、アフタヌーンタイムでは、メニューが異なるようです。グランドオープンが、2023年07月18日なので、たぶん混んでいるであろうとの判断から、微妙に時間をずらしての訪問だったのですが、ほぼ満席でした。
 
 もともと、ランチは食べないこともあって、クアトロフォルマッジ(四種チーズ)のトーストを単品でオーダーしました。通常メニューでは、これに野菜サラダとフライドポテトがつきます。

 
 ポメリーのシャンパンを中心としたアルコールメニューも用意されています。ブランチとか、早飲みとかにも使えそうです。テイクアウト用にコーヒーゼリー、クッキー、ドーナッツなども用意されています。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WCB DARK LAB/ビアバー/四ツ橋駅

2023年07月30日 14時28分02秒 | 独り言
 静岡県のクラフトビール醸造所『West Coast Brewing』が、南船場に初登場したとのことでしたので行ってきました。自社醸造しているクラフトビールを16種類、樽生で用意してくれています。缶ビールも複数用意しているらしいので、気に入ったものがあればテイクアウトも可能みたいです。他の客が映り込むので、外観写真はなしです。代わりにカウンター付近の雰囲気はこんな感じです。

 
 四種飲み比べセットです。ビールは自分でセレクトできるんですが、素敵なお姉様に、自分の好みを伝えた上で一任しました。

 
 玉子のピクルス。オーダーしたときは、鶏卵のピクルスだとなぜか信じ込んでいたんですが、出てきたのはウズラ玉子のピクルスでした。普通はウズラ玉子ですよね。なぜ鶏卵だと思ったのかは不明です。

 
 メニューに載ってないけどローストビーフがあると囁かれたので、従順にオーダーしてみました。

 
 次のビールがこちら…。

 
 もう一杯、スタウトも飲んでるんですが画像がないです。ディアブロシュリンプという、辛くて酸味のあるエビフリットもオーダーしてるんですが、画像がないです。ビール4杯程度では酔っ払わないはずなんですが…。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dining cafe KALON U(ダイニングカフェ カロンユー)/居酒屋/鴫野駅

2023年07月29日 07時32分31秒 | 独り言
 鴫野駅が最寄りのダイニングカフェです。ランチタイムは定食屋、ディナータイムは居酒屋といった感じになるんだろうと思います。店名の由来は不明です。

 
  11:30-22:30の、中休みなしの通し営業をしているというところと、クラフトビールが楽しめると言うことで行ってきました。先ずは一杯目。

 
 アテは、生ハムトマトです。

 
 ビール二杯目。

 
 ビール三杯目。

 
 それなりに酔っ払いましたので、店をあとにしました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキーノヴァ/ステーキ/なんば駅

2023年07月26日 13時34分45秒 | 独り言
 なんばパークスのさらに南側に出来たセンタラグランドホテル大阪の32階にある『ウィスキーノヴァ』に行ってきました。ウィスキーをメインに扱うバーだと思ったんですが、なんと熟成肉を扱うステーキハウスでした。ステーキハウスと言っても、鉄板カウンターで熟練のテクニックを披露しながら肉を調理してくれるというシステムではないです。ただ、熟成肉の旨さを理解できる人ってどれくらいいるんだろうかと思ったりはします。熟成肉とそうではない肉を並べて食べ比べても、食べ慣れている通常肉の方がおいしいと判断する人の方が多いような気が…。ということで、食べ手を選ぶ店のような気がします。
 
 店を入ったすぐのところにバーカウンターがあります。席数は4~6席だったと思いますが、ウェイティング・バーというわけでもないような気がするので、どういったコンセプトなのかは分かりません。ステーキハウスの方は58席あるようです。

 
 というところで、この日の酒です。グラスに入っているのは右端のREDBREASTです。アイリッシュなんですが、ピーティーで、どっしりとした感じのあるアイリッシュで、メンソールのお気に入りだったりはします。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざかや ひとえに/居酒屋/福島駅

2023年07月23日 18時45分11秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 福島駅近くに2023年07月12日にグランドオープンした『いざかやひとえに』に行ってきました。カウンター8席のみのスモールサイズの店で、店主は『タヴェルナ・ポルチーニ』におられた方です。こちらが外観です。写っているのは店主です。

 
 営業時間は16:00-23:00で、定休日は火曜日です。メニューはこんな感じでした。

 
 先ずは盛り合わせ(五種盛り)をいただきました。

 
 合法!の和牛レバ刺しがあったので、オーダーしてみました。なかなか懐かしい味わいでした。

 
 お勧めで出していただいたいのがこの芋焼酎です。

  
 鴨発の炭焼きなんですが、シャラン鴨と同じ手法で締めてあるらしいです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒場 てっぽう 天王寺ミオ店/居酒屋/天王寺駅

2023年07月21日 08時42分04秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 2023年04月28日に、天王寺ミオにグランドオープンした『酒場てっぽう天王寺ミオ店』ですが、再訪してきました。

 
 先ずは、季節の葉も湯引きです。


 前回、食べたジビエは鹿肉でしたが、今回は猪肉です。先ずはつくね風。

 
 猪肉のスタミナ焼きです。

 
 続いて、鴨の串。

 
 焼き鶏(皮)です。


(参考)
 
(過去ログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シータ(THETA)/ワインバー/谷町九丁目駅

2023年07月19日 09時20分24秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 上本町のワインバー(葡萄酒場)と言えば、真っ先に名前が挙がるのが『イータ』なんですが、『イータ』のスタッフが閉店後に独立した店です。店名が『シータ(THETA)』というのは、Perlに対するRubyみたいなもんですかね。こちらが外観です。ちなみに『イータ』のその後はどうなったのかというと『上六ワイン』となって、ワインバーとして再スタートしているようです。

 
 一階の席数は、カウンター4席、スタンディング2席、テーブル4席ですが、二階席もあるようです。こちらは一階、カウンターを狙った画像です。

 
 先ずは、前菜盛り合わせです。

 
 合わせたのは白ワイン。

 
 洋風すじ肉の煮込みをオーダーしたんですが、画像がありません。撮り忘れたような気がします。仕方がないのでというわけではありませんが、洋風すじ肉煮込みに添えられているパンです。

 
 合わせたのはスペイン産の赤ワインです。

 
 チーズの盛り合わせ。

  
 赤ワイン二杯目。

 
 その後も色々とワインは飲んだんですが、事情により、画像はありません。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚河岸たちばな/野田駅(JR)/海鮮、鮨

2023年07月18日 09時22分29秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 野田駅(JR環状線)と言うよりは、玉川駅(大阪メトロ)といった方が分かり易いような気はするんですが、そこから少し歩いたところにある大阪中央市場の業務管理棟16階にある『魚河岸たちばな』に行ってきました。業務管理棟に来るのは、ほぼ30年ぶりだと思います。以前、やはり業務管理棟16階にあった『クラクラ』という味噌カレーが名物だった店があったんですが、閉店してしまったようです。というわけで、さっそくですが、外観です。

 
 南側に面していますので、窓からは大阪ドーム(京セラドーム)を望むことが出来ます。右上端にちょっとだけ映ってますが…。

 
 なんと言っても、大阪中央卸売市場と直結しているので、素材は新鮮です。作り盛り合わせは外せないでしょう。画像は七種盛りです。

 
 野菜系のメニューが少ないのが残念なところではあるんですが、泉州の水なすがあったのでオーダーしてみました。

 
 最後は握りで〆です。最近は、鮨屋でかんぴょう巻きを置いているところが少なくなって寂しいんですが、やっぱりかんぴょうまきですね。少し前までは、梅しそ巻きを締めに持って来ていたんですが、このところはかんぴょう巻きになっています。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込み ほくほく/居酒屋/桃谷駅

2023年07月15日 11時32分37秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 桃谷駅(JR環状線)を檻、桃谷商店街に入って一つ目の路地を南に入ってしばらく歩いたところにある『煮込みほくほく』に行ってきました。店名の通り煮込み料理がメインの店です。以前は環状線高架下、玉造駅と鶴橋駅の中間くらいにあるスペインバル(大衆食堂MITSUBOSHI)におられたそうです。
 
 Instagramには、14:00から営業していると書かれていたのですが15:00くらいに行ったときにはまだ準備中だったりしました。で、17:00前に再訪です。

 
 この日のメニューはこんな感じでした。これ以外にも黒板メニューがありました。

  
 こちらは新玉葱のスライスですが、予想したものと違うのが出てきました。

 
 時間つぶしのために、他の店でテキーラソーダを飲んでいたりしたので、今回はいきなり日本酒です。

  
 黒板メニューに合った猪肉です。なかなかしぶとく固かったですが、噛むほどに味は出てきます。ただ、歯が弱い人には無理だろうな…、と思ったり…。

 
 猪肉ということで、ちょっと濃厚などぶにしてみました。

 
 鰻と牛蒡の玉子とじです。

 
 続いて、てっちゃんのタレ焼きです。アルコールの方は、芋焼酎の水割りに移行しています。

 
 意外とポーションは多い目なので、このあたりで満腹になり、酒のアテとして昆布佃煮です。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

izakaya kamonn(イザカヤカモン)/居酒屋、海鮮/天神橋筋六丁目

2023年07月13日 13時17分18秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 店主自ら釣りに行くと言うことで、カウンター上にはリールとかルアーとかが並べられています。外観はこんな感じです。

 
 突き出しです。


 この日のおすすめメニューはこんな感じでした。先ずは作り盛り合わせです。

 
 メニュー冒頭にあるKAMONNのメガアジフライを強烈にお勧めされましたのでオーダーしてみました。自家製燻製マヨネーズ&刻みキャベツが添えられていますので、それと辛子醤油で食べるのがお勧めとのことでした。

 
 一階席はカウンターのみでしたが、二階席にはテーブル席もありました。

 
 こちらはドリンクメニューの一部、チューハイ部分をクローズアップしたものなんですが、なかなかユニークなメニューが揃っています。旭ポンズチューハイってどんな感じなんでしょうか?。小松菜花なチューハイというのは、アルコール入りジュースみたいな感覚なんでしょうか?。

 
 最後は、おすすめメニューの中からイカニラをオーダーしてみました。レバニラのレバーをイカに変えたものだそうです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚/かき氷/中崎町駅

2023年07月11日 08時51分06秒 | スイーツ
 昨年は何回か行ったんですが、今年はたぶんこれ一回切りになるような気がします。というところで、かき氷の店です。最寄り駅は、中崎町駅(大阪メトロ)なんですが、中崎町界隈から天神橋筋にかけてのエリアは、第二次大戦中の空襲を受けなかったので、古い町家が残存しています。なので、地域住民でないとちょっと迷うかもしれません。外観です。

 
 メニューはこんな感じです。メンソールは、塩キャラメルミルク氷にしました。

 
 出てきたのはこちら。サイズを比較するためのスプーンとかを並べておければ良かったんですが、完全に忘れてました。

 
 客席は、二階席がメインなんですが、屋根裏部屋といった感じで天井が低いので、頭を打たないように注意しましょう。あと、階段が急なので、転がり落ちないようにしましょう。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川料理鴻成(天五店)/四川料理/天満

2023年07月10日 15時59分37秒 | 独り言
 天神橋筋五丁目商店街内にある四川料理の『鴻成(こうせい)』ですが、再訪です。今回は少し大人数で訪問し、3,850円の鴻成コースをオーダーしてみました。画像はすべてコース料理からですが、中華料理で良くあるとおり、食べ終わっていないのに次から次へと料理が出てくるので、すべての料理が撮影できたわけではありません。一応コース内容は、
 
  1. 前菜三種
  2. フカヒレスープ
  3. 大エビの二種盛り
  4. 北京ダッグ
  5. 白身魚の甘酢
  6. 春巻き
  7. 豚角煮
  8. 青菜炒め
  9. 和牛チャーハン
 と、なっていました。先ずは、前菜三種盛りです。

 
 白身魚の甘酢。

 
 豚角煮です。

 
 青菜炒めですが空心菜でした。

 
 和牛チャーハン。

 
 堪能いたしました。ディナータイムはかなり混雑するので、やはりランチとディナーのアイドリングタイムを狙うのが吉のような気がします。
 
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THREE WAVE(スリーウェイブ)/ジビエ、屋台/門真

2023年07月08日 16時20分07秒 | 独り言
 門真市駅(京阪電車)の高架下に、山のジビエと海のジビエをテーマにしたスペースが出来たとの情報を得たので行ってきました。場所は、門真市駅を南側に下りて、少し古川橋駅に向かって歩いたところにあります。イズミヤ門真店の北側といった方が分かり易いかもしれませんが…。

 
 こんなメニューボードも出されているんですが、看板の方が目立っています。

 
 目的は、ジビエ肉(鹿肉、猪肉)を使ったハンバーガーだったんですが、売り切れていたようです。別途、こんな張り紙もありましたので、メンソールが訪問した07月07日時点では、ハンバーガーメニューは準備中だったのかもしれません。

 
 ということで、鹿のソーセージスープカレーをいただきました。ドリンクはビールにしたかったんですが、ソフトドリンクしか用意できないということで、泣く泣く烏龍茶にしました。こちらも、本格営業が開始される07月20日にならないと準備できないのかもしれません。中央にある赤い容器は、たぶん、辛さ調節用の赤唐辛子だと思います。

 
 店内はこんな感じ。全席に椅子が用意されているわけではないです。これも、本格営業が始まる07月20日には様子が変わっているかもしれません。壁面に見える黄色い魚がアイゴです。アイゴは、下処理が難しいので、なかなか食用には今日されないとのことです。ただ、ジビエというのは野禽のことなので、アイゴをジビエと呼んで良いのかどうかについてはちょいと疑問が残ったりします。

 
 こちらが入り口近くの壁面です。鹿と猪が描かれています。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒とホルモン/ホルモン系居酒屋/鶴橋駅

2023年07月07日 10時08分28秒 | 独り言
 鶴橋商店街の中に、2023年06月02日にグランドオープンした、ホルモンとおでんの店です。席数はカウンターのみの12席となっていますが、もう少し少ないような気がします。外観はこんな感じです。

  
 客席はこんな感じ。


 フードメニューはこんな感じです。

 
 先ずはビールを飲みながら、当店発祥と書かれているホルモン×キムチ、通称ホルキムをオーダーしてみました。

 
 フードメニューはこんな感じです。

 
 性力酒と興味を引かれるものがあったので、オーダーしました。朝鮮人参山かを含んだものです。ちなみに『せいりょくしゅ』と読むそうです。

 
 こちらは定番の牛ハラミですが、倍量(2人前)です。

  
 ホルモンとおでんの店なので、普段は食べないんですがおでんをオーダーしてみました。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本鮪と酒と肴 さかなびいき/居酒屋/なんば駅

2023年07月06日 07時46分35秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 なんばCITY本館一階にある『本鮪と酒と肴さなかびいき』に行ってきました。こちらは、11:00-22:30までの通し営業で、昼飲みにも使えます。定休日はなんばCITYに準ずるようです。トイレが店内になく、なんばCITYのトイレを使わなければならないのはちょっと不便ですが…。外観写真は撮り忘れたので、作りの七種盛りからです。

 
 お約束の、日本酒飲み比べ。日本酒派8種類くらい用意されているんですが、日本酒飲み比べは店側の指定した3種類になります。

 
 鯛のあら炊き。

 
 胡瓜の漬物。

 
 鮪のしぐれ。メニューでは大根の上に、鮪しぐれが乗せられていたんですが、大根がありませんでした。

 
 本鮪の炙りですが、炙ったものが出てくると思いきや、自分で炙るようです。

 
 炙ってるちゅう。

 
 にぎり寿司も充実しています。今回は、赤貝とエビをオーダーしてみました。

 
 海のレモンサワーというドリンクがあったので、どんなものかと思ってオーダーしてみたんですが、こんなもんでした。ブルーキュラソーで青くしているようです。

 
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする