大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

サインビーエス/天ぷら、居酒屋/天満駅

2024年05月26日 08時32分54秒 | すし
 天満の浦天満天神横町にある天ぷらメインの居酒屋です。

 
 外観はこんな感じ。テラス席もあります。

 
 看板です。最後の晩餐をモチーフにしているらしいです。

 
 定番メニューの中の、天ぷらメニューはこんな感じです。肉系メニューが少なめの印象です。

 
 こちらが創作系天ぷらのメニューです。メニュー上の写真にある、有頭エビのエビマヨがビジュアルも良いし、よく見かけます。

 
 突き出しのコーンスープです。なかなか濃厚な味わいでした。

 
 天ぷら5種盛りをオーダーしたんですが、造り5種盛りが出てきました。ありがたく頂きました。

 
 天ぷらなので、見た目が似ているので余り映えないんですが、とりあえず紅生姜から…。

 
 辛肉味噌しいたけ。

 
 右から茄子、舞茸、エビ、鰯タルタル、鯛の梅しそです。

 
 右から、アボカドリコッタ、たぶんアナゴ、たぶんよだれどりかな。

 
 お約束の有頭エビのエビマヨです。

 
 フレーバー焼酎も用意されています。

 
 これは、抹茶柚子の焼酎ですが、アルコール度数が低いのでロックです。

 
 この横町では、ポン酢サワーが流行っているみたいで、オーダーしてみましたが、なかなか素朴な味で良い感じでした。ノンシュガーのレモンスカッシュより柔らかい感じ。さっそくポン酢を買い求めに行ったんですが、売ってません。Amazonで見ても業務用の大容量のものばかり。で、自宅で再現することはあきらめました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨バル 月のね 上本町/鮨/谷町九丁目駅

2024年04月07日 07時28分34秒 | すし
 谷町九丁目駅(大阪メトロ)の南側に新しくできた鮨バル『月のね』に行ってきました。2024年04月01日のグランドオープンです。
 
 メニューはこんな感じです。メンソールは、握りを食べる前の酒のアテの方が目当てなので、ちょっとその方面が弱いかなといった感じです。

 
 トリビー。

 
 突き出しです。添えてあるレモンも一仕事してあります。

 
 先ずは造り三種盛りです。メインの沙奈果たちよりもツマの方がアップになっていますが、なかなか手が込んでいます。かつらむきした大根で大葉を巻き込んだ感じですね。

 
 スモークサーモンとアボカドのサラダをオーダーしてみました。

 
 にぎり八貫です。かなり小ぶりな感じ。

 
 こちらが日替わりのメニューのようです。握りではなくて、ツマミで食べたいなぁ…、と思うものがあるんですが、お勧めに従って大トロ(握り)です。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立喰寿司 生野流/立ち食い鮨/鶴橋駅

2023年06月15日 12時22分49秒 | すし
 鶴橋駅周辺と言えば、鮨屋が犇めいている訳なんですが、新しい鮨屋が2023年04月22日にグランドオープンしました。外観です。もともとは、ラーメン屋だったみたいです。ドリンクはビールからシャンパンまで用意されています。手元に定番メニューがありますが、お勧めはホワイトボードに書かれています。

 
 こちらは光り物三種です。通称ブルースリーと呼ばれているみたいです。

  
 こちらは情炙り三種なんですが、ノドグロが切れていたので、金目鯛が2種類になっています。

 
 マグロ三種です。

 
 大将が面白いです。他にも色々とオーダーしたんですが、握りの写真ばかり続いても面白くないので、最後に大アナゴです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮割烹 由/鮨/鶴橋

2022年12月18日 14時30分52秒 | すし
 白米を食べることがほとんどなくなってしまったので、カレー屋とか鮨屋とかに行くこともなくなってしまったんですが、今回は鮨屋です。今年3回目ですかね。鶴橋の商店街の中にあるので、地元民でないとちょっと分かりにくい場所かも知れません。Google先生に聞けば、あっさりと行き着けるような気もしますが…。

 
 店はカウンターがメインで、カウンターは7席がけです。二階には、テーブル席があって12人くらい座れるらしいです。卓上に置かれているメニューがこれです。

 
 突き出しです。

 
 造り三種盛りにしてみました。

 
 なまこ酢です。

 
 下記メニューが並んでいたので、どうしたものかとは思ったんですが、二重赤丸付きのやみつき生姜春巻きにしてみました。

 
 魚屋に来てどうかとは思ったんですが、ローストビーフです。

 
 この後、握りに入るんですが、鮨については出された瞬間に手づかみで食べるので、右手でシャッターを押すカメラとは相性が非常に悪いです。なので、画像はなしです。
 
(参考)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨 武わ/鮨/長堀橋

2022年10月28日 15時47分45秒 | すし
 話すと長くなる経路で教えてもらった店です。それはさておき、さっそく行ってきました。外観です。通りにロードサインは出ていますが、ちょっと奥まったところにあります。

 
 突き出しの枝豆です。

 
 この日は二件目で、すでにかなり飲んでいたこともあって、軽い目で済ませようと思ったんですが、さらにしっかり飲んでしまいました。
 
 先ずはアテとして石かげ貝をオーダーしてみました。岩手県産のようです。メニュー(品書き)は撮影していませんが、上半分がアテ(肴)メニュー、下半分が握りメニューのような感じになっています。

 
 鯵のたたきです。

 
 握りですが、お任せ五貫をオーダーしましたが、例によって画像はありません。にぎり寿司は、出された瞬間に口に入れる習慣がついていて、しかも箸を使わず手づかみなので、右手でシャッターを押せないというのが理由です。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄いし橋/鮨、大阪鮨/北浜

2022年07月06日 13時28分08秒 | すし
 もともとは心斎橋に店があったらしいんですが、大将が体調を崩して療養していたらしいです。今回、心機一転で北浜に移転し、リニューアルして再開したとのことです。店は、北浜にある大阪証券取引所ビルの地下一階にあります。老舗の鮨屋からイメージするのとはかなり違う、モダンな店内になっています。

  
 突き出しですが、必要なければ断っても良いそうです。小皿に盛られて色々な種類があるんですが、今回はタコの旨煮をいただくことにしました。半夏生ですので…。

 
 定番メニューもあるんですが、これが日替わりメニューのようです。

 
 作り盛り合わせができるとのことだったので、そちらをオーダーしてみました。

 
 追加でオーダーしたのが縞アジの造り。

 
 ここに来た目的は大阪寿司です。箱寿司をオーダーしてみました。この店のオリジナルのようで、よく見る箱寿司とはちょっと違っています。

 
 細巻きですが、かんぴょう巻きです。巻き寿司は手巻きを出すところが多くて、きちんとした細巻きを出してくれるところが少なくなりました。しかも、かんぴょうは下処理に時間がかかるので、なかなかありつけません。

 
 こちらは涙巻きです。わさびのみを巻いたものではなくて、茎わさびが入っていました。 

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城立ち呑みの陣 0軒目/立ち飲み、鮨/森ノ宮

2021年01月07日 14時01分46秒 | すし
 森ノ宮にある立ち飲みの店に、久しぶりに行ったんですけど、代替わりしていて、立ち飲みの鮨屋になってました。店構えはこんな感じ…。



 
 先ずはビールをオーダーし、宛ても何品かオーダーしたんですが、何をオーダーしたのか忘れました。2杯目に飲んだテキーラ(ショット)が悪かったのかも知れませんが、普通なら、そんなもんでは酔わないですけどねぇ…。

 こちらは覚えてますと言うか、見れば分かりますが、鱈の白子ポン酢です。
 
 実は、入ったときに鮨屋に代替わりしているとは思わなくて、宛てを頼んだつもりだったのですが、出てきたのがこちらの鮨で、ちょっとびっくりしました。

 テキーラベルです。これをならすとテキーラ(ショット)が出てきます。通常のショットよりも少し多い目なので、注意は必要かも知れません。これとは別に、シャンパンベルもあって、ならすとスプマンテ(イタリアのスパークリングワイン)が出てきます。こちらはボトル買いになるので、ちょっと注意が必要です。ただ、2回目に言ったときは、これはシャンパンベルではなくて、従業員、客全員に一杯ずつおごる合図になるみたいなので、ならすときは店に確認してからにしましょう。
 
 対象を褒め称えると出てくる日替わりのおすすめメニューです。この日は、鯛&烏賊の串でした。
 
 蟹の甲羅味噌です。かなりジョークが通じる店なので、蟹のコーラ焼きではないのかと最後まで気になったりしました。蟹味噌煮日本酒を入れたものを、再度、温めたりしてくれるようですが、ひょっとするとギャルのみが対象のサービスなのかも知れません。
 
 こちらも、何をオーダーしたのか忘れました。
 
 土手焼き入り玉子焼きという珍しいメニューがあったので、オーダーしてみました。
 
 最後を締めくくる鮨2種類です。。
 
 YouTuberの『はちよ』さんと、偶然ご一緒しました。最新の動画はまだアップされていないようですが、下半身だけ映っているのがメンソールです。

(参考)
大阪城立ち呑みの陣 0軒目
はちよ(YouTubeチャンネル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末廣家/大阪寿司/谷町四丁目

2020年08月28日 10時39分12秒 | すし
 鮨屋に行ってもにぎり寿司、巻き寿司ばかりで、箱寿司などを出してくれる店は少なくなりました。ということで、行ってきました。
 
 突き出しです。




 大阪寿司に慣れていないと、この店のメニューは分かりにくいとは思うんですが、これは箱寿司です。にぎり寿司の場合は、口の中でシャリがほぐれてネタと絡めることがポイントではあるんですが、箱寿司は木箱にシャリとネタを入れて、圧力をかけて成形するので、シャリが詰まった感じになります。



 
 別の側面から言うと、江戸前寿司はファーストフードのようなもので、握ったものをすぐに食べますが、大阪寿司は日持ちするように濃いめで甘い目の味付けになってます。糖分は腐敗防止と、水分保持の働きがありますので、翌日でもシャリがパサパサにならずに美味しく食べられるわけです。
 
(参考)
末廣家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨 龍平/鮨/茨木

2020年06月07日 07時00分41秒 | すし
 雨の中、茨木まで行ってきました。『鮨 龍平』です。元はスナックだったらしく、鮨屋とは思えない重厚な扉が迎えてくれます。例によってメンソールは、握り鮨は出されたら延髄反射的に食べるという習慣が付いているのと、手づかみで食べるので、シャッターが切れないという問題もあって、握りの写真は撮っていません。ただ、ラストの卵焼きだけは取れば良かったと反省はしていますが…。料理は、お任せの8,000円のみです。また二部制なので、遅刻は厳禁です。
 
 まずは、重厚な店構えですが、看板の方にフォーカスが当たっているので、重厚さがあまり分からないかも知れません。




 前菜六種盛りです。飲兵衛としては、酒が進むところです。



 
 造りですが、左がソイ、右は言わず年と知れた赤貝です。



 
 焼き物はオコゼでした。右に添えてあるのはトマトです。



 
 ここから握りが始まるんですが、5巻目くらいが出されたあとの茶碗蒸しです。中休みというのかフレンチで言う口直しのソルベにあたるものなのかは不明ですが、このタイミングの茶碗蒸しは初めての経験で、心が安まったりしました。普通の茶碗蒸しの上に海老が乗せられている感じでした。



 
 最後の味噌汁です。ちなみに、写真を撮らなくて反省している玉子焼きですが、ブリュレ風の甘い、甘い仕上がりになってました。こちらもなぜか、心が落ち着く一品でした。



 
 たぶん、大阪で食べたら、8,000円は無理で、少なくとも12,000円はするないようだと思います。脚を伸ばす価値は十分にあります。


(参考)
鮨 龍平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げん家/鮨/新福島

2020年02月03日 19時06分08秒 | すし
 浄正橋の交差点にある鮨屋で、扉を開けるとそこはカウンターというイメージがあったんですが、二階席があるとは気づきませんでした。と言うところで、新福島駅近くにある鮨屋の『げん家』に行ってきました。なかなか良かったです。日本酒もこだわってそろえているようです。なんか2020年は辺りの店が多いですねぇ。
 
 まずは造り五種盛り合わせです。




 これは菜の花の辛子和え。ちょっとアップにしすぎましたね。



 
 酒のアテを手元に置いておきたいので、空豆です。メンソールは皮ごと食べたりもするんですが、皮を取る人のために、お歯黒と呼ばれる部分が除かれているのも良いですね。




 サヨリの梅しそ天麩羅です。



 
 つまみ穴子です。



 
 握りですが、思いつくままにオーダーしてみました。



 
 これが海老爆弾と呼ばれるもので、ボタン海老、天使海老、生白エビの全部のせです。いい感じでした。



 
(参考)
げん家
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののの/手巻き寿司店/日本橋

2019年05月18日 22時42分20秒 | すし
 寿司が食べたくなったので、Google先生に聞いてみたところ、弾き出してきたのがこの店。手巻き寿司専門店と言って良いと思う。基本的には、2,500円と3,000円のコースのみで単品でのオーダーはできない模様。今回の画像は2,500円コースのもの、3,000円になると、これに肉料理が追加されるらしい。グランドオープンは、2019年04月03日だそうだ。日本酒の取りそろえもそれなりで、サービス担当の女性からは的確なアドバイスがもらえる。
 
 さて、これが手巻き寿司の具材。これとは別に、酢飯、焼き海苔、味噌汁が出てくる。なので、好きな具材を好きなように巻いて食べるという感じ。せっかくなので、さなか系はそのまま酒のアテとして、それ以外のものを積極的に手巻きにして見ました。
 
 さすがに、すべては覚えてないんですが、左下から肉味噌、粉末状のものはバジル、パプリカパウダー、ピンク岩塩、黒胡椒。ソース状のものが人参と林檎おろし、辛子酢味噌、甜麺醤、海苔佃煮、コンソメジュレ、その上にワサビ、生姜です。左上の手は、サービス担当のお姉様者のものです。




(店  名) ののの
(所 在 地) 大阪市中央区日本橋1-18-4
(電話番号) 06-6567-8032
(営業時間) 11:00-14:00、17:00-22:00
(定 休 日) 月曜日
(席  数) 20席
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)、電子マネー不可
(備  考) カウンターは禁煙
(ウ ェ ブ) https://sushi-restaurant-2438.business.site/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松寿司/寿司/生野区

2019年05月13日 12時19分02秒 | すし
 とあるキーワードで検索してみたところ、出てきたのがのこ店でした。で、早速、訪問してきました。
 
 まずは作りの盛り合わせです。メニューには三種盛りとなっていましたが、四種盛りのような気がします。



 
 子持ちイカの酢味噌です。



 
 普段、寿司は写真を撮りません。出されたものは、置かれた瞬間に食べちゃうからなんですが、寿司は手づかみするので、醤油がついたてでシャッターを押すのもイヤだからなんですが、左手シャッターも練習しておこうかなと言うことで…。



 
 煮ハマグリです。



 
 芽ネギ。



 
 新香巻き



 
 ネギ鯖巻き



 
 七食巻きという、太巻きと細巻きの中間くらいの巻き寿司があって、興味はあったんですが、次回に持ち越しです。

 

(店  名) 松寿司
(所 在 地) 大阪市生野区中川6-10-13
(電話番号) 050-5593-3935
(営業時間) 11:30-14:00、17:00-22:30
(定 休 日) 月曜日、祝日の場合は翌火曜日が休み
(席  数) 24席(カウンター14席、堀炬燵座敷10席)
(カ ー ド) 可(JCB、AMEX、Diners)
(備  考) カウンターは禁煙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴若/寿司/阿倍野

2019年05月11日 21時54分37秒 | すし
 阿倍野なんですが、阿倍野マルシェの西館というかなりマニアックな場所にある鮨屋です。更にまっすぐ行くと、飛田新地に行けたりします。以前は、もう少し賑わっていたと思うんですが、閑散としてました。そういえば、ラオス料理店もありましたなぁ。スパイスをバチバチに効かせたユッケは、強烈に辛くて、ビールをがぶ飲みした思い出がありますが、あれって、もう10年以上前なんですねぇ。
 
 さて、作り盛り合わせです。




 あら炊きをいただきました。



 
 タケノコのテンプラです。



 
 これが赤だしです。赤だしの具は三種類くらい用意されていて、これは玉子とアオサだったと思います。



 
 例によって、寿司は出された瞬間に食べるので、画像はないです。グランドオープンが2018年05月07日です。日本酒がもう少し揃っていれば良いかなとは思いますが…。


(店  名) 鈴若
(所 在 地) 大阪市阿倍野区旭町2-1-1 あべのマルシェ西館120号
(電話番号) 050-5595-5662
(営業時間) 17:00-23:00
(定 休 日) 月曜日
(カ ー ド) 可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
(ウ ェ ブ) http://robecarre.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当鮨 海馬/鮨/北堀江

2018年03月29日 08時27分58秒 | すし
 久しぶりに、北堀江にある『海馬』に寄ってきました。
 
 酒盗とクリームチーズ。



 
 造り盛り合わせ。



 
 鰯の造り。



 
 久保田の飲み比べ。



 
 タラコを干して炙ったもの。美味でした。



 
 ケンサキイカの造り。



 
 海鮮サラダ。



 
 ブリかまの塩焼き。



 
 天ぷら盛り合わせ。



 
 鮓(1)。



 
 鮓(2)。





(店  名) 本当鮨 海馬
(ジャンル) 鮓
(所 在 地) 大阪市西区北堀江1-15-22
(電  話) 050-5570-6302
(営業時間) 11:30-14:00、17:00-23:00(平日)、16:00-23:30(土日祝)
(定 休 日) 日曜日
(席  数) 40席(カウンター10、テーブル(一階:12、二階:18)
(ウ ェ ブ) http://www.sushi-kaiba.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大市寿司/寿司屋/谷町九丁目

2017年08月31日 12時04分59秒 | すし
 名物親父がいる谷町九丁目が最寄りの『大市寿司』でのひととき。息子がイタリアンを開業するまでの間、寿司とイタリアンが楽しめる店になっているとの噂を聞きつけて駆けつけてみたが、イタリアンは09月01日にグランド・オープニングなので、開店準備で忙しかったのか、寿司&イタリアンのコラボレーションを楽しむことが出来なかったのは残念だった。握り、アテとも、写真の通りのぶっちぎりで、親父のトークも面白い。
 
 まずはイクラ。テレビ番組でも紹介されたことがあるらしく、軍艦巻きなんですが、もはや海苔が見えず。海苔は別途もらえるので、こぼれたイクラは、その海苔で掬って食べるみたいです。




 ケンサキイカですがこのサイズ。どうやって持てば良いのか分かりません。



 
 こちらは穴子をアテとしてもらったものですが、山積みになってます。



 
 最後は赤貝です。握りなんですが、シャリがどこにあるのか見えません。ちなみに、細巻きもオーダーしてみたんですが、紫蘇巻きはノーマルでした。



 
 
 

(店  名) 大市寿司
(ジャンル) 寿司屋
(所 在 地) 大阪市天王寺区高津町11-7 一階
(電  話) 050-5589-7571
(営業時間) 11:30-13:30、17:00-22:00
(定 休 日) 日曜日
(席  数) カウンター15席
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする