大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

カフェオッテ/カフェ/阿部野橋駅

2024年04月29日 09時31分33秒 | カフェ
 デンマークを手本にしたカフェ&ショップ『KAFFE OTTE(カフェオッテ)』が、あべのハルカスウィング館に会にオープンしたと聞いたので行って来ました。オッテはデンマーク語で数字の8のことだそうです。週8回訪れたくなるような店を目指すとの意味が込められているらしいです。

 店先でオーダーし、中に進んで、商品受け取り時に会計を行うというスタイルです。とりあえず、珈琲をオーダーしてみました。

 
 プリン風のケーキをテイクアウトしてみました。

  
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリントンティールーム/カフェ/谷町六丁目駅

2024年04月15日 11時16分00秒 | カフェ
 谷町六丁目駅近くにあるティールーム『TORRINGTON(トリントン)』に行ってきました。目的はアフタヌーンティーです。アフタヌーンティーと言えば、女性客が多かったりするので苦手なんですが、今回はお誘いを頂きましたので、行ってきました。店名のトリントンは、ロンドンに紅茶を運んだティークリッパー船の名前から来ているようです。ぽつんと一軒家な感じです。

  
 訪問した14:00には満席だったので、物販コーナーの写真のみです。客席を撮影するのは遠慮しました。


 アフタヌーンティーセットは、平日限定となっているんですが、予約しておけば対応してくれるようです。月替わりのエッグベネディクトに、スコーン、ヌガーグラッセなどのお菓子と、好みのドリンクが付きます。
 
 先ずはエッグベネディクトです。グリーンサラダと合鴨のスモーク、ロマネスコが添えられています。エッグベネディクトは、本来であればイングリッシュマフィンを使うんですが、こちらのお店では代わりにクランペットを使っているそうです。イギリスの代表的な軽食で、イーストを使ったモチモチ食感が特徴です。グリーンサラダには、かなり酸味を効かせてありました。柑橘系ではなくてビネガーを使ったような感じでした。

 
  こちらはティーカップ用のコースターです。今回は4人での訪問だったんですが、4人とも違う色のコースターが用意されました。

 
 ティーポット&ティーカップです。紅茶はウバを選んでみました。

 
 アフタヌーンティーです。先ずは上段です。スコーンはノーマル(左)とカレー(右)。手前はいちごジャム(左)とクロデットクリーム(右)です。

 
  下段はいちご&グレープのフルーツ類と、レモンケーキ、ウィニー、ゼリーが乗せられていました。

 
 ウィニー(拡大写真)です。文字通りウィーンのと言う意味なんですが、ウィーンにこんなお菓子はないそうです。ホロホロと崩れていく食感と、中に挟まれているジャム&クリームの甘さが紅茶とよくあいます。
 
 レモンケーキ(拡大写真)です。これは持ち帰りました。ムースとかゼリーとかは無理ですが、スコーンとかケーキとかは、食べきれなかった場合はテイクアウト用のバッグが貰えます。

 
 ゼリーです。

 
 こちらは、皿には乗らないということで別皿で提供されたムースです。下には甘いお菓子が隠されていました。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジ・アザーサイド・コーヒー/カフェ/西中島南方駅

2024年03月29日 12時34分50秒 | カフェ
 西中島南方駅近くにあるカフェ、『ジ・アザーサイド・カフェ』に行ってきました。外観です。客席は、階段を上がった二階にあります。

 
 今回オーダーしたバジルチキンサンドと、お約束のビールです。すごいボリュームでした。なんとも言えない独特の雰囲気と、ゆったりとした時間が流れる素敵なカフェでした。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE CHALLENGER 88/ハワイアン、カフェ/本町駅

2024年03月15日 08時46分16秒 | カフェ
 靱公園の南側にあるハワイアン・カフェ『CAFE CHALLENGER 88』に行ってきました。アメリカンな感じです。

 
 このようなメニューも出ています。

 
 こちらは、靱公園側からのショットです。

 
 店内は、明るく、北側はガラス張りで、靱公園でくつろぐ人々の姿も見えます。

 
 こちらは、入り口付近のキッチンまわりを狙ったショットです。

 
 ナプキンです。88に何か意味があるのかどうかについては確認できませんでした。昔、『サンセット通り77』というアメリカのテレビドラマがあったんですが、関連性は有るのか無いのか…。三ノ宮にもサンセット通りがありますが、そちらとは関係ないと思います。


 ハワイアン・カフェに来たら、ハワイアン・ビールがお約束です。先ずはビッグウェーブ(Big Wave)です。

 
 ハワイアン・カフェなので、アメリカンサイズの大盛りかもしれないので、遠慮してシーフードミックスフライです。

 
 ビールを追加しました。ロングボード(Longboard)です。

 
 追加でオーダーしたのが生ハムフルーツなんですが、シーフードミックスフライと、この生ハムフルーツが食べられるなら、たぶんランチプレートも食べられたんじゃないかと思ったりはしました。

 
 最後は、キャラメルラテ(ホット)で、まったりしました。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe&Bar Forza!/カフェ、イタリアン/長堀橋駅

2024年03月01日 10時57分41秒 | カフェ
 グランドオープンは、2023年07月20日なんですが、以前は『酒の美術館』があったところ、さらに以前は、色々なテキーラが飲める『Bar Cactus(カクタス)』というバーがあったところです。店前に立っているのが店主です。
  
 こんな感じの看板が出ています。営業時間は11:30-24:00で、昼飲みもできたりします。定休日は水曜日です。どうしても昼飲みの方に気が取られてしまうんですが、ディナータイムには生パスタなどのメニューも用意されるようです。

  
 先ずはビールです。

 
  今回は、ブルスケッタ(5種盛り)をオーダーしました。

 
 ブルスケッタはアテ系と甘い系があります。

 
 店主から、これも撮影しておいてと言われたので、ショップカードです。

 
 チーズ三種盛りを-ダーしてみました。こちらが選んで良いと言うことだったので、チェダー、ミモレ、ロックフォールです。

 
 チーとなればワインですが、なぜか白ワインです。

 
 ハイボールをオーダーしてみたんですが、サントリー・オールドが出てきました。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュエット/喫茶店/池田駅

2024年02月19日 13時37分04秒 | カフェ
 池田まで何しに行っとんねんと聞かれたら、それは秘密ですと言うことになるんでしょう。駅の東側には色々と喫茶店やらカフェやらがあったんですが、そのうちの一軒は営業時間(ランチタイム)が終了していたので入店できず、もう一店舗はカフェなのか保育園なのかよく分からない様相だったので、早々に離脱しました。ということで、一番駅に近かった喫茶店『シュエット』の外観はこちらです。

 
 ブレンドコーヒーとアップルパイをオーダーしてみたんですが、予想の2倍くらいのサイズがありました。

 
 もう少しくつろいでいたい思いはあったんですが、次の予定が迫っているので、早々に退店しました。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ オノマトペ/カフェ/船尾駅

2024年02月11日 08時35分03秒 | カフェ
 船尾駅(阪堺電車)が最寄りなんですが、南海電車を使う場合は諏訪ノ森駅が便利です。
 
 庭があるんですが、梅の花が咲いていました。

 
 内観写真を撮ることはあまりないんですが、今回は、他の客が映り込まないタイミング、アングルを見つけることが出来ました。一番奥にあるカウンター席です。

 
 その手前にある2人掛けテーブル席。2卓あります。

 
 小上がりと言って良いのかどうか分からないですが、五角形をした4人掛けテーブル席です。五角形なのになぜ5人掛けになっていないのかについては、分かりません。他に、座敷席とかソファー席とかがあるんですが、そちらには他の客がいましたので、画像はありません。

 
 小上がり部分のソファ席とテーブル席を隔てるパーティションです。

 
 和室には、こんな感じのタンスがありました。階段ダンスと言って、階段下のスペースを有効活用するものです。逆光だったので、ちょっと分かりにくいかもしれませんが…。

 
 続いては調度品です。これが何か分からない人もいるのではないかと思います。普通は、隣に首をかしげたダルメシアンがいます。
 
 
 こんな謎のオブジェもあります。昔の電話機はプッシュ式ではなくてダイヤル式だったんですね。『ダイヤルMを廻せ』とか言うヒッチコックの映画もありましたが…。

 
 メニューの表紙です。

 
 コースターです。

 
 カトラリレストですが、よく見るシンプルなステンレス製のものもあるんですが、このような陶器製のものもありました。日本製ではなくてイタリア製のようですが…。

 
 今回は、4人での訪問でしたので、4人分の画像があります。メンソールが大食いしたわけではありません。念のため…。先ずはお約束のビールなんですが、イタリアのモレッティーです。グラスがタンブラーではなくて丸いグラスになっています。ちょっと分かりにくいかもしれませんが…。

 
 今回は、ランチタイムの訪問でしたので、一番リーズナブルなランチコース(1,800円)をオーダーしています。内容は、前菜盛り合わせ、サラダかスープ、日替わりのピザかパスタかリゾットです。こちらは前菜の盛り合わせです。イタリアンですね。

 
 スープかサラダを選べるんですが、メンソールはサラダを選んでみました。ビーツを使ったドレッシングがかかっています。

 
 メインのピザ、パスタ、リゾットは、4人がそれぞれ別のものをオーダーしてシェアするという戦略をとりました。先ずは、白魚と菜の花、アンチョビのビアンカです。ちょっと白魚が見えにくいと思うんですが、大ぶりなものです。アンチョビがいい仕事をしています。ピザの下にある緑色のものは菜の花のソースです。

 
 パスタはオイルソース、トマトソース、クリームソース、ゴルゴンゾーラのクリームソースの4種類があったんですが、ゴルゴンゾーラはリゾットとかぶるので、選択肢から外しました。先ずはアサリと水菜のオイルソースです。

 
 二つ目がベーコンと新玉葱のトマトソース。

 
 リゾットですが、四種のチーズリゾットです。

  
 オーダーしたランチコースには、ドルチェ&食後のドリンクが付いていなかったので、追加オーダーしました。こちらはドルチェの3種盛りです。

 
 ティラミス。

 
 アフォガード。

 
 食後のドリンクは、珍しいメニューがあったので、それをオーダーしてみました。酸っぱいみかんのソーダです。たぶん、夏みかんを使っているのではないかと思います。

 
 酸っぱい夏みかんのソーダをオーダーすると、なぜかがむシロップが付いてきました。メンソールは、甘味料を使わないレモンスカッシュとかも大好きなので、酸味は余り気にならないんですが、最近の人は酸味が苦手な人が多いみたいですね。

 
 古民家を改造した、アンティークでオシャレな大正時代のカフェという趣もあるんですが、しっかりとしたイタリアンの食べられるようです。人気の店のようなので、予約はしておいた方が良さそうです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティストリーセボン/ケーキ、カフェ/大阪城北詰

2023年09月07日 08時25分12秒 | カフェ
 Google先生に美味しいケーキを食べたいと訊いてみたら、この店を教えてくれました。外観はこんな感じです。

 
 ショーケースはこんな感じ。10席程度の客席もあります。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Toaster!(大阪本町店)/カフェ/堺筋本町駅

2023年07月31日 06時28分02秒 | カフェ

 食パン専門店の髙匠監修のカフェ。大阪には初出店らしいです。

  
 食パンを使ったサンドイッチなどのメニューが用意されているんですが、モーニングタイムとランチタイム、アフタヌーンタイムでは、メニューが異なるようです。グランドオープンが、2023年07月18日なので、たぶん混んでいるであろうとの判断から、微妙に時間をずらしての訪問だったのですが、ほぼ満席でした。
 
 もともと、ランチは食べないこともあって、クアトロフォルマッジ(四種チーズ)のトーストを単品でオーダーしました。通常メニューでは、これに野菜サラダとフライドポテトがつきます。

 
 ポメリーのシャンパンを中心としたアルコールメニューも用意されています。ブランチとか、早飲みとかにも使えそうです。テイクアウト用にコーヒーゼリー、クッキー、ドーナッツなども用意されています。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE itutu/カフェ/本町

2023年06月02日 09時48分22秒 | カフェ
 前から気にはなっていたんですが、本町駅(大阪メトロ)の少し北西側に出来たHOTEL CORDEA OSAKA hommachiの一階にあるカフェ『itutu(いつつ)』に行ってきました。店名の由来は不明です。ホテルの入り口は南向きなんですが、カフェの入り口は西向きで、ちいさな看板があるだけです。

 
 このようなロードサインも出ているので、見逃すことはないと思いますが…。


 先客がいたので、映り込まないように内装写真が撮れませんでしたが、けっこうオシャレで豪華です。死語で言うとリュクスな空間ということになるんでしょうかね。まぁ、何はさておきビールです。

 
 お姉様によると、チーズケーキよりはチョコレートケーキがおすすめとのことでしたので、チョコレートケーキです。

 
 こちらはピスタチオシェークです。シェーク独特のアイスクリスタル感はあまりないんですが、代わってピスタチオのつぶつぶが入っていて、ちょっとアクセントになっています。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココフラットカフェ本町/カフェ/本町駅

2023年04月09日 09時32分05秒 | カフェ
 本町駅からの少し西側にあるカフェで、ポルトガル料理の『カーザ・ダ・アンドリーニャ』の、一本南側の通りにあるカフェです。興味のあるカフェはたくさんあるんですが、カフェというとギャルズオンリーのような店作り、雰囲気作りをしているところもあったりするので、なかなか行きにくかったりするんですが、今回は本町での用件を済ませた後に阿波座で食事という段取りだったので、『ココフラットカフェ』にやってきました。店名の由来は、読んで分かる通りです。たぶん…。ちょっと見えにくいですが、テラス席もあるので、ペットもOKのようです。

 
 次の阿波座の用件までの時間つぶしのつもりだったので、軽く一杯、ジントニックです。奥にはウィスキーのボトルが並んでいます。

 
  ジントニックはオーダーを間違えたというか、一気に飲んでしまったので、スタッフのお姉様と目が合ってしまい。にっこり微笑んでくれたりしたので、追加オーダーです。今回は、少し時間が持つようにビールにしました。ブルックリンラガーです。

 
 そうしたら、またお姉様と目が合ってしまい、フードを柔らかくサジェストされたので、ついイタリアの生ハムをオーダーしてみました。上に乗せられているのはリコッタチーズです。

 
 帰り際に、「また来てくださいね」と言われたので、「また会いに来るよ」と言って、店を後にしました。
 
 ソファー席、テーブル席、カウンター席、テラス席を含めて全31席です。カフェなので、11:00-22:00の、中休みなしの通し営業というのはありがたい限りです。
 
(参考)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりですがなにか/朝からバー、夜までカフェ/長居

2023年03月28日 10時25分03秒 | カフェ
 Google先生に教えてもらってはいたんですが、グランドオープン一年目にしてやっと行けました。ハワイアンなカフェです。不定休が多いようですので、営業日はInstagramでチェックするのが良いです。

 
 カウンター席は、このようなブランコ席になっています。メンソールは、日本人男子平均よりは若干大柄なので、ちょっと苦しかったですが、ゆらゆら揺れていると、なんかとっても幸せな気分になります。

 
 バックカウンターはこんな感じ。ハワイアンです。カウンターの反対側にはテーブル席があるんですが、巨大モニターがあって、店内は波音がBGM代わりになっています。

  
 とりあえずビールということで、コナのゴールデンエールです。

 
 これは、コロンコロンという物ですが、ベビーカステラです。ソースが色々用意してあるようです。

 
 次のビールはIPAです。

 
 ハワイ名物のモチコチキンです。添えられているのはハニーマスタードです。オーダーする前に、ハワイアンだから結構なボリュームじゃないのかと危惧したんですが、予想通り結構なボリュームでした。これで夕食抜きが決定しました。

 
 恋するおなまチョコレートです。ハート型になっているのがいいですねぇ。このまま、お姉さんを口説こうと思ったんですが、失敗しました。
 
 これはコカレロボム、略してコカボムとも呼ばれるカクテルです。専用のひょうたん形のグラスの下側にレッドブル、上側にコカレロというリキュールを入れて提供します。比重に差があるので、両者は混じり合わずに二層に別れます。アルコール度数は10%弱なので、さほど強いカクテルではありませんし、量もごく少量なので、これで酔っ払って倒れると言うことはないでしょう。残りのレッドブルは、缶で提供してくれます。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森森舎/カフェ/姫松

2023年03月03日 09時17分09秒 | カフェ
 以前は、阪堺電車に乗って帝塚山界隈とか、もう少し南側までで向いて色々な店を訪ね回った記憶があるんですが、最近は行けてませんでした。ちょいと歩くと西田辺(大阪メトロ)に行き着くということにも気づいたので、このあたりの行動範囲が広がったような気はします。外観(1)です。この画像だけを見ていると、緑に囲まれたカフェのように思えるかも知れませんが、もうちょっと草木の手入れをしてもいいじゃないの?、というような感じです。この写真は、駐車スペースから撮っているので、植え込みが客席の目隠しになっているんだろうことは分かるんですが…。

 
 外観(2)と言うよりは、倉庫か何かに使っているコンテナなんでしょう。こちらも、もうちょっと小綺麗にしておいた方がいいんじゃないかと心配してしまったりはします。食べログの外観写真を見ると、昔はきちんと手入れされていたのかなと思ったりはしますが…。

 
 外観はここまでにします。今回は、黒ごまモンブランとコーヒーのセットをお願いしました。コーヒーも、昔は色々と飲み比べたりしたんですが、黒ごまモンブランだけを選んで、コーヒーの方は、スタッフのお姉様に選んでもらいました。凄く立体的なモンブランです。黒ごまの味もしっかりですし、ボリューム的にも十分です。

 
 陶芸教室が併設されているカフェで、カップやミルクピッチャーなどは、工房で製作したものらしいです。人気の店のようで、意図的に混むであろう時間帯を外していったんですが、かなり混んでました。複数名で行くなら、予約しておくのが吉です。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲み荼/台湾茶/四天王寺夕陽丘

2023年02月27日 14時10分50秒 | カフェ
 台湾茶が飲める店です。外観は撮り損ねました。看板は出ていますが、ちょっと分かりにくいかも知れません。こちらはウェルカム・ティーです。

 
 台湾茶は色々な種類があって楽しいんですが、今回は白茶(台湾23号白茶)から選びました。白茶というのは、茶葉が白い産毛に包まれていて、白く見えることからこう呼ばれています。実際に使う茶葉は、煎じる前にこのように見せてくれます。


 画像左はハイビスカスのお菓子、中央はピーナッツ、右はドライパイナップルです。お茶をオーダーしたら、セットで付いてきました。

 
  こちらは愛玉子(オーギョーチ)で、台湾のいちじく科の植物です。種を乾燥させて、水中で揉むとゼリーが出来上がるという不思議な食べ物だそうです。これも、すべてのセットに付いてきます。

 
 カウンターのみの8席。営業は13:00-20:30。月曜日&火曜日が定休日です。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STONE Cafe(ストーンカフェ)/カフェ/西長堀駅

2023年02月03日 07時20分28秒 | カフェ
 いつもお世話になっているGoogle先生もまだ知らなかった店。まぁ、2023年02月01日のグランドオープンなので、知らなくてもおかしくはないのだが…。この店は、INSOUビルの二階にあるんですが、ロードサインが出ているので、見過ごすことはないと思います。

 
 INSOUビルは、石と松が目印です。先ずは石。

 
 こちらが松。

 
 ビルの中に入ると階段があり、見上げるとこんなサインが見えます。カフェは左側です。

 
 店に入ると、ショーケースがあります。

 
 ショーケース(2)。ケーキを食べるのであれば、先にケーキをオーダーしておいてから、客席に向かうのがスムーズだと思います。

 
 奥のテーブル席から、入り口付近を狙った画像がこちら。やや右手の柱のような円柱の中に、松の盆栽のようなものが見えます。天井も高く、見上げていても飽きません。

 
 これは、客席の奥を狙ったものですが、石が敷き詰められているわけではなくて、カーペットのデザインです。

 
 コーキーとお勧めのケーキをいただきました。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする