大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

BAR FORT HORSE/バー/北浜

2022年05月30日 10時01分25秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 北浜に、バーがオープンしたという話を聞いたのでさっそく行ってきました。外観はこんな感じです。と言うか、今回の画像はこれ一枚です。

 
 場所は、北浜中央ビルの地下二階。もともとは喫茶店のあったところです。営業は、14:00-23:00なので、昼飲みができます。お勧めはハイボールなんですが、指定しないとダブルで出てくるので、アルコールが弱い人は注意してください。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪あわざ大食堂/定食、麺類/阿波座駅

2022年05月29日 13時52分08秒 | 独り言
 最近、阿波座方面に行くことが多いです。と言うところで、阿波座駅(大阪メトロ)から徒歩5分くらいのところにある、日本生命病院の一階に『大阪あわざ大食堂』があります。店内は、ファミリーレストランよりは落ち着ける感じです。イマイチな対応のスタッフもいますが、たまたま担当してくれたスタッフが特別だったんでしょう。窓から木々の緑が見えるのが良いかも…。

 
 オーダーは、最近流行のタブレットから行う感じですが、対応できない客も多いみたいで、スタッフを呼ぶと対応してくれるようです。管理栄養士監修のヘルシー志向の料理が食べられるみたいです。ヘルシー志向なので、コンビニ弁当とかに慣れていると、ちょっと薄味な感じて物足りないかも知れません。場所柄のことがあるのが、ちょっと割高感を感じるメニューに加えて、ドリンクバーを付けるとさらに割高感がアップする感じです。

 
 内容が分からなかったんですが、上に表示されているバランス定食をオーダーしてみました。主菜は、タケノコ&豚肉の煮浸しです。う~む、これで1,290円はちょっと割高のような気が…。

 
 平日は、08:00-18:00、土曜日は11:00-17:00の通し営業ですが、15:00-17:00はケーキ&ドリンクのみの提供となるみたいです。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweet Space 寿々/カフェ、スイーツ、お菓子/関目

2022年05月28日 10時27分48秒 | スイーツ
 関目3丁目にある『Sweet Space寿々』で、葛で作られたアイスバーがあると聞いたので、さっそく行ってきました。こちらが外観です。

 
 入り口あたりには、フルーツサンドのショーケースがあるんですが、奥の方にはお菓子コーナーがあったりしました。

 
 イートインのスペースもあったので、ミックスジュースをいただきました。バナナ、イチゴ、バナナ&イチゴの3種類が用意されていましたが、ここではバナナ&イチゴをオーダーしました。背景はシマウマにしてみました。

 
 葛バーはテイクアウトしました。左から、りんご、みかん、ストロベリー、梨です。他には、マンゴー、紅茶、イチゴミルク、スイカ、サイダー、ブルーベリー、ピーチがありました。冷凍歩で冷やすと氷のようなシャキシャキ感が感じられるんですが、溶けてくるとモチモチの食感になります。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の豚/韓国料理/鶴橋

2022年05月27日 09時59分28秒 | アジアンエスニック
 お誘いを受けたので行ってきました。コリアタウンからは少し外れたところにある韓国料理店です。こんな看板が出ています。

 
 この日のお目当てはサムギョプサルです。

 
 焼いてる中。

 
 11:30-22:30と通し営業してくれているのが嬉しいところで、ちょっと早い目の時間に行って、混雑する前に食事が済ませられるというのは嬉しい限りです。
 

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒×和風バル せんとらるぱーく/居酒屋(日本酒系)/四天王寺夕陽丘

2022年05月25日 10時15分13秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 以前は、ちょっとカジュアルなフレンチ系の店だったような気がするんですが、いつの間にか、居酒屋になってました。日本酒に力を入れているようです。外観はこんな感じ…。

 
 突き出しです。

 
 おすすめの黒板メニューはこんな感じ。ここにはありませんでしたが、ジビエ系の鴨、カンガルー、羊、鹿なども、仕入によっては用意されるようです。

 
 と言うことで、馬肉のユッケ。

 
 鴨肉(ロース)です。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスクチーズケーキ製作所ファブリカ(FABRICA)/カフェ(チーズケーキ)/谷町九丁目

2022年05月23日 09時31分59秒 | スイーツ
 谷町九丁目あたりで、カフェはないかなと思って探っていたところ、見つけたのがこちらです。谷町九丁目駅(大阪メトロ)からは、ちょっと日本橋方面に歩いたところにあります。裏道に入ったところなので、少し分かりにくいですが…。

 
 ショーケースはこんな感じ。店前にはスタッフ募集の張り紙があったり、イートイン用と思われるメニューは出されてはいるんですが、まだ店内には段ボール箱などの荷物が山積み状態となっているので、現在はテイクアウト専用と考えていいと思います。カフェとして営業できるのは、もう少し先になるのではないかと…。

 
 今回は、チーズケーキ(3個セット)をテイクアウトしました。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Schwa2(シュワシュワ)/ハードサイダー(シードル)とクラフトビール/日本橋

2022年05月21日 19時31分52秒 | 独り言
 西成区にあるクラフトビール醸造所『Derailleur Brew Works(ディレイラ・ブリュー・ワークス)』の新展開であるハードサイダー(シードル)の店。シードル(cidre)というのは、フランスのノルマンディ地方で作られている、りんごを発酵させて作る酒なんですが、日本でサイダー(cidreの英語読み)というと、ノンアルコールの炭酸飲料だと思っている人が大半です。そこで、区別するためにハードサイダーと呼び始めたらしいです。それはさておき看板です。『Schwa2』で、『シュワッチ』と読むかと思ったんですが、『シュワシュワ』と読むようです。

 
 外観はこんな感じ。立ち飲みなんですが、十分に余裕のある空間です。テーブル6席、カウンター14席、ベンチ席5席な感じ。

 
 こんな感じでタップが用意されています。

 
 一杯目ですが、『APPLE SKULL HAIR STYLE(アップル・スカル・ヘア・スタイル)』で、わさびを使ってサッパリした味わいに仕上げてあるらしいですが、わさび感はあまりなかったです。サイズは、S、M、L、MEGAが用意されていますが、色々と飲んでみたかったので、すべてSサイズ(270ml)でオーダーしました。Mサイズ(360ml)、Lサイズ(480ml)、MEGAサイズ(720ml)です。

 
 これはエビのシチャラー漬け(580円)だそうです。エスニック風の味付けの料理が多く、パクチーが添えられている場合があるので、苦手な場合は先に申請しておきましょう。

 
 二杯目は、なぜか缶ビールになりました。

 
 料理名は忘れましたが、中は鯖だったかな。

 
 蕎麦の実のファラフェル。ファラフェルというのは、中東の料理で、ひよこ豆をすりつぶして、パセリやコリアンダーと一緒にだ団子にして揚げたものです。見た目の通りで、衣として蕎麦の実が使われています。

  
 メインの料理は、豚ブロックのバロッティーヌ(1,280円)にしました。バロッティーヌはフランス料理で、鶏肉に詰め物を入れて筒状に巻き込んだ料理です。鳩肉や鴨肉が使われることもあります。提供するときは、輪切りにすることが多いです。ちょっと分かりにくいですが、オリーブを叩いてペーストにしたものが詰められていました。美味でした。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUBBLES BURGER/バーガーショップ(ポップアップストア)/心斎橋

2022年05月19日 22時10分13秒 | カフェ
 北陸(福井県)の『BUBBLES BURGER』が、心斎橋でポップアップ営業しているという話を聞いたので、行ってきました。営業は、2022年0月24日まで、営業時間は11:00-21:00らしいです。こんな感じのコーンが案内してくれます。

 
 これが入り口です。工事中という感じですが、これが入り口です。

 
 これがメニューです。ミニサイズのバーガーが7種類用意されています。バーガーを3個、5個、7個と、ドリンクがセットになっています。今回オーダーしたのはバーガー3個のセットなんですが、BLACK(オーストラリアビーフ)、PINK(スモークサーモン)、YELLOW(フリルレタス)となるようで、こちらから指定することは出来ないようです。2人くらいで行って、7個セットをオーダーして、バーガーをシェアするのが良いような気がしますが、ミニサイズなので、シェアできるかどうかが心配ではあります。ドリンクは、レモネード、スパイスコーラ、ダージリンから選べます。

 
 今回、オーダーした3個セット(バーガー3個とドリンク)です。左端の円筒形のものがドリンクで、飲み終わったら容器は持って帰って良いようです。右上がチーズベースのソース、その隣がサルサソースで、味変を楽しめるとのことですが、バーガーが小さすぎて、出来るかどうかが気になるところです。一口で食べてしまえるサイズなので…。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作料理とワインのお店 上田慎一郎 natural stand salon/ワインバー/阿波座駅

2022年05月18日 08時44分26秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 肥後橋に花屋で夕刻からはバーの営業もあるという『ルリエ』の入っているビルに創作料理とワインのお店『上田慎一郎』があるんですが、今回訪問したのは、阿波座駅(大阪メトロ)から少し歩いたところにある二号店です。立ち飲みスタイルです。店頭での物品販売やテイクアウトにも対応しています。

 
 一杯目です。普段は、余りドリンク類の写真を撮らないんですが、今回が頑張って取ってみました。後半は、写真を撮っていないんですが、全部で9杯飲んだような気が…。ボトル1本と少しですかね。

 
 フードメニューですが、こんな感じです。発酵食品を使ったメニューが提供されています。

 
 自家製糠床の漬物盛り2種です。なぜか3種盛りになっていますが、メニューの方は2種盛りです。添えてあるのは醤油麹です。

 
 二杯目はナチュラルビールです。

 
 鶏もものサッパリ煮。ビネガーと赤ワインで仕上げたそうです。

 
 三杯目。

 
 旬フルーツのアレンジ切り干しです。切り干し大根は、りんごジュースを使って戻したとのことで、フルーツと切り干し大根がよく馴染みます。

 
 四杯目。


 牛蒡の養老煮と炭です。牛蒡の養老煮は、牛蒡を梅干しだけで長時間煮る料理なんですが、それに炭がまぶしてあります。

 
 五杯目。

 
 味噌チーズプリン。かなり濃厚な味わいです。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫酒箱/バー/堺筋本町

2022年05月16日 08時16分42秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 Google先生に、付近のバーを検索してもらったら出てきた店です。なので、なんの前知識もない状態での訪問となりました。早い時間から営業しているようです。バータイムには、シーガーも楽しめるようです。
 
 一杯目。

 
 2杯目。ラムです。いずれもストレートで…。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮酒場ぱたぱた/居酒屋(海鮮料理)/堺筋本町

2022年05月15日 09時59分32秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 堺筋本町近くにある、『海鮮酒場ぱたぱた』に行ってきました。40席あって、宴会なんかにも使えるんですが、ちょっと窮屈感はあります。この日は雨だったので、外観写真がありません。一番最初に出される、山盛り枝豆の写真も撮り忘れました。今回は、150分飲み放題付きのコース(6,000円)からの画像です。先ずは、作り盛り合わせからです。

 
 瀬戸内海鮮魚桶。桶に、この日のお勧め食材が並べられ、メインにどれを食べるかを指定できます。この日は塩焼きか煮付けから選ぶようになっていたんですが、日によっては唐揚げに出来る食材も出てくるようです。

 
 骨付きマグロの中落ちです。スプーンを使って、赤身をすき取って食べます。

 
 旬野菜のまぜまぜサラダ。ドレッシングが美味しかったです。

 
 キモ煮。

 
 鯛の子。

 
 メインに選択した魚の煮付け。

 
 解の浜焼き盛り合わせ。このだしを使って雑炊を作るので、残しておくように言われます。

 
 解の浜焼き盛り合わせから出るだしを使っての雑炊です。

 
 コース料金(6,000円)には、150分の飲み放題もついていて、こだわりの日本酒(30種類以上)についても、飲み放題の対象になっています。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

salon migknot cafe(サロン・ミグノット・カフェ)/カフェ、ジュースバー/北堀江

2022年05月14日 11時09分53秒 | カフェ
 北堀江に、2022年03月末にグランドオープンしたナチュラル志向のカフェと言うよりは、スムージーに特化した店。店名のmigknot(ミグノット)の由来は聞いたような気はするんですが、忘れてしまいました。店舗はビルの二階にあります。


 ここが入り口です。ターコイスブルーのビルが目印です。

 
 看板です。

 
 店内には、開店を祝う風船がありました。一階には花もおかれていました。店内には観葉植物が飾られていて、ロースムージーやローチョコレートが用意されています。また天然石アクセサリーも置かれていました。

 
 こちらがロースムージーのメニューです。

 
 こちらはスムージーのメニュー。

 
 メンソールのイメージカラーはグリーンなので、緑色のアマゾンナイトをオーダーしてみました。ケール、パイナップル、オレンジ、レモンだそうです。濃厚でした。

 
 ローチョコレートもイメージカラーの緑色のものをオーダーしました。




(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村屋/中華料理(四川料理)/平野

2022年05月13日 08時01分33秒 | チャイニーズ
 ここのところ、平野駅(大阪メトロ)周辺に出没することが多くなっているんですが、平野駅のすぐ近くにある本格四川料理の店、『中村屋』に行ってきました。外観です。100人以上収容できる大箱で、二階席もあって宴会も出来るようです。シェフも中国の方のようです。

 
 中華料理は、オーダーしてから出てくるまでが早いので、メインのオーダーがくるまでの酒のアテとして、ピータンをオーダーすることが多いんですが、今回は四川料理ということもあり、スピードメニューも四川系にしてみたいと言うことで、合鴨のごま油和えにしてみました。大阪の南部と言えば鴨なので…。このソースが香辛料でからいと言うよりは、塩辛い感じ。う~ん。

 
 次は、四川風エビチリ(唐辛子炒め)です。ポピュラーな海老のチリソースというのは、オリジナルの四川料理ではなくて、陳健民が広東あたりに立ち寄ったときに考案した料理だと言ったような気とを聞いたことがあります。四川省には海はないですから…。川海老を使うということはあるとは思うんですが…。画像の通りで、チリソースとは異なる見た目です。青唐辛子炒めな感じです。青唐辛子は乾燥赤唐辛子より辛いですし、青椒肉絲も、本来はピーマンを使うのではなくて青唐辛子を使った料理であるというのは聞いたことがあります。で、辛かったです。後から辛さが増幅して襲ってくる感じです。その辺りはよいんですが、やっぱり塩味がきつい感じです。

 
 本格四川麻婆豆腐です。一時期、激辛麻婆豆腐が流行ったことがあって、辣油の中に豆腐が浮かんでいるようなものも見かけたりしましたが、こちらの麻婆豆腐は、それほど赤くなく、むしろ甜麺醤が多い目で若干の甘さを感じるものとなっています。華椒も、たぶん乾燥華椒ではなくて生華椒を使っていると思われ、痺れ具合はそれほどではありません。でも、辛いよりも先に塩辛いが来てしまうのは残念なところです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チエノワ(CH1EnoWA)/バー、パブ/四天王寺夕陽丘

2022年05月12日 11時04分37秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 流行病が収束傾向にあって、営業開始時刻を前倒しして、いわゆるハヤのみが出来る店が減ってきているのがちょっと残念なんですが、ハヤのみで来そうな店が、大阪メトロの四天王寺夕陽丘駅と谷町九丁目駅の中間くらいに出来たという情報を得たので、行ってきました。ほんとうは、もう少し前に行きたかったんですが、色々とあって今になってしました。グランドオープンは2022年02月02日だったので、3ヶ月も経ってしまっていましたが…。先ずは外観です。センターに写っているのがマダムです。

 
 ドリンク類は、それぞれ少数ではありますがこだわりのものが揃っています。この日は暑かったので、一気飲みできる生搾り酎ハイをオーダーしました。

 
 フード類は、なぜかこれしか画像がないんですが、オリーブです。

 
 ワインは、ルーマニアのものがありました。マダムがハマっているそうです。



(参考)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしもん/割烹/福島

2022年05月09日 08時16分46秒 | ジャパニーズ
 『いしもん』と言えば、梅田を中心に複数店舗を展開していますが、新しく福島にも店が出来た。完全予約制で、二部制、料理は6,000円のコースのみとのことだったので、さっそく行ってきました。
 
 場所は、分かりにくいところにあります。メンソールは、このあたりを庭にしていたことがあるのであっさりとたどり着けましたが、地元民とかでない場合は、看板もなかったりするので、ちょっと迷うかも知れません。女将が店の前で出迎えてくれたりはしますので、通りを間違えなければ行き着けるでしょう。といいながら、外観写真がありません。
 
 こちらはコースターです。同じマークが、街灯にもつけられていたような気はします。モスラの幼虫のような、シャコのようなデザインなんですが、『魚』という感じの元になった象形文字らしいです。

 
 先付けです。左から、赤こんにゃくといんげんの白和え、雲丹とクリームチーズ。クリームチーズには裏ごしした雲丹が仕込まれており、濃厚な味わいになっています。トラフグの煮こごり。稚鮎です。昔、海魚は腹を手前に、川魚は背を手前に盛り付けるというようなことを聞いたことがあったんですが、その通りの盛り付けになっています。

 
 造りです。左は鱧に見えますが穴子です。右は桜鯛。

 
 腕物です。牛蒡とタケノコの煮麺仕立てに先ほど造りで出された桜鯛を、竜田揚げにしたものが乗せられています。

 
 箸休めの勇気野菜達と金山寺味噌。お代わり自由なので、かなり食べたような記憶が…。

 
 焼き物ですが、鱒の幽庵焼きです。柚子の代わりにレモンを使っているとのことです。

 
 揚げ物ですが、初鰹のカツレツです。初鰹は戻り鰹に比べると脂が乗っていないので、このようにしたのではないかと思います。下にあるのは玉葱と西京味噌で作ったソース。振りかけられているごま塩の色彩と香り、塩気が最高です。

 
 ジャガイモとしらすのだんご。シンプルですが旨いです。

 
 河内鴨。赤ワインのソースです。

 
 飯物ですが、マグロ丼です。左に白飯、右にマグロの各部位が用意され、後は自由に、マグロ丼を作って味わいます。

 
 氷菓はゴールデンキウィの一点勝負で、潔いです。
 
 
 これは再訪せねば…。例によって、それなりに飲んだんですが、リーズナブルな感じでした。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする