大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

花咲み荼/台湾茶/四天王寺夕陽丘

2023年02月27日 14時10分50秒 | カフェ
 台湾茶が飲める店です。外観は撮り損ねました。看板は出ていますが、ちょっと分かりにくいかも知れません。こちらはウェルカム・ティーです。

 
 台湾茶は色々な種類があって楽しいんですが、今回は白茶(台湾23号白茶)から選びました。白茶というのは、茶葉が白い産毛に包まれていて、白く見えることからこう呼ばれています。実際に使う茶葉は、煎じる前にこのように見せてくれます。


 画像左はハイビスカスのお菓子、中央はピーナッツ、右はドライパイナップルです。お茶をオーダーしたら、セットで付いてきました。

 
  こちらは愛玉子(オーギョーチ)で、台湾のいちじく科の植物です。種を乾燥させて、水中で揉むとゼリーが出来上がるという不思議な食べ物だそうです。これも、すべてのセットに付いてきます。

 
 カウンターのみの8席。営業は13:00-20:30。月曜日&火曜日が定休日です。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドふじ本店/居酒屋/天王寺

2023年02月26日 11時36分23秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 有名店なので、わざわざ取り上げる必要もないし、説明の必要もないかと思うんですが、あべののルシアスビル地下一階にある『スタンドふじ(本店)』です。いつ行っても店前での待ち行列が出来ているので、行けていなかったんですが、今回はなんとか滑り込むことが出来ました。店前にはウェイティング中の客がいたので、外観写真はありません。こちらは、ポテサラです。なんでしょうか?。この立体感は…。

 
 かまなんですが、この日は鯛でした。

 
 定番メニューとは別に、店内の短冊メニューで強烈にお勧めされていた揚げ出し豆腐があったんですが、揚げ出し豆腐とではなくて、がんもどきの揚げ出し風でした。

 
 定番のだし巻き卵。

 
 そして蟹味噌。これは良かったです。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるしん豆腐店/豆腐店/阿部野

2023年02月25日 09時09分02秒 | 独り言
 先日、南森町駅駅近くの『白川豆腐店』からのテイクアウトを紹介したんですが、今回は、阿部野ベルタの地下一階にある『まるしん豆腐店』です。


 絹、木綿、夢よせをテイクアウトしました。夢よせはにがりで固めた豆腐を掬い上げたもので、こちらのお店では一番柔らかい豆腐だそうです。個人的には、これが一番のお気に入りです。にがりで固めた豆腐を、ざるで掬い上げ、少し水を切った夢ざるという商品もありました。

 
 夢よせを食べてみました。こんな感じです。



(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら肉と旬のよかもんKURAMA/馬肉料理、郷土料理/福島

2023年02月24日 11時43分47秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 JR環状線福島駅が最寄りの、馬肉料理と九州郷土料理が食べられる店です。グランドオープンが2019年12月09日だそうです。このあたりにくることがあまりなくなったので、見逃してました。

 
 箸置きが馬だったりします。

 
 こちらは突き出しです。左右は説明しなくても良いと思います。中央はイカの柚子風味です。

  
 馬肉料理の店に来て、馬肉を食べないわけには行かないので、日替わりの特選馬刺し盛り合わせをオーダーしてみました。最初の一杯はビールにしました。

 
 こんな感じです。

 
 九州郷土料理ということなので、日本酒にしようかとも思ったんですが、やはり芋頂肘にすべきだと思い直しました。飲み方はすべて湯割です。最初は、店主のお勧めに従って天誅にしました。魔王を作っている白玉醸造の焼酎なんですが、米焼酎をベースにして芋焼酎をブレンドしているらしいです。

  
 九州の肴、四種盛り合わせです。左上から時計回りに、辛子レンコン、カンパチ(ゴマサバ風)、さつま揚げ、馬肉燻製です。

 
 芋焼酎二杯目ですが、もぐらです。

 
 こちらは、馬ひもカルビステーキです。ひもというのは中落ちカルビのことらしいですが、これを網焼きにしたものです。1グラムあたり16円とのことで、大まかにですがオーダーカット(グラム数を指定)することが出来るようです。こんな感じで出されたので、メニュー写真とはちょっと違ってました。かなり歯ごたえはあるので、このサイズにカットしての提供が最適なんでしょう。

 
 芋焼酎3杯目ですが、こちらも店主のお勧めに従ってなかむらにしました。

 
 女将が美人らしいと言う話は聞くんですが、会うことはかないませんでした。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら だるま いちばん(京橋店)/天ぷら/京橋

2023年02月23日 11時13分19秒 | 独り言
 『天ぷらだるま一番』は、福岡県内で展開している天ぷら店らしいんですが、この度、京橋にフランチャイズ店を出店したとのことです。京橋というと、色々な飲食店が並んではいるんですが、JR京橋駅南口というと、発展途上なところではあるので、今後の展開が楽しみではあります。店構えはこんな感じ。

 
 入り口付近です。

 
 ランチタイムには、定食や天丼を提供するようですが、15:00以降の居酒屋タイムでは、ライチタイムメニューに加えて、明太子だし巻きとか、もつ鍋とかも提供してくれるようです。ちなみに、だるまTKGは大阪限定だとか…。こちらがランチタイムメニューです。

 
 とりあえず、ビールから…。

 
 これは突き出しです。

 
 居酒屋メニューがこちら。天ぷら7種盛りをオーダーしてみました。

 
 天ぷら7種盛りがこちら。

 
 天つゆはポットで用意されていますので、足らなくなってもすぐに継ぎ足せます。

 
 味変容調味料。

 
 追加でオーダーしたエイヒレの天ぷら。マヨネーズが添えられていますが、さらに一味を加えるといい感じです。

 
 天ぷらメニューの先頭にある穴子は捨てがたいということで、こちらも追加オーダーしました。穴子一本ではなく、穴子切り身の方です…。

 
 しっかり満腹しました。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン×焼き鳥×煮込み この上さん。/居酒屋、焼き鶏、ホルモン/堺筋本町

2023年02月22日 09時14分41秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
  やたらと長い店名なんですが、食べログにもInstagramにもこのように記載されているので、それに従っています。で、店名を見るだけで、他は何も説明がいらないような気がしないではないですが、そういうわけにはいかないので、外観から…。店はビルの二階にあります。このような派手な看板が出されています。

 
 一階入り口の階段には、このような看板がありました。

 
 この店は、ランチタイム(11:30-15:00)もあるんですが、11:30-23:00まで通し営業してくれているのが、嬉しいところではあります。しかもホッピーがあるではないですか…。

 
 こちらは突き出しです。

 
 店名にあるとおり、焼き鶏&ホルモンの店なので、看板メニューの塩もつ煮です。別途、味噌もつ煮もあります。値段(550円)から想像していた以上のボリュームがあったので、ちょっとびっくりしています。

 
 もう一方の看板メニューなんですが、かわ、こころ、ぼんじりをオーダーしてみました。串に刺したものではなく、このように小皿で提供されます。

  
 今回オーダーした以外にも、海鮮系や、揚げもの系のメニューもありました。予約すると、極上サーロインの月見肉の鮨が食べられるみたいです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川豆腐/豆腐店/南森町

2023年02月21日 08時44分52秒 | 独り言
 南森町駅(大阪メトロ)駅の近くに、美味しい豆腐屋は二軒あるんですが、今回は『白川豆腐店』に行ってテイクアウトしてきました。創業は昭和26年で、店舗の奥が作業所になっています。

 
 今回は木綿豆腐が必用だったので、二種類購入しました。左の同心豆腐が120円、白川豆腐が280円なので、味比べが楽しみです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファニーキッチンアット淡路/地中海料理/淡路

2023年02月20日 10時49分00秒 | その他ヨーロッパ諸国
 今回は、淡路駅(阪急電車)近くにある地中海料理の店『ファニーキッチンアット淡路』に行ってきました。ランチタイムの訪問だったので、そこまで地中海料理を満喫するまでは行きませんでしたが…。

 
 反射しているので、ちょっと見にくいかも知れませんが、ランチタイムのメニューです。日替わりプレートランチ、日替わりパスタランチについては、別途説明があります。メンソールは、日替わりパスタランチにしてみました。

 
 こちらは、日替わりプレートに付いてくるスープですが、きのこスープでした。かなり濃厚できのこの味がしっかりと感じられます。
 
 
 日替わりプレートランチはこちら。スマイリーが可愛かったりはします。奥の容器に入っているのが、いか団子のトマトソース。他にもショートパスタやスペインオムレツ、サラダなどが乗せられています。

 
 ということで、ディナータイムに再訪してみたいなと思うのでありました。

(参考)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の美術館(Osaka Metro南森町駅店)/バー、立ち呑み/南森町駅

2023年02月18日 10時56分47秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 『お酒の美術館』というのは、大阪市内にも何カ所かあって、洋酒をメインにリーズナブルな価格帯で提供してくれています。今回は、南森町駅(大阪メトロ)の構内に新しい店舗が出来たと聞いたので、行ってきました。JR東西線との連絡通路の方だと思って、最初はそちらを探しに行ったんですが、逆方向でした。外観です。

 
 これ、実は4杯目なんですが、ブレンデッドウィスキーです。

 
 フード類はつまみ程度です。ミックスナッツをオーダーしてみました。

 
 これは、4杯目です。カルバドス(アップルブランデー)です。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひら井/居酒屋/梅田

2023年02月15日 11時38分14秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 昭和51年(1976年)に創業した居酒屋ですので、昔懐かしい内装です。アットホームなという言い方もあるかとは思いますが…。このあたりは、グランフロントも出来て新たに開発されてきているエリアの近くですので、開店と同時に、会社通りのビジネスマンがやってきます。なので、大勢で行く場合ではなくても、予約しておいた方が確実でしょう。店はビルの地下一階にあります。ビルの前には、このような看板があります。

 
 こちらはロードサイン。

  
 地下に下りてしばらく行くと暖簾があります。

 
 入り口はこんな感じです。内観については、食べログなりオフィシャルサイトを参照してください。

 
 日本酒がいい感じで取り揃えられているんですが、日本酒メニューは別にあります。ちょっと見えませんが、三種飲み比べセットがお得みたいです。フードメニューの方も、定番メニューはあるんですが、黒板に書かれたメニューを持って来てくれます。

 
 で、三種飲み比べセットです。アクリル板がまだ設置されています。

 
  こちらは突き出しのインカの目覚めです。

 
 日本酒三種飲み比べセットをオーダーしたので、フードの方も日本酒に合うものを選んでみました。フルーツトマトの南蛮漬けです。
 
 日本酒、追加オーダーです。十勝。北海道の酒です。

 
 甘エビの酒盗あえ。

 
 カワハギの作り。

 
 ここで、日本酒をさらに追加。写楽です。

  
 ぶりのかまは、普段は大と小が用意されているらしいんですが、この日はしょうがなかったので大をオーダーしてみました。これだけでお腹いっぱいです。

 
 芋焼酎の愛子というのがあったのでオーダーしてみました。合わせたのがムカゴです。焼酎の写真はないです。

 
 
(参考)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン コボ/イタリアン/我孫子道

2023年02月14日 10時52分22秒 | 独り言
 阪堺電車(チンチン電車)に乗って我孫子道駅近くにある古民家イタリアンの『レストラン・コボ』に行ってきました。テレビ番組『よ~いドン!人間国宝さん』でも紹介されたことがあるようです。

 
 今回は、ランチタイムの訪問です。パスタセット、ピザセット、リゾットセットが用意されていたんですが、リゾットは少し時間がかかるということでしたので、パスタセット、ピザセットから選ぶことにしました。セットには前菜が付きます。左上は人参のスープ、左回りに味のマリネ、紫キャベツのラ・ペ、生ハムです。

 
 今回は、複数名で行きましたので、料理画像も複数あります。先ずは、最初のピザはビスマルクです。ハムと玉子を使ったピザです。

 
 こちらのピザは定番のマルゲリータです。

 
 トマトソースのパスタ、鯖と玉葱を使ったものです。麺はちょいと細めのものが使われていました。

 
 オイル系は、牡蠣と菜の花を使ったパスタです。

 
 ランチセットに、ドリンクは付いていなかったので、別途ドルチェセットを注文しました。チョコレートパテです。


 ドリンクは例によってエスプレッソをオーダーしてみましたが、普通にコーヒーの方が良かったかなと思ったりはしました。

 
 古民家を改造したレストランということで、このような中庭もあります。映っている建物はトイレですが…。この右側にはカフェもあったんですが、週に三回しか営業しないとのことです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Barことり/バー/桜川(大阪メトロ)

2023年02月13日 08時55分48秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 桜川駅(大阪メトロ)の近くに、素敵なバーがグランドオープンしたという話は少し前に聞いていたんですが、先日訪問することが出来ました。店は二階にあります。このようなロードサインが出ていますので、見逃さないようにしましょう。

 
 オーセンティックなバーではあるんですが、色々とレアなボトルが置かれています。最初はこちら…。クラフトジンですが、沖縄で作られているようです。ゴーヤとか、シークワーサーも使われているようです。

 
 二杯目はこちら。こちらもクラフトジンですが、シティーハンターがモチーフになっています。もう一本、白ラベルのものもあったのですが、手元からは少し遠いところにあったので、画像はありません。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル料理アンダ/モンゴル料理/桜川駅

2023年02月12日 09時18分44秒 | エスニック
 今回は、2022年11月22日にグランドオープンしたモンゴル料理の店に行ってきました。最寄り駅は桜川駅(大阪メトロ)です。店内は明るい感覚で開放的です。馬頭琴によるモンゴル音楽のライブも行っています。

 
 モンゴル料理なので、基本的には羊肉を酒とした料理です。あとは、小麦粉を使った餃子や豚まんによく似た料理がポピュラーです。オーダーは、QRコードを読み取ってスマホで行うんですが、料理名に馴染みがなくても、画像でなんとなく雰囲気が掴めるのは良かったりしました。ただ、大皿料理の場合に、だいたい何人前分なのかが分かるとより嬉しいと思います。今回は、大人数だったので遠慮なくオーダーしましたが…。
 
 これは、干豆腐涼菜です。読み方は分かりません。中華料理でもよくある、豆腐干を使った料理ですが、味付けはちょいと辛い目です。

 
 こちらはクジェ(羊の胃袋)です。こちらも辛い目の味付けです。見た目はハチノス(牛の第二胃)に似ているんですが、羊の胃だそうです。

 
 羊頭宴という料理です。4~5人でシェアできるくらいの分量はあります。羊の頭蓋骨が乗っているので、苦手な人はオーダーを控えた方が良いです。

 
 気を取り直して、ライブの様子をどうぞ…。ちなみにですが、客の日本人比率は低い目です。

  
 ホニンネシエル(羊の足)ですが、これで2本だそうです。豚足2個分くらいが出てくるのかと思っていたんですが、かなりの分量なので、オーダーの際は気をつけた方が良さそうです。ちょっと辛めで味付けされた豚足といった味わいでした。

 
 モンゴル料理と言えば、小麦粉を使った料理も外すことは出来ません。これはホーショール(羊肉の揚げ餃子)です。画像からは分かりにくいと思いますが、通常の餃子よりはかなり大きめです。乗せてある白ネギから、サイズの見当を付けてください。

 
 モンゴルの揚げパンです。ボウスゴという名前だったと思うんですが、違っているかも知れません。中国にも油条(ヨウティヤオ)という揚げパンがありますが、モンゴルの揚げパンは、ベビーカステラのような感じで、少し甘味があります。また、油条のように、おかゆと一緒に食べることはないようです。

 
 画像がありませんが、モンゴルの揚げパンにはミルクティを合わせます。ミルクティといっても、少し塩味が効いているので、いつも飲んでいるミルクティとはちょっと味わいが異なります。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gallette et cidre/ガレット、シードル/阿波座

2023年02月11日 12時16分21秒 | その他ヨーロッパ諸国
 今回は、ガレットとシードルの店に行ってきました。2023年01月09日のグランドオープンだそうです。外観はこんな感じです。倉庫の一階を改装したようです。客席は、2人テーブル×5卓です。


 フードメニューです。ガレットについては説明しなくて良いと思いますが、フランスのブルターニュ地方で食べられている、そば粉を使ったクレープです。玉子、ハム、チーズなどを乗せて、おかず系の料理とするのがそもそもなんですが、キャラメルソースやカスタードクリームなどを乗せて、デザート系(スィーツ系)としたガレットも用意されています。

 
 ガレットには、シードル、もしくはアップルジュースが付いてセットになっています。シードルも、フランスのブルターニュ地方で作られるリンゴを発酵させて作ったアルコール飲料です。同じブルターニュ地方で作られるガレットとシードルは相性が良いと言うことです。上方から撮ってしまったので分かりにくいですが、シードルはグラスではなく、陶器のカップに入れるのが現地風です。

 
 ガレットは、シェーブルをオーダーしました。シェーブルというのは山羊のチーズです。さらに、クルミ、森の蜂蜜が乗せられていました。

 
  

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高ピーポーOSAKA/ダイニングバー/桜川駅

2023年02月10日 17時06分25秒 | 独り言
 こちらもGoogle先生のお導きで方もした店。

 
 二件目に、ふらりと立ち寄った感じなので、軽く飲んで、軽く食べただけなんですが、こちらが突き出しです。フード&ドリンクのメニューは、QRコードを読み取るんですが、オーダーは口頭で行うというユニークなシステムになっています。

 
 ドリンクですが、先ずは赤ワイン。これは二杯目です。

 
 全体的に紫っぽいのは、店内の照明によるものと思われます。これは狼なんでしょうか…。


 フードの方は、滋賀県近江牛の生センマイ、自家製チャンジャ和えです。

 
 クラフトジンも多種取りそろえられていたので、お姉様にお任せしたら、これを出してくれました。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする