大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

M's Kitchen/カレー/北浜

2020年07月31日 09時14分22秒 | カレー
 守口に有ったカレー店の二号店らしいです。流行のスパイスカレーとは異なり、昔懐かしい味のカレーを提供してくれます。
 
 まずは看板というか、メニューボードです。



 
 こちらが、今回オーダーした名物の角煮カレーです。生卵は別オーダーしたトッピングです。角煮のボリュームは十分に分かると思います。別名をエアーズロックというといった噂も流れているようですが、真偽のほどは明らかではありません。ライスの大盛りは無料です。




(参考)
M's Kitchen
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のび太/七輪炭火焼肉丼専門店/日本橋

2020年07月30日 17時23分26秒 | 
 日本橋に、七輪炭火焼肉丼の専門店が出来たとのことでいってきたんですが、2020年03月のグランドオープンだそうで、このあたりは良く通るんですが、分からなかったですな。
 
 さて、オーナーは明石で長らく焼き肉店を経営していたらしいんですが、日本橋にも進出してきたと言うことらしいです。こちらが看板です。



 
 客席は地下一階にあります。こちらはカウンター席(10席くらい)ですが、反対側にテーブル席(8席くらい)があります。



 
 今回は、炭焼きツラミ丼(並)をオーダーしました。キムチ&ワカメスープは別オーダーです。




(参考)
七輪炭火焼肉丼専門店 のび太
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まどあかり/海鮮料理&日本酒/西天満

2020年07月29日 07時11分35秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 今回は西天満です。少し前には、伝統武術をベースにした健康維持のセミナーが開催されていて、太極拳使いの伊予とはそこで出会ったりしました。別れてしまったので、プロフィールを書き換えないと行けないんですが、そのままになってますねぇ。
 
 今回は、たまたま歩いていたら見つけてしまった店なんですが、いい感じでした。まずは先付けなんですが、2つ出されました。左手が小松菜を使ったもの、右手は見ての通りで、シラス、いくら、雲丹などの海鮮を使ったものです。



 
 これがお品書きなんですが、これで約1/3程度です。ドリンクメニューは別にあるので、フードメニューだけでのこの長です。食べてみたいものがたくさんありすぎて、最初のビールを飲みながら30分ぐらい、何度も何度も読み返しながら悩みました。お任せにしてしまおうかとも思ったんですが、コースは前日までの予約が必要だといったようなことが書いてあったので、ここは意を決して、直感を信じてのオーダーとなりました。書かれている値段は、2人で食べることを想定したものだそうで、一人用にちょいと量を減らしてもらいました。たぶん、ちょっと安くなるんだろうとは思います。



 
 次の1/3。



 
 こちらは、ビールだけでは考えがまとまらなかったので、オーダーしてしまった日本酒です。



 
 シャコです。奥にあるのは、割り醤油、醤油、塩、酢味噌です。



 
 蓴菜(じゅんさい)です。品書きには、水雲(もずく)と蓴菜(じゅんさい)と出汁とトマトの酢の物と書かれていました。蓴菜自体、あまりお目にかからないんですが、蓴菜の歯ごたえも、出汁の旨みも酢のきかせ具合も、すべてがいい感じでした。



 
 酒のアテですが、これは店からのサービスみたいです。ここまででかなり呑んでますから…。日本酒は、一合、七勺、五勺で提供してくれますので、じっくり呑みたい場合でも、多品種を呑んでみたい場合でも、あるいは、あまり酒に強くなくても大丈夫です。



 
 熊本産の銀杏です。お勧めだったので…。



 
 シシャモです。カペリンではありませんと言って進められました。カペリンって何ですかという質問が出ないと思われたんでしょうかね。



 
 先の画像では、シシャモ(カペリンではない)の顔がよく見えなかったので、紅葉をずらしてみました。でも、高揚してなくてもモミジって言うんでしょうか?。



 
 こちらもお勧めの日本酒です。記憶では、日本酒度はマイナス4だったんですが、酸味があるので、たぶん、多くの人は辛口だと判断すると思われます。



 
 太刀魚です。松茸が高くなったので、ほとんど食べることはなくなりました。なので今年の初松茸です。太刀魚が、隠れて見えにくいですが、見ている倍の量くらいが入っていて、しっかり満腹、満足できます。もちろん、しっかりと酔っ払いですが…。



 
 トイレにいた、十二支を乗せた宝船です。なぜか酉が舳先になってますけど、前回の酉年、つまり2017年のものなんでしょうか?。





(参考)
まどあかり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIRD PLACE/クラフトビール/北浜

2020年07月28日 13時12分26秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 隙間時間を利用して、北浜にあるクラフトビールの店に行ってきました。

 店構えです。


 

 看板です。




 オーダーしたクラフトビールは三種類だったんですが、普段からドリンク類を撮影する習慣がないので、画像は一枚だけです。うちゅうブルーイング(山梨)のカーム(Calm)というHazy IPAです。



 
(参考)
THIRD PLACE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南たこ梅/おでん/道頓堀

2020年07月27日 13時18分44秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 説明する必要もないほどの有名店ですので、料理を二品だけ…。
 
 名物の甘露煮。



 
 大根。





(参考)
南たこ梅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和ごころ なか道/割烹/野田阪神

2020年07月26日 09時16分22秒 | ジャパニーズ
 お誘いを受けていってきました。グランドオープンは2020年の03月らしいです。場所は海老江です。阪神電車の野田阪神駅か、JR東西線の海老江駅が最寄りです。カウンター8席のみ。料理の方も、6,600円のお任せコースのみです。
 
 まずは先付けです。これはトマト豆腐です。ちょっと分かりにくいですが、三段重ねになってます。



 
 先付けの二品目です。左側が豆乳コーンスープです。豆乳は、あまり得意ではないんですが、これは濃厚でウマかったです。右に見えるのは、生湯葉と甘エビのタタキです。湯葉の歯ごたえと甘エビの歯ごたえのコントラストがいい感じでした。



 
 鰻寿司です。季節物ですからねぇ。



 
 吸椀ですが、下にあるのは枝豆豆腐。上に乗っているのは鱧です。鱧も季節物ですからねぇ。



 
 これはDATE SEVENという日本酒です。ワインのようなボトルですが、日本酒です。



 
 造りです。左から鯛、インドマグロ、カンパチです。クラッシュアイスの上に造りを並べるのは、ビジュアル的には涼しげでOKなんですが、造りが水っぽくなるので好きではないです。こちらは見ての通りで、クラッシュアイスに、直接に造りが接触しないような工夫がされていて、気遣いが感じられます。もちろん、造りも美味しかったです。



 
 焼き物です。分かりにくいと思うんですが、上にあるのが和牛ももと蓮根ステーキです。乗せられているのは万願寺味噌です。



 
 説明の必要はないと思いますが、東洋美人です。



 
 蒸物です。甘鯛の酒蒸し、薄葛仕立てです。



 
 冷鉢です。夏野菜とタコの炊き合わせですが、これは最高でした。それぞれに異なる下味がつけられていて、一つ一つの味わいが楽しめます。




 揚げ物です。天麩羅なんですが、盛り合わせにするのではなく、こちらの食べ具合に合わせて、揚げたてを出してくれます。まずは、海老の紫蘇巻きです。



 
 茄子とコーンです。



 
 太刀魚茗荷です。その他2つは覚えてません。



 
 酢の物ですが、蒸し鮑とトマトの梅肉和えです。爽やかです。



 
 飯物ですが、鰻せいろ蒸しです。味噌汁と香の物が付きます。




 デザートなんですが、なんと紅茶が出ます。ニルギリらしいです。



 
 デザートは抹茶ミルクの冷やしぜんざいでした。



 
 イヤ~、素晴らしかったです。6,600円のお任せコースなんですが、8,800円でも良いような気がします。2020年のベストだと思いますし、できるだけ早い機会にもう一度行きたいと思ってます。
 

(参考)
和ごころ なか道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONIGIRICafe/スイーツ/道頓堀

2020年07月26日 07時27分36秒 | スイーツ
 おにぎりの形をした新感覚スイーツをテイクアウトしてきました。皿は自前の物です。今回は抹茶をテイクアウトしました。



 
 ちょっと囓ってみたところです。



 
 抹茶以外にも、チーズ、栗、ショコラなど、たくさんの種類が用意されています。




(参考)
OMUSUBICafe
ラオックス(道頓堀店)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈雪の茶/フルーツティー、スイーツ、カフェ/道頓堀

2020年07月24日 07時20分13秒 | スイーツ
 中国やシンガポールで人気らしいんですが、『奈雪の茶(なゆきのちゃ)』が日本上陸らしいです。2020年07月04日(土)に、心斎橋店がグランドオープンしたらしいんですが、どうやら場所は道頓堀みたいです。こちらはショーケースです。




 季節のフルーツと茶葉を組み合わせたドリンクがメインらしいんですが、今回はスイーツの方をテイクアウトしました。イートインスペースは、ギャルズが多かったので…。 スイーツに見えますが、ベーカリーだそうで、菓子パンだと思った方が良いです。なお、さらは自前のものです。





(参考)
奈雪の茶(FASHON PRESS)
奈雪の茶(食べログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカチューハイ

2020年07月23日 07時01分52秒 | 独り言
 二日酔いにはスイカチューハイと言うことで…。スイカの果肉を凍らせて使っているそうです。二日酔いに効くとい言うことで、別途、クラマトチューハイも勧められたんですが、頑強な精神力で辞退いたしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹香(このか)/居酒屋、おうち料理/蒲生四丁目

2020年07月22日 20時08分10秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 街でたまたま見つけた店に、前知識なしで飛び込むと言うことを何度か繰り返していると、店構えを見ただけで、だいたい、旨いかまずいかの判定が出来るようになります。今回の店は、たまたま他の要件で行ったときに見つけた店なんですが、店構えを見たときに、絶対に旨いはずだという確信めいたものがあって、後日、訪問したらあたりな店だったという話です。
 
 まずは、店構えです。看板にある『樹香』と書いて、『このか』と読むらしいです。何度言われても覚えないようなきもしますが…。




 とりあえず、ビールを飲みながら惣菜の三種盛りです。



 
 日本酒も、それなりの取りそろえがあることが分かったので、海鮮で攻勢をかけます。まずは赤貝です。



 
 記憶しているものと、画像から見えるものが異なっているので、とりあえず?としておきますが、旨かったです。



 
 鰻のきもです。土用の丑ですからねぇ。




 なかなか素敵なお店でした。近いうちに再訪するとは思いますが、カウンターだけでも禁煙にしてくれたら嬉しいなと思ったりはしています。


(参考)
樹香
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓子(MARUKO)/台湾カフェ、台湾料理/長堀橋

2020年07月21日 08時08分07秒 | その他
 長堀橋にある台湾カフェ、台湾料理のみでです。まずは店構え…。



 
 四種類ある中から人気の豆花(芋圓、緑豆、小豆、白玉)です。めっちゃヘルシーな感じでした。なお、今回はテイクアウトですので、イートインの場合は容器が異なると思われます。




(参考)
圓子(MARUKO)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂チリン/スパイスカレー/長堀橋

2020年07月20日 09時39分45秒 | カレー
 高円寺マキトが、ドライカレーに対して、飯を食べさせるものが3種類、カレーを食べさせるものが1種類あると言ってましたけど、こちらの店主によれば、出すものすべてがカレーだそうです。飯を食べるためのカレーではなく、カレーを引き立てるための具材や副材ではないという意味だと理解していますが、まったくその通りのカレーが食べられます。カレーに対する概念が変わるかも知れません。



 
 
(参考)
食堂チリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COMMUNITY FOOD HAL]L OSAKA NIPPONBASH/フードホール/日本橋(なんば高島屋東別館)

2020年07月19日 09時27分43秒 | その他
 なんば高島屋の東別館に、フードホール(COMMUNITY FOOD HALL OSAKA NIPPONBASHI)が出来たとの話を聞きつけました。フードホールだけなら、あまり食指は動かないんですが、伏見の日本酒が飲める伏見酒蔵小路があるとのことでしたので、これにはあがらいがたく、さっそく行ってきました。なお、なんば高島屋本館ではなく、東別館ですので気をつけてください。最寄り駅は、大阪メトロ日本橋駅です。なお、フードホールですので、複数店舗の情報が含まれています。
 
 こちらは看板と言うよりは、フードホール内にあったものです。



 
 こちらはスペシャルエリアの屋台コーナーにある、『GASTRO 29 ORGANIC』で、肉汁溢れるパティに特製バンズ、オーガニック野菜を組み合わせたハンバーガーなどの肉料理を販売しています。



 
 今回は、ハンバーガーはオーダーしていません。クラフトビールも販売していたので、そちらをオーダーしました。こちらは、南紀白浜ナギサビールです。



 
 明治維新、坂本龍馬ビール。



 
 伏見酒蔵小路の全景です。伏見と言えば、灘に並ぶ酒所なんですが、伏見にある18の酒蔵から、こだわりの日本酒が飲めるようになっています。



 
 日本酒を飲みに行っているにもかかわらず、なぜかビールをオーダーしてしまいました。画像は、カッパでおなじみの黄桜酒造が造っているビールで、清酒酵母を使っているらしいです。手前に写っているのは、酒粕チーズです。



 
 同じく、伏見の酒蔵が造るビールなんですが、こちらはレッドエールです。濃厚でした。隣に、伏見酒蔵堂があって、日本酒を販売しているんですが、ビールを販売しているかどうかについては確認が出来ませんでした。



 
 ここだけでしか飲めない日本酒『富翁』です。ふくよかで美味しい日本酒でした。



 
 こちらも、スペシャルエリア(屋台コーナー)にあったバナナジュース専門店です。『8710.LOVE』と書いて、『バナジュー、ラブ』と読むらしいです。熟成室の中で完熟させたバナナに、ミルクを合わせて作ったバナナジュースなんですが、砂糖を使っていないにもかかわらず、自然な甘みに癒やされます。



 
 ということで、日本酒とバナナジュースを並べてみました。



 
 
(参考)
COMMUNITY FOOD HALL OSAKA NIPPONBASHI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスカレーボンズ(SPICE CURRY BON'S)/スパイスカレー/蒲生四丁目

2020年07月18日 08時25分59秒 | カレー
 今回、訪れたのは、蒲生四丁目にあるスパイスカレーの店『スパイスカレーボンズ(SPICE CURRY PON'S)』です。もう少し北の、関目に近いあたりに移転する予定なので、ツイッター情報などを確認してください。
 
 まずは店構えです。



 
 こちらは、店前の看板です。



 
 こちらがオーダーしたカレーです。カレーが3種類用意されていて、3種盛りも出来るようになっています。この日は、麻辛麻婆豆腐カレー、小柱&明太子のミルキーマ、天然ツバスのお出しキーマの3種類でした。スパイスをバチバチに効かせた刺激的なカレーではなく、全体的に柔らかい感じのカレーでした。





(参考)
・スパイスカレーボンズ(SPICE CURRY BON'S)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソコラ(SOCOLA)/チョコレート/心斎橋(アメリカ村の三角公園)

2020年07月17日 10時45分51秒 | スイーツ
 アメリカ村のシンボルである三角公園の近くに、濃厚なチョコレート系のスイーツを扱っている店があると聞いたので行ってきました。イートインの店なら、店内はギャルズでごった返していることが容易に想像できますので、見学だけして帰ろうと思ってたんですが、テイクアウトオンリーの店だったので、立ち寄ってみることにしました。

 まずは店構えです。




 こちらがメニューですが、ソフトクリーム、サンデー、スムージーなどが用意されているようです。ここは、一番は得るものをということで、スムージーをオーダーしてみました。



 
 スムージーですが、蓋を閉めてしまうとあまりは得ないですねぇ。サンデーの方が良かったかも…。





(参考)
ソコラ(SOCOLA)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする