大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

マルミット(マルミット鍋/天満)

2008年01月27日 13時48分35秒 | フレンチ
 オリジナルのマルミットな鍋の店。(ポトフ)→(スープパスタ)→(チーズフォンデュ風)→(リゾット)と四段階に変化していく鍋で、薬味もマスタード、バジル、ガーリックソテー、チリ、トマトソースと五種類用意されていて、好みに応じて試して行けたりします。

 チーズは、薬味ではなくて、第三段階のフォンデュの時に使うので、薬味と間違えて使ってしまわないようにしましょう。でも、チーズの追加はしてほしかったですね。

 キャラメルアイスクリームは絶品でした。


(店  名) マルミット
(ジャンル) フレンチ
(所 在 地) 大阪市北区天満1-8-12 青柳ビル一階
(電  話) 06-6352-8111
(営業時間) 17:00-22:00、-21:00(日祝)
(定 休 日) 不定休
(ウ ェ ブ)  http://homepage2.nifty.com/marmite/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディマシュク(カフェ&バー/天満)

2008年01月20日 10時38分12秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
左から、ミルクで作るビルク(国産)、小麦で作るブラン(フランス産)、マリファナ入りヘンプ(国産)


 築70年の民家を改造したカフェらしいが、外から見た限りでは、普通のどこにでもあるカフェに見える。メンソールがカフェに入った理由というのは、世界のビールが取りそろえられていると言うことだった。最近はベルギービールが流行っていることもあって、ここも同じでベルギービールが取りそろえられてる店だろうと思ったからなんだ。
 
 店にはいると、カウンターがあって、フランス人形のように可愛い長身のバーテンドレスが奥にいて、日本人形のようなバーテンドレスが手前にいる。カウンターバックの左1/3がビールのストッカー、残り2/3が通常バーにあるような洋酒の棚になってる。とりあえずレフをオーダーしたんだけど、ベルギービールは姉妹店に置いているという話。この店にはベルギービール以外をそろえているらしい。その瞬間メンソールは、姉妹店というのは『ドールドレス』だろうなとピンと来た。二人のバーテンドレスの服装を観ればすぐに判る。
 
 で、オーダーしようと思ってビールストッカーを見る。何本か知ってるボトルもあったけど、知らないボトルの方が多いような気ががした。こうなったら、とりあえずメンソールの真っ正面にあるボトルをオーダーしてみた。フランス産の白い陶器のボトルから始まって、久しぶりにマリファナビール、バーテンドレスに勧められて山葵ビール。これは緑色が鮮やかで、山葵の薫りの豊か。ただし、鼻にツンと来る刺激はない。それからしらす入りのしらすビール。こちらは黒ビールだった。しかもあまり苦みがないので飲みやすいかもしれん。他には、塩ビールなんかもあったりした。
 
 左側の洋酒ラックの方には、ジョージア・ムーンなんかもあったりした。ジョージア・ムーンはコーンウィスキーなんだけど、マヨネーズ瓶に入っていて、熟成期間30日以内という、滅多に見られないボトル。味?。メンソールは結構好きなんだけど、「とても飲めっこないから飲ってみろ」などと紹介されてますね。
 
 さて、この店に行くならビールですね。ベルギー以外の、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、オセアニアのビールを集めたらしいですけど、国産地ビールが一番の魅力だと思います。上に上げた以外にも、メンソールが飲んだことがないビールがたくさんあります。そのうち、制覇してやろうと思ってますけど…。
 
 

(店  名) ディマシュク
(ジャンル) カフェ・バー
(所 在 地) 大阪市北区浪花町10-1
(電  話) 06-6359-1313
(営業時間) 13:00-23:00
(定 休 日) 水曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL LAGHETTO(イタリアン/谷六)

2008年01月13日 21時28分18秒 | イタリアン
 メンソールが注目している、谷六界隈にある店の一つ。この界隈では有名な鰻屋の隣にある。
 
 今回は、メンソールがオーダーを決めたのではないので、普段のメンソールのオーダーの仕方を知ってる人にしてみれば、若干違和感があるかもしれない。
 
 前菜はまず牛肉のカルパチョ。リコッタチーズ添え。パスタがなんと三品、スパゲッティが二種類と、ギターラが一種類。しかも、三種類ともトマト系ソース。メンソールがオーダーする場合は、必ずと言っていいくらいショートパスタが入る。メンソールが好きなので…。この店も、トルテリーニというパスタがあって、ショートかどうかの議論は別にして、オーダーしたかったんだけど、ちょっと遠慮した。それはそれとして、結構面白かったのは事実で、同じトマト系でもソースの味が微妙に違うのが楽しかったりした。
 
 メインは泉州産の豚肉。で、一部でパスタが美味しい店という紹介のされ方をしてたけど、この店の醍醐味はメインの肉料理にあると思う。ボリュームもしっかりしてる。契約している農家からの京野菜とかがメインの豚肉の周りをしっかり固めてて、価値のある一品だと思う。この店だったら、メンソールは前菜一皿と、メイン二皿選ぶと思う。いや、二人で行くならの話だけどね。味付けは結構しっかりしてる。でも軽く感じる。メンソールが食べた豚肉は、かすかにレモン計の味が付いていて、清涼感があった。魚介類は、富山、沼島方面の物を使っているらしい。
 
 一つだけ文句がある。テーブルクロスはシミのないヤツを使ってほしい。で、何度も言うけど、メイン重視。いきなり赤ワイン明けて、前菜をオーダーして、メインの肉料理をを待つのが良いと思う。ギャルズはパスタが好きだから、そうした意味ではちらり使いにくいかもしれん。
 
 
 
(店  名) IL LAGHETTO(イル・ラゲット)
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 大阪市中央区安堂寺町1-2-5
(電  話) 06-6764-6886
(営業時間) 11:30-14:00、18:00-22:00
(定 休 日) 月曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバロンガ(鰻谷)

2008年01月06日 20時21分57秒 | イタリアン
 2006年12月に、鰻谷にあるビルの二階にグランド・オープンした。イタリアン、カウンターがメインであると言うことも、イタリアンであると言うことも、メンソールの2008年のテーマに一致する。植田シェフは、『ビランチャ』におられた方らしい。
 
 カウンターに案内されてしばらくすると、メニューを持ってきてくれるんだけど、一番上に食前酒のメニューがあって、食前酒を勧められたりする。こうした店に北場合は、食前酒など飲みながらじっくりとメニューを吟味したいので、それがシェリーであっても泡であっても、あるいはビールであったとしても、まずオーダーする。メンソールにとっては、食前酒のメニューがあってもなくても何らかのドリンクはオーダーするんだけど、食前酒という物を啓蒙していこうという店のポリシーはうれしいかな。食前酒をサジェストすることによって客単価も上がるだろうし…。
 
 で、泡を飲みながら、メニューを吟味する。メンソールは、メインから決めていくことにしてる。前菜から決めていくと、メインが決まった時点でもう一度料理の構成を見直すと、何となくしっくり来なくなって、またメインを見据えて前菜とプリモを再吟味することになったりすることを何度か経験したからそうなってる。この日のメインは四種類あったんだけど、豚肉とか牛肉の料理は何となく気分が違うというかモードが違ったので、二種類あった肴系料理からフグを使った料理を選んでみた。パスタとしては、茹で上げるのに25分かかるというロングフィジッリを狙いたかったんだけど、ソースとか食材とかが重複しないように選ぶと、鱈白子を使った玉子麺パスタと、車エビを使ったアクセントにトマト味をきかせたアリオリ系のやや太めのパスタとなった。で、前菜はアワビと牡蠣のクレマとなった。考えが半分くらいまとまったところで、オーダーを取りに来てくれて、「前菜から伺います」と言われたんだけど、メンソールはメニューを逆順で決めることをお話しして、逆順でオーダーしていった。全部が決定してからだったら、ちゃんと前菜から伝えるんだけどね。
 
 結局のところ、アワビ、車エビ、鱈白子、フグという流れになったので、ワインの方もしっかり目の白ワインで通すことにした。泡と言うことも考えたんだけどね。
 
 まず、アワビ&牡蠣のクレマ。クレマというのは、言えばクリームスープ仕立てかな。アワビが結構たくさん入ってる。クレマは口の中でフワッと広がるし、仕上げに使ってあるオリーブオイルの薫りがアクセントになってるし、フェンネルシードが使ってあるので、若干の甘みと清涼感が増しているように思う。アワビはコリコリしていて新鮮なことは判るけど、メンソールとしては、コリコリよりももう少し柔らかくなって旨みが出てきた頃の方が良いような気はする。ただ、牡蠣が入っているので、アワビのコリコリ感と、牡蠣のユルさ加減の食感の違いを狙ったのかもしれない。
 
 パスタの一皿目だけど、車エビが結構たくさん入ってる。この店の特徴として、メニュー名になっている食材がしっかりとは行っていると言うことが挙げられるんじゃないかと思う。パスタ二皿目は鱈白子、かぶら、下仁田ネギのパスタなんだけど、カウンターテーブルに皿が置かれた瞬間に立ち上ってくる野菜達の柔らかい薫りが何とも言えず、食欲をそそり、期待感を増幅させてくれる。例によって鱈白子もしっかりと入ってる。
 
 パンは三種盛りがバスケットに入れられてやってくる。バゲットと丸パンと、グリッシーニ。丸パンとグリッシーニは自家製だが、バゲットは業者から仕入れているらしい。たぶん全粒粉だと思われ、若干酸味があるので、ライ麦が配合されてるのかとも思ったけど、天然酵母を使うことにより生じる酸味と言うことらしい。
 
 さてメイン。セコンドのトップに書いてあったので、一番自信のある、売りたいメニューなんだとは思うけど、果たしてフグにハムを巻いてソテーして旨いのか?、と言う思いがメンソールにはあった。フグは脂身も少ないし淡泊な味なので、結局は刺身(てっさ)にしてもポン酢と薬味の味で食べるし、鍋にしても出汁の味で食べることになってしまう。そうした部分をハムの塩分と脂分で補おうという考えは判る。だけど…、だった。ハムが勝ちすぎて、ハムの味しかしないんじゃないかとも思ったりした。でも、旨いんだ。これが…。もちろん、真っ先にはハムの味が来るんだけど、フグのプリプリとして食感があって、そしてちゃんとフグの味がする。脇を固めている野菜達も、特別な物を使っている訳じゃないんだけど、ちゃんと主役を引き立ててるといった感じ。
 
 
 料理の特徴としては、柔らかめの優しい目と言った感じ。でも、柔らかくて優しいと言っても腰が砕けてるわけではないし、食材の主張はしっかりしてるし、料理の一口目を食べるたびに、その複雑さと計算に、心を奪われたりもする。
 
 カウンターメインの店ではあるんだけど、カウンター奥の大理石が結構高いので、カウンターに座って、ライブ感覚で調理されてる一部始終を見ようと思っても無理。シェフとダイレクトに話ができたりするのは魅力だけど、(カウンター席)=(ライブ席)というわけではない。メンソールとしては、角の丸テーブルが夜景も見れてお勧め。高層階のレストランから見る夜景と、鰻谷の夜景は比べるべくもないけど、それでも夜景はロマンチックだし、女心を揺り動かすシチュエーション作りには欠かせないと思う。一気に心理的空間を詰めるならカウンター席だと思うけど、そうでないなら角の丸テーブルだと思う。本来3人掛のテーブルなので、カップルで予約できるかどうかは判らないが…。
 
 フロア担当もしっかりしてる。かなり細かいところまで気を遣ってくれてることがよく判し、サービスについては不満はない。お願いしたバゲットが焼いてる最中で、料理終了までには間に合わなかったりしたので、帰り際におみやげとして包んでくれたりした。もちろん、その分も料金には含まれているのかもしれないけれど、客の一人一人についての気遣いは見事だと思う。

 誤解を恐れずに言うと、突出して 評価できるところはないけど、欠点を探すと見つからないと言うところかな。昨年末に、メンソール以上に食通の友人と話したんだけど、当たり前のことを、当たり前に気取らずに、スルッと、サクッと、サラッとやってのける店が一番怖い。要は、本当の底力を持ってる。だから、普段通りが、こんなに旨くて、こんなに満足できる。そして、奇をてらったり、パフォーマンスに走ったりしてない分、それは自然に客の日常となって、何かの時にまた恋しくなってリピートする。そんな店だと思う。



(店  名) アルバロンガ
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 大阪市中央区東心斎橋1-19-15 Unagidani Block二階
(電  話) 06-6258-0118
(営業時間) 11:30-14:00、17:30-22:00
(定 休 日) 日曜日
(ウ ェ ブ) 
(席  数) カウンター10席、テーブル13席。
(予  約) ベター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする