大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

お料理だいち/居酒屋/四ツ橋駅

2023年06月28日 11時01分50秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 一応、最寄り駅は四ツ橋駅(大阪メトロ)としていますが、四ツ橋駅と桜川駅のほぼ中間くらいにあります。ダイアパレス堀江公園というマンションの、一番奥にあります。

 
 マンション前には、このようなロードサインが出ているので、たぶん行き着けるとは思います。

 
 入り口はこんな感じです。

 
 この日のメニューはこんな感じです。

 
 造りの盛り合わせです。

  
 ちょっとピントがずれていますが、ウルテのピクルスです。ウルテというのは牛の喉にある軟骨なんですが、いい感じの味付けになっています。

 
 レンコンとゴボウの焼売です。

 
 ぶりのグリル~煎り酒バターソースです。煎り酒というのは、日本酒に梅干しを入れて煮詰めたもので、個人的には、魚料理には醤油よりも煎り酒が合うと思っています。それに、さらにバター風味を付けた感じになっています。

 

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒肆チッククロエ/日本酒バー/四ツ橋駅

2023年06月27日 07時07分52秒 | 独り言
 日本橋駅近くにある、日本酒バーの『チッククロエ』なんですが、メンソールとしては珍しく、一ヶ月と明けずに再訪問です。もちろん、目的はあったんですが…。前回のブログでは撮影&紹介していなかったと思うんですが、このような看板が出ています。

 
 突き出しが2品出ますが、本当にアテ程度です。お腹がすいていると言えば、一汁三菜が出てくるらしいのですが、オーダーしたことがないので、どのような物が出てくるのかは不明です。画像は、アテ2品と、最初にオーダーした日本酒です。

 
 最初にオーダーした日本酒はこちら…。

 
 二杯目がこちら…。

 
 お姉様のお勧めに従って飲み比べしてみたのがこちら…。どちらも純米酒ですが、酒米が異なります。左は山田錦、右は山田穂です。

 
 最後がこちら。

 
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EL ALMA(エル・アルマ)/スパニッシュバル/福島駅

2023年06月26日 09時11分53秒 | その他ヨーロッパ諸国
 福島駅から少し歩くんですが、スパニッシュバルの『EL ALMA(エル・アルマ)』です。11:00-20:00までの中休みなしの通し営業というのも魅力です。定番メニューも用意されているんですが、おすすめメニューも用意されています。

 
 おすすめメニュー(2)。

 
 せっかくのスパニッシュバルなので、チャコリを飲んでみたかったんですが、用意されてないとのことでした。で、シェリー(マンサニーニャ)です。

 
 おすすめメニューから、北海道の噴火湾産のにしん酢漬けです。

 
 スパニッシュと言えば定番のアリオリポテトです。

 
 おすすめメニューの中から、短角牛ランプの炙りとクレソンサラダをオーダーしてたんですが、1時間ほど待たされてから、出来ませんと言われてしまいました。それはいったい何ですのん?。ということで、羊肉に変更です。

 
 普通ならここで、赤ワインなんですが、予想よりも料理の提供が遅かったので、赤ワインをオーダーするタイミングを逸してしまい、サングリア(白)になりました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうや/串焼き、ホルモン系/上本町

2023年06月25日 18時16分28秒 | 
 上本町駅(近鉄電車)近くにある串焼きホルモンが特にな『そうや』なんですが、実は3度目の訪問です。2度目の時はブログは書いてません。外観です。

 
 こちらが突き出しのサラダです。グランドオープン直後に行ったときと変わらず、突き出しはサラダです。

 
 フロアスタッフは2名なんですが、良い動きをしてます。さて、グランドオープンの頃はホルモン串焼きが一番の推しだったようですが、この頃は居酒屋メニューの方にも力が入っているようです。というところで、余りオーダーすることのないポテトサラダなんですが、炙り鯖のポテトサラダです。

 
 季節ですので、泉州の水なすです。

 
 レバ刺しです。

 
 ツラミの炙り…。

 
 ホルモンメニューから、ハラミです。

 
 ホルモン(大腸)です。

 
 名物の鉄板だし巻きです。こんな形の物が出てくるとは思いませんでしたが…。

 
 揚げ長芋。

 
 へしこ。

 
 じゃこ天。

 
 アボカドとチャンジャ。

 
 最後に日本酒です。今回、焼酎とか泡盛とかを飲んだので、日本酒はこれだけです。

 
 
(参考)
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hoisan China TAKE/中華料理(広東料理)/谷町九丁目駅

2023年06月19日 09時15分02秒 | チャイニーズ
 谷町九丁目駅(大阪メトロ)の近くにある、広東料理系の中華料理店です。以前から存在は知っていたんですが、訪問は今回が初めてです。なお、"hoisan"というのは、広東語で"happy"という意味らしいです。

 
 外観はこんな感じです。

 
 中華料理なので、例によって紹興酒です。

 
 定番メニューもあるんですが、このような黒板メニューも用意されています。

 
 先ずはピータンです。

 
 黒板メニューの中からオーダーしたのは、鮎の丸揚げ豆鼓ソースです。鯉をまるごと揚げて甘酢をかけるという四川料理があるんですが、それの広東版と言うことなんでしょうか。ワイルドな盛り付けもいい感じです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のしんちゃんあべの橋/居酒屋、餃子、唐揚げ/阿部野橋駅

2023年06月18日 15時52分32秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 『餃子のしんちゃん(あべの橋店)』は以前からあるんですが、店舗の一部を自家製麦醸造所として改装し、2023年06月15日(木)から、自家製ビールが味わえるようになりました。日本のクラフトビールと言えば、あっちもこっちもIPAな感じで、ちょっと辟易していたところなので、ケルシュとかエールとかを揃えてくれているというのは嬉しい限りです。なお、醸造分が無くなり次第、いったん終了になるみたいです。まず、外観はこちら…。右端の方に、醸造タンクが見えています。

 
 一杯目はケルシュにしたんですが、二杯目はエールにしました。

 
 最初に出されたのが、この鬼おろしです。突き出しかと思いきや、無料だそうです。酒飲みとしては、ビールが来たけどアテがないと言うのは楽しくないので、このサービスはいい感じだと思います。

 
 餃子は時間がかかるので、先ずはスピードメニューということで、京鴨のロースたたきです。

 
 こちらは、はすの芽梅漬け。

 
 お勧めの肉汁餃子です。イベリコ豚を使った特製餡からの肉汁がいい感じです。餃子は他にも、つまみ餃子、茹で餃子、蒸し餃子などがあるので、そのうち制覇してみたいとは思います。

 
 オーダーしてしまったと思ったのが、大鍋に込み三種盛りです。このボリューム。色々とオーダーしたいのに、これだけで満腹してしまうではないですか…。ゆで玉子のサイズから、大根と豚バラ肉のサイズは分かると思うんですが、これで650円です。逆に、650円だったので、こんなにボリュームがあるとは思わなかったんですが…。横に添えてあるのはニンニクです。

 
 この店の特徴と言えば、レモンサワーがあるんですが、なんと13種類も用意されています。

 
 メンソールは、あるコード度数高い目(11%)で、甘さなしの物を選んでみました。アルコール度数は、3%、7.5%、11%から選べます。こんな感じで、レモン&絞り器がついてきました。

 
 
(参考)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜原精肉店/ステーキ、とんかつ/中之島駅

2023年06月17日 07時20分00秒 | 洋食
 基本的に昼食は食べずに、朝夕の二食なんですが、肉は大好きなので、中之島駅(京阪電車)近くにある『桜原精肉店』に行ってきました。『桜原』は『おうはら』と読みます。

 
 メニューはこんな感じ。

 
 メニューはこんな感じ(2)。

 
 ハンバーグも肉も両方食べてみたいということで、ハンバーグ&ハラミ焼肉定食にしました。白飯は基本食べないので、超小盛りでお願いしています。右下に見えるタレは、ハラミ焼肉用で、ハンバーグには味がついているというか、ソースを使わなくても大丈夫です。

 
 ランチタイム(12:00-13:00)は混むだろうということで、少し時間は外したんですが、先客がひと組いました。あと、ハンバーグ&ハラミ焼肉にしたせいかどうかは分かりませんが、ちょいとかかりました。時間の余裕があるときに訪問するのが良いと思います。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ichica(イチカ)/八百屋&カフェ/天王寺駅

2023年06月16日 10時44分28秒 | 独り言
 天王寺駅の北側に出来た八百屋です。

 
 奥にカフェスペースがあって、タルトもあるようなので、早速、入ってみました。

 
 テーブル席のみ12席です。2人掛けテーブルが6卓ある感じです。

 
 多品種食べてみたいので、タルトはテイクアウトすることにして、ホットコーヒーをオーダーしました。余りコーヒーについて評することはないですが、香高い良いコーヒーでした。

 
 タルトは、オーダーが入ってから作るみたいです。なので、ショーウィンドーを見て選ぶということは出来ません。メニューの写真を見てオーダーします。テイクアウトしたタルトその(1)です。

 
 テイクアウトしたタルト(2)です。シャインマスカット&キウィです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立喰寿司 生野流/立ち食い鮨/鶴橋駅

2023年06月15日 12時22分49秒 | すし
 鶴橋駅周辺と言えば、鮨屋が犇めいている訳なんですが、新しい鮨屋が2023年04月22日にグランドオープンしました。外観です。もともとは、ラーメン屋だったみたいです。ドリンクはビールからシャンパンまで用意されています。手元に定番メニューがありますが、お勧めはホワイトボードに書かれています。

 
 こちらは光り物三種です。通称ブルースリーと呼ばれているみたいです。

  
 こちらは情炙り三種なんですが、ノドグロが切れていたので、金目鯛が2種類になっています。

 
 マグロ三種です。

 
 大将が面白いです。他にも色々とオーダーしたんですが、握りの写真ばかり続いても面白くないので、最後に大アナゴです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒肆チッククロエ/日本酒バー/四ツ橋駅

2023年06月14日 08時35分06秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)

 2023年03月10日にグランドオープンした、カウンター席のみの日本酒バーです。店はビルの二階にあって、ビルの二階部分には看板がある物の、入り口扉には何の表示もないです。どうやって二階に上がるのか?。入り口扉を勇気を持って開けることが出来るのかと行ったところがポイントになるような気はします。以前は『フラミンゴ・カフェ』のあったところで、壁面にもフラミンゴの看板がありました。
 
 さて、この狭い階段を上って二階に行きます。

 
 チャージは800円ですが、何も言わなければ800円分のお通し(二品)が付いてきます。

 
 二件目だったので、飲酒量は控えめだったんですが、お姉様のお勧めに従ってこのような珍しい日本酒をいただきました。静岡県にある初亀醸造の純米吟醸酒ですが、別途、父ヒロシがモーニングを着用したデザインの純米大吟醸もあるようです。初亀醸造は、2021年から『ちびまる子ちゃん』とのコラボレーションを多なっているようです。

 
 フードメニューもドリンクメニューもないようなので、ちょっと敷居が高く感じるかもしれませんが、スタッフに好みを伝えれば素敵な日本酒を選んでくれそうです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュディルアン(北堀江本店)/タイ料理/西大橋駅

2023年06月13日 09時57分15秒 | エスニック
 説明は必要ないと思いますが、ちょっと高級系の老舗タイ料理店『チュディルアン』、今回は北堀江本店の訪問です。辛い料理は好きなので、北堀江本店だけでも4回は訪問していると思いますが、今回はちょっと久々の訪問になります。まぁ、ハービスent店には良く行ってるんですが…。こちらが、北堀江店の外観です。
 
 今回は、『季節のチェディコース(4,730円)』のコースです。案内されたテーブルには、このようなセッティングがされています。タイでよく使われている帽子だと思うんですが、持って帰ってはいけないそうです。

 
 タイ料理と言えば、お約束のえびせんです。

 
 以下、画像はすべてコース料理に含まれるものです。先ずは、パークン(生エビの刺身風冷製香草チリソース)です。

 
 ヤム・ルドウニー(季節のスパイシーサラダ)です。シェフお勧めの辛口サラダだそうですが、あんまり辛くはなかったです。メンソールは辛い料理が好きというか平気なんですが、たぶん、軽い料理が苦手な人でも大丈夫だと思います。今回はサーモンを使った物になっていました。

 
 タイ料理と言えば、外せないのがトムヤム・クンです。

 
 メイン料理(1)は、ガッパオ・ムー(豚肉と筍のタイ産バジル炒め)、ガッパオ・ヌア・ダム(黒毛和牛と筍のタイ産バジル炒め)、プーニム・パッポンカリー(ソフトシェル蟹のカレー香り炒め)、ロブスター・ポッパンカリー(カナダ産オマールエビのカレー香り炒め)の中から選択できるんですが、今回はガッパオ・ヌア・ダムにしてみました。カレー香り炒めは、いずれも辛口ではなかったので、外しました。

 
 目飲料(2)は、パッタイ(エビ入り込め麺の焼きそば)、ゲーン・チュムポーン・ガイ(レッドカレー)、カオ・ソイ・ガイ(チキンカレーヌードル)から選択できたので、麺料理よりは米料理ということで、ゲーン・チュムポーン・ガイです。これには、ジャスミン香り米がつきます。

 
 最後に季節の特製デザートです。紅芋を使った物のようです。

 
 昔に比べて、ちょっとマイルドになったような気はするんですが、北堀江本店は本当に久しぶりなので、そう感じるだけなのかも知れません。飲料の提供が異常に遅いのは気になりましたね。カクテルとかのややこしい物をオーダーしているわけではないです。ビールでも遅いです。スタッフが足らんのかな?。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔と天使たち/プリン専門店/南巽駅

2023年06月12日 09時08分18秒 | スイーツ
 南巽駅(大阪メトロ)から南に少し歩いたところに、テイクアウト専門店が3店舗同時にグランドオープンしたらしいです。中央にあるのが、プリン専門店の『悪魔と天使たち』です。

 
 ネーミングがユニークで、品数も多いんですが、今回はそれらの中から4つをテイクアウトしました。左は濃厚チョコプリンにカシスソースをトッピングしたあくま。中央は、カラメルソースを使ったシンプルなてんしです。右は、七大天使シリーズの中から、フルーツジュレがトッピングされたアリエルです。

 
 こちらは、きゅーぴっどで、キャラメリゼされたブリュレタイプのプリンです。

 
 メニューは、定番の4種類(きゅーぴっど、きゅーぴっどスペシャル、てんし、あくま)と、七大天使シリーズの7種類。日本では、四天王との関係で、四大天使(ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル)を知っている人は多いと思うんですが、カマエルとか、アズラーイールとかの天使は初耳という人がほとんどではないかと思います。
 
 さらに、七つの大罪シリーズと称して、悪魔の名前を冠したプリンが7種類、用意されています。ルシファーとサタンは同一人物じゃないのかという突っ込みは置くとして、蝿の王として有名で、クィーンのボヘミアンラプソディーにも登場するベルゼブブとか、デビルマンのモチーフになったと思われるマモン(作中ではアモン)などのプリンがありました。
 
 今回テイクアウトしたプリンは、いずれも美味しかったので、近いうちに七つの大罪シリーズをテイクアウトしに行きたいと思っています。
 
 営業時間は11:00-20:00ですが、売り切れごめんだそうです。定休日はなしとのことです。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんと、アジフライ。/居酒屋/本町駅

2023年06月11日 09時59分01秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 本町駅(大阪メトロ)の近くに、『おでんと、アジフライ。』が出来たので行ってきました。まぁ、文字通りです。外観ですが、温泉マークが印象的です。

 
 左側の暖簾のクローズアップです。

 
 珍しい日本酒も置かれていたんですが、ホッピーを見つけたのでこれをオーダーしました。ホッピーをオーダーすると、関東人と勘違いされるんですが…。

 
 通常、何も言わずにホッピーを注文すると、焼酎とホッピーがセットでやってくるんですが、この店では、焼酎を内野手、ホッピーは外野手に分類されているようなので、両方をオーダーする必要がありそうです。ちなみに外野手ですが、ホッピー以外にも、能勢ソーダ、能勢ジンジャー、オロナミンCなどが用意されています。下記は、スマホからのオーダー画面です。

 
 店名通り、先ずはアジフライをオーダーしてみました。オーダーが入ってから上げているようです。タルタルソースもたっぷりで、骨せんべいまで付いてきます。なお、アジフライは、タルタルソースと塩レモンが選択できます。

 
 店内はこんな感じ。変則なカウンターのみと思われます。カウンター席は12席だそうですが、立ち呑み席が8席あるらしいです。確認は出来ませんでしたが…。

 
 もつ鍋です。もうちょっとボリュームがあっても嬉しいとは思うんですが、おでんと言えば、色々食べてみたいところではあるので、これが適正サイズなのかもしれません。

 
 日本酒メニューはこちら…。

 
 お姉様のお勧めがあったので、サングロウ直汲みをオーダーしてみました。

 
 和牛すじです。

 
 日本酒。二杯目の南です。

  
 もうちょっと、色々とフード類をオーダーした記憶があるんですが、なぜか画像がありません。たぶん撮り忘れたんでしょう。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル バー ラ ヴァン サンカンドゥ アザブ トウキョウ 京阪モール京橋店/ワインバー/京橋駅

2023年06月09日 08時09分09秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 まぁ、長い店名ですが、成城石井がプロデュースする店で、京橋店は関西一号店です。店名通り、ワインバーだと考えて良いと思います。フード類は、ちょいと高い目の価格設定になっていますが、その分、ボリュームもしっかりあるので、一皿だけ頼んでシェアしながらワインを楽しむという使い方も出来そうです。京阪モールの二階にあるんですが、南側から出ないとは入れないみたいです。成城石井のベーカリーから二階に上がる感じです。ということで、外観写真はないです。
 
 さて、ドリンクですが、スパークリングベースのサングリアです。サングリアというと、ワインの果汁割りでアルコール度数は下がるわ、果汁の方も薄くなるわであんまり好きではないんですが、こちらのサングリアは旨いです。下述もそのまま入っていて、しゃもじで潰せば濃さも調整できる感じです。

 
  ワインのお供にはチーズの盛り合わせです。お勧めの4種が盛り合わせになってはいるんですが、チーズメニューの中から好みの4種を選んで盛り合わせにすることも出来るみたいです。

 
 こちらは、カマンベールチーズをそのまま使ったチーズフォンデュです。まぁ、一人では食べきれないほどの量です。中央のチーズは、温め直すことも出来ます。チーズを使った料理は、熱々の時はチーズがトロトロで御維新ですが、醒めてくるとだんだん固まってきてテンションが下がったりします。温め直しが出来るというのは良いサービスです。

 
 天井からは、この様なサイコロ型のスピーカーが吊り下げられていました。大ホールなどでは、このようなオムニディレクショナル型のスピーカーが置かれているのをよく見たんですが、久々に見ました。たぶん、インピーダンスの問題があるので、4個のコーンユニットと2個のドローンユニットだとは思うんですが、見た目で判断しているので、当たっているかどうかは不明です。
 
 営業時間は11:00-23:00なんですが、15:00まではランチメニューです。15:00からはアラカルトメニューがオーダーできるのと、ハッピーアワー(18:00まで)でオーダーできるドリンク数が増えるので、15:00-18:00の間に利用するのがお得です。

(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ フェーブ(PETIT FEVE)/パティストリ、カフェ/上本町駅

2023年06月08日 10時40分18秒 | 独り言
 以前、東天下茶屋駅(阪堺電車)近くにある『イルドプチフェーブ』からタルト類のテイクアウトをしたんですが、今回は姉妹店と思われる『プチフェーブ』からのテイクアウトです。以前から知ってはいたんですが、外観がパティストリー&カフェっぽく見えないので、入店するのを躊躇していたりしました。こんな外観です。

 
 店内のショーケースはこんな感じです。

 
 ショーケース(2)。タルトを中心に、4点ほどテイクアウトしたんですが、肝心のテイクアウト写真がありません。どこに行ったんでしょうか?。

 
(参考)
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする