大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

ff(フォルテッシモ)/鉄板焼き/福島駅

2024年05月28日 08時39分24秒 | 
 福島駅(JR環状線)の近くにある鉄板焼きの店です。店名は『ff(フォルテッシモ)』らしいんですが、店主の間苗にも関係しているようです。

 
 突き出しです。


 コースも考えたんですが、アラカルトで攻めることにしました。和牛ハラミです。手前は卵黄と、ちょっと甘めの醤油だれです。

 
 ビールは一気飲みして画像がないので、2杯目の白ワインです。

 
 続いて、豚肉の生姜焼きです。生姜の薄切りが良い感じです。

 
 赤ワイン。

 
 ワイングラスの脚に、このようなアクセサリーが付けられているんですが、立食パーティーの時に、自分のグラスを見分けるためのものらしいです。

 
 馬肉。刺身です。

 
 猪肉です。

 
 鴨肉です。

 
 今回は、肉料理ばかり選んでみましたが、焼き野菜盛りとかガーリックライスとかの、定番鉄板焼きメニューもあります。最後ですが、カウンター席中央くらいから入り口付近を狙ってみました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム・ストゥーリィは突然に/ジンギスカン/新福島駅

2024年05月02日 07時31分40秒 | 
 ラム(羊肉)は好きなので、この店を見つけたときにいつか行きたいと思っていたんですが、やっと行けました。系列店が西中島にもあって、なぜかソチの野店名は『ラムジェネレーション』です。

 
 トリビーです。

  
 メニューがこんな感じで豪華です。牛肉だと部位名だけが羅列されている場合が多いんですが、羊肉は知名度が低いと言うこともあるんでしょう。しっかりと写真入りです。フロアのお姉様にお勧めを聞いたら、KIWAMI SET(極セット)をお勧めされたので、それに従いました。

  
 KIWAMI SET(極セット)です。左から厚切りタン元(ロマネコンタン)、極上肩ロース、極上ラムフィレです。野菜類は、インカの目覚め、水菜、淡路産玉ねぎ、ブロッコリーです。厚切りタン元がなくなっているのは、お姉様がプレートに乗せちゃったからです。撮影するまで待ってもらえば良かった…。
 
 
 と言うことで、工夫して三種類揃ってるところを撮ってみました。

 
 厚切りタン元を、焼いてる中です。良い感じになってきてます。

 
 ビールを飲み終わったので、赤ワイン(ボトル)です。

  
 極上肩ロースを食べ終わって、極上ラムフィレを焼いているところです。野菜類は、プレート周辺の窪んだところで調理するそうです。菊菜は火の通りが早いんですが、それに合わせてインカの目覚めも調理済みなので、その辺りは気にしなくていいので楽です。

 
 ラムチョップです。通常は1本100グラムくらいらしいんですが、2本オーダーしたら、ちょっと大きめの150グラムのものを用意してくれました。

 
 続いて、ラム肩ロール。

 
 このあたりで、お姉様が、サービスの一環でラムクイズをしてくれました。三択問題なんですが、選択肢が出される前に答えて、全問正解でした。ご褒美がこちらのキムチです。

 
 続いてランプ。

 
 さらにカルビで、満腹となりました。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュラスコ食べ放題 カーニグリル 天王寺駅前店/肉/天王寺駅

2024年04月13日 12時27分09秒 | 
 シュラスコと言えば、大きなくしに差した肉を客先でサーブしてくれるシステムで、昔ちょっと流行したような気はするんですが、下火になってしまいました。今回、シュラスコの店を見つけたので行ってきました。店はビルの7階にあります。一階にはこのような象が…。
 
 今回は、20カ所のシュラスコが食べ放題となっているプレミアムコースをオーダーしました。

 
 先ずはサラダです。

 
 一番最初に来たソーセージ&鶏肉です。この後も入れ替わり立ち替わり、色々な部位が運ばれてきたんですが、慌ただしくて撮影しているひまはなかったので、肉の写真はこれだけです。

 
 パン&焼きチーズです。

 
 デザートです。

 
 珈琲&紅茶は、自分で作るようになってます。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛カツ京都勝牛 なんばウォーク1番街店/牛カツ/なんば駅

2024年04月02日 08時47分23秒 | 
 牛カツの京都カツ牛の店が、なんばウォーク1番街に出来たと聞いたので、グランドオープン当日に行ってきました。大阪市内では他に、ヨドバシLINKS梅田店、あべの新宿ごうちそうビル店、アルデ新大阪店など、すでに複数店舗が営業しているようです。先ずは外観ですがこんな感じです。

 
 こちらがメニューです。ロース、フィレ、タン、サーロインなど、部位別にオーダーできるようになっています。

 
 ハーフ&ハーフのメニューがあったので、牛ロースカツ&牛タンカツでオーダーしてみました。左上にある茶色のものがカレー漬け汁。キャベツ千切りの隣にあるのが唐辛子みそ。右上が京玉です。手前の薬味皿は、左からわさび醤油、山椒塩、牛カツソースです。要は味変ですな。

 
 肉はミディアムレアで提供されるんですが、さらに火を入れたい場合には、手元のコンロを使います。

 
 とりあえずカツを食べた後に、追いカツ(お代わりのハーフ牛カツ)として、ロースを追加してみました。

  
 ライスには手を付けずに残しておいてので、追いカツを全部のせ、先ずは京玉のタレだけをかけてカツ丼にしてみました。ちょっと甘口でしたが…。

 
 続いて、これも手を付けずにおいたカレー漬け汁をぶっかけて、カレーカツ丼です。こちらのカレーも、それほどスパイシーではなく、どちらかと言えば甘口です。

 
 さらに、京玉を乗せていただきました。

 
 まぁ、初日ですから、サービスについて余り言及するのはよろしくないと思うんですが、カウンターに座っていると背後を通られるときに椅子の脚を蹴られるんですよね。かなり気になりました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルネバッカ/イタリアン、肉/西大橋駅

2024年03月02日 13時42分39秒 | 
 店名は『カルネバッカ』ですが、カルネはイタリア語で肉のことです。肉料理ばっかりという意味になるんでしょう。外観はこちらです。

 
 肉料理は、ちょいと時間がかかるので、ポテトサラダときのこのバルサミコ風味です。ポテトサラダは、店主自らのお勧めを頂きました。アリオリポテトな感じでした。きのこのバルサミコ風味も、もう少し酸味があるかと思ったんですが、やや甘味がある感じでした。画像は、ハーフ&ハーフです。

 
 最初はビールでしたが、2杯目は、樽生スパークリングのGiramondo(ジラモンド)にしました。

 
 肉料理が得意にな店ですので、肉盛り3種をオーダーしました。牛、ぶた、鶏をだいたい80グラムずつの盛り合わせになっています。お得な逸品です。

 
 肉料理にはやはり赤ワインでしょうということで、樽生ワインのフランス産マルベックです。カラフェでオーダーしたんですが、よく見るからフェではなくて、瓶に入ってきました。なかなか、面白いです。

 
 赤ワインが少し余ったので、どうしたものかと思っていたんですが、春菊の爆弾サラダです。ネーミングが気になったのでオーダーしてみましたが、辛いとか超大盛りだとかということではなく、単に春菊のサラダでした。

 
 最後は自家製ソーセージにしました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく鶏焼肉サン/鶏料理/天王寺駅

2024年01月25日 09時10分50秒 | 
 裏天王寺に出来た、鶏肉料理の店です。いわゆる焼き鳥屋ではなくて、手元のプレートで自分で鶏肉を焼くというスタイルです。さらに、秘伝のにんにくダレがお勧めとのことです。外観はこんな感じです。

 
 こちらがフードメニューです。スタッフがおすすめメニューを丁寧に説明してくれます。

 
 こちらがドリンクメニューです。

 
 料理が来るまでのスピードメニューですが、青唐オキアミです。ピリッと辛い感じがいいです。

 
 先ずはビールなんですが、マルエフにしました。

 
 スピードメニュー。もう一品は、のりチーズです。

 
 スタッフのお姉様にお勧めされたサンにんにく盛り(大)(1,408円)です。大和鶏肉がもも、むねを含めて計5種類の盛り合わせです。

 
 鍋とプレートの二層になっているような専用プレートで調理します。下段の野菜&スープが突き出しになっているようです。上段のプレートで鶏肉を焼くんですが、ももについては下段で煮込むように案内があります。

 
 こちらもお勧めしてもらった大和肉鶏のももタタキです。

 
 こちらは、激辛マニアのための激辛薬味の中から、一番軟弱な『三途の川』を選んでみました。昔だったら遠慮なく一番辛い『無間地獄』を選ぶんですが、最近、辛みに対する耐性がなくなってきているようなので、一番辛くないものを選んでみました。ちょいと辛いかなという程度でした。次回は、ワンランク上げても良いかなと言う感じです。

 
 肉は追加しました。尻かわ、せせり、つなぎです。

 
 今回はこれで満腹となりましたので、鍋の〆などはオーダーしていません。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉TO空間 どらみ/焼肉/東部市場前

2023年11月03日 09時44分14秒 | 
 今回は、お肉TO空間の『どらみ』に行ってきました。『焼肉どら』の姉妹店らしいです。

 
 最寄り駅を東部市場前(JR大和路線)と買いますが、今里ライナー(バス)の田島五丁目が近いです。東部市場前から歩けない距離ではありませんが…。外観はこちらです。

 
 青い扉と赤い丸から分かる通りで、ドラえもんをテーマにした焼き肉店です。

 
 が…。店前にはこのようなボードが置かれています。下部になぞなぞが書かれていますが、これを解かないと入店できません。最初は『赤泣い』の漢字に何か意味があるかと思ったんですが、そうではないようです。深読みする必要はないです。

 
 無事に中に入ると、こんな感じの受付があります。ドラえもんを製造する工場というコンセプトになっているらしいです。正面が管理人室、左手の扉を開けると技術室があります。

 
 管理人室の右手には郵便受けがあります。そういえば、のび太君の本名はのびのび太でしたねぇ。

 
 ちょっと余談ですが、もともと郵便受けや受付(管理人室)があったわけではなく、演出として作ったものだそうです。ちなみに、トイレはこんな感じです。

  
 さて、技術室という名の客席に入りますが、こんな感じです。

 
 メニューはこちら、赤身、ホルモン、タンの三種類のみで、それぞれに、並盛り、大盛り、特盛りがあります。オーダーはスマホから行うシステムです。

 
 オーダーしたのは、赤身(大盛り)。

 
 ホルモン(並)。

 
 タン(並)。

 
 それと珍しかったのでオーダーしたチーズのキムチです。

 
 焼いてる中です。

 
 焼肉と言えば、酒はマッコリに限ります。シャキーンと言うオリジナルドリンクもあって、飲んではみたんですが、写真は撮り忘れました。

 
 帰りはこちらのエレベーターから…。

 
 店頭のなぞなぞの答が解らない人もいるかも知れませんので、大ヒントです。

 
 もう一つ、大盤振る舞いのヒント(2)です。花を探しましょう。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島らむね タパス&グリル/羊肉料理/福島駅

2023年10月16日 07時11分08秒 | 
 JR環状線福島駅近くに、半年ほど前にグランドオープンした羊肉料理の店『福島らむね』に行ってきました。羊肉好きなので…。以前はよく通っていた焼き鳥屋とかのあった界隈が、リニューアルしたようです。こんな感じのメニューボードが出ています。

 
 外観はこんな感じ。

 
 舟の舳先を思わせるカウンター席と、テーブル席がありました。カウンター席の一番奥に案内されましたので、そこから入り口付近を撮ってみました。

 
 さて、今回は、定番部位に加えて希少部位が食べられる8種部位食べ比べラム肉コース(6,160円)をオーダーしてみました。多品種を少量ずつという感じです。先ずはスープが出されるんですが、ラム肉で出汁を取ったスープだそうです。羊が可愛いです。

 
 季節の前菜とラム炙りフィレ肉のユッケです。季節前菜(左)の上には、ポン酢のジュレが乗せられています。

 
 ラム肉ですが、先ずは塩だれにつけ込んだ赤身とホルモンが出されます。厚切りタン元、外ももはばき、サーロインでした。

 
 薬味ですが、左から七味、塩、黒胡椒です。


 今回、他に客がいなかったこともあったんでしょうが、スタッフのお姉様が焼いてくれました。まずはタン元です。薬味はレモン生姜がお勧めだそうです。

 
 外ももはばきです。こちらは、黒胡椒がお勧めということで、大量に乗せてみました。

 
 突然ですが、ワインです。

 
 サーロインは、七味が合うと言うことです。七味と言っても辛みはそれほどではなく、羊肉と相性の良いクミンが多めな感じです。

 
 サラダです。

 
 フィレです。手前にあるのはフレーク状の塩で、余り辛くないので、しっかりと使ってくださいとのことでした。

 
 こんな感じにしてみましたが、塩みは感じられず、いい感じにフィレ肉の旨味を引き立ててくれました。

 
 焼き野菜です。

 
 羊肉ハンバーグ。


 焼いてる中です。グリルの両側に乗っているのは、羊肉のハンバーグです。焼き方を解説したリーフレットが渡されるので、それに従って焼きます。

 
 続いてタレ焼きですが、リブロース、イチボ、上ハラミです。

 
 続いて上ロースですが、このように白飯、生卵と一緒に出されます。奥にあるのは薬味です。

 
 焼いた上ロースを白飯に乗せ、皿に卵を割り入れて食べます。

 
 飯物がもう一つ、ラムバターカレーです。カレーは大好きな料理なんですが、このラムカレーはいい感じでした。

 
 ラストはアイスクリームです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉やまと/焼肉/鶴橋駅

2023年08月26日 08時59分48秒 | 
 鶴橋駅と言えば焼き肉店なんですが、鶴橋駅から南に少し歩いたところに、ぽつんとある焼き肉店に行こうとお誘いいただいたので、行ってきました。4人テーブルが4卓というスモールサイズの店なんですが、人気の店のようなので、予約は必須と考えた方が良いでしょう。

 
 メニューは、オフィシャルサイトにも載せられていますが、とりあえず…。

 
 キムチ盛り合わせです。

 
 焼肉と言えば、マッコリです。

 
 ハラミとタンです
  
 ツラミ、てっちゃん、アカセンマイ。

 
 かいのみ、赤身ロース。

 
 玉子スープで〆です。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうや/串焼き、ホルモン系/上本町

2023年06月25日 18時16分28秒 | 
 上本町駅(近鉄電車)近くにある串焼きホルモンが特にな『そうや』なんですが、実は3度目の訪問です。2度目の時はブログは書いてません。外観です。

 
 こちらが突き出しのサラダです。グランドオープン直後に行ったときと変わらず、突き出しはサラダです。

 
 フロアスタッフは2名なんですが、良い動きをしてます。さて、グランドオープンの頃はホルモン串焼きが一番の推しだったようですが、この頃は居酒屋メニューの方にも力が入っているようです。というところで、余りオーダーすることのないポテトサラダなんですが、炙り鯖のポテトサラダです。

 
 季節ですので、泉州の水なすです。

 
 レバ刺しです。

 
 ツラミの炙り…。

 
 ホルモンメニューから、ハラミです。

 
 ホルモン(大腸)です。

 
 名物の鉄板だし巻きです。こんな形の物が出てくるとは思いませんでしたが…。

 
 揚げ長芋。

 
 へしこ。

 
 じゃこ天。

 
 アボカドとチャンジャ。

 
 最後に日本酒です。今回、焼酎とか泡盛とかを飲んだので、日本酒はこれだけです。

 
 
(参考)
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴブトレス/イタリアン、肉バル/天満

2023年03月29日 08時04分56秒 | 
 以前は、ここに居酒屋があったような気がするんですが、グランドオープンは2014年だそうなので、10年くらい前のことなんですかね。当時は、この界隈でデートしてたんですねぇ…。

 
 平日は15:00から、土日は14:00から営業してくれているという嬉しい店なんですが、今回は肉を食べるのが目的です。肉と言えば、合わせるアルコールは赤ワインだろうということで、グルナッシュです。

 
 先ずは、熊本産の馬刺し三種盛りです。赤身、ハラミ、ヒモの三種類です。ヒモはあばら肉のことなので、牛肉で言うところのバラに当たるんでしょうか?。

 
 鉄板ステーキは、サーロイン、赤身の二種類が用意されていています。今回は赤身の150グラムをオーダーしました。ソースは、わさび醤油、和風、グリーンペッパーの三種類から選べるんですが、和風にしてみました。これ以外にもシャトーブリアンとか、ドライエージングビーフとか、肉料理メニューは色々と用意されています。

 
 仔羊肉です。食べやすいようにカットされています。

 

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロリーポークステーキ(難波店)/ポークステーキ/難波

2022年12月15日 09時25分10秒 | 
 2022年09月15日、難波CITY本館地下一階に『マロリーポークステーキ(MALLORY PORK STEAK)』がオープンしました。関東の方では人気らしいんですが、関西では、難波CITY本館地下一階が一号店とのことです。店の前に出されているメニューです。

 
 こちらのメニューは、肉のサイズ(グラム数)に応じて肉の名前が付けられているんですが、日本一低い山(標高3メートル)の天保山でが、こちらのメニューでも最小サイズで、200グラムです。ちなみに、仙台にある日和山も標高3メートルのようです。

 
 メンソールがオーダーしたのは、六甲山(標高599メートル)のポークステーキで270グラムです。これまたちなみに、高尾山も標高599メートルらしいです。関東から進出してきたので、天保山とか六甲山の名前をメニューに加えたんでしょう。たぶん…。脂身少なめなので、成人男子なら富士山(450グラム)でも食べられると思います。これもたぶんですが、あらかじめ低温調理しておいたものの、表面だけを焼き上げてカリッとさせている思われます。

 
 テーブルには、このような調味料も置かれているので、味変が楽しめます。最大は、オリンポスの2000グラムなんですが、複数人でシェアしても良いようです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳寿豚専門とんかつ なみなみ阿波座本店/とんかつ/阿波座

2022年11月07日 10時25分48秒 | 
 阿波座液液(大阪メトロ)近くに、芳寿豚専門のとんかつ店ができたと聞き及びました。完全予約制の、芳寿豚の各部位の食べ比べができるコースがあると聞いたので、行ってみました。外観はこんな感じです。ちなみにですが、新町にあった『新町なみなみ』の復活店舗とのことです。

 
 芳寿豚の希少部位五種類を使ったとんかつ食べ比べコース(3,800円)ですが、先ずは、日替わりの前菜三種盛りからです。左からローストポーク、出汁豆腐、ししとうです。

 
 国産キャベツ千切りと、季節の浅漬けですが、これらはお代わり自由とのことです。キャベツ千切りの写真も撮ったんですが、紛失したようです。

 
 ソース皿です。左がとんかつソース、右がポン酢おろしです。真ん中はテーブルに置かれている辛子、醤油、岩塩などを、好みで入れることが出来るようになっています。

 
 カウンター席の対面の壁には、このように焼酎が並べられています。この日は、大変残念なことに、二日連続の飲み会があり、酔ったまま三日目を迎えたような状態ですので、健康のために最初のビールのみにしました。

 
 さて、芳寿豚とんかつ(希少部位)ですが、今回は五種類。合計で300グラムでしたので、とんかつだけで満腹となりました。右がシキンボと言って外ももの中心部分、左が特選バラです。切り口を撮影すれば良かったんですが、できたてのほくほくのものを食べたかったので、そこまで頭が回りませんでした。

 
 豚一頭から150グラム程度しか取れない希少タンのカツだそうです。

 
 こちらは特選ロース。

 
 シャトーブリアンです。こちらは、豚一頭から400グラムくらいしか取れないそうで、柔らかな部位です。左側のものはバターが乗せられています。

 
 この後、炙りユッケ丼と特製の豚汁がでます。

 
 最後は、紫芋のアイスクリームで〆です。

 
 トイレ前の壁には、豚のオブジェがありました。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THEミートマン/肉販売/今福鶴見

2022年10月12日 20時14分05秒 | 
 鶴見四丁目に冷凍パックの肉屋がオープンしたとの話を聞いたので行って来ました。最寄り駅は、大阪メトロ、長堀鶴見緑地線の今福鶴見。徒歩5分くらいです。外観はこちら…。

 
 店内の冷凍ケースには、北海道産を中心に、たくさんの肉類が並んでいます。こちらは、味付き焼肉。解凍して焼くだけで食べることができるようです。ラム肉を使ったジンギスカンなどもありました。

 
 羊肉、ラム肉のケース、サラミやソーセージも用意されています。

 
 テール、シマ腸などのホルモン系のケース。

 
 こちらは、サンカクバラ、ツラミ、さがりなどのケース。

 
 このような海鮮ものもあります。

 
 今回テイクアウトしたのはこちら…。左は蝦夷鹿のベーコン。右はオーストラリア産ラムのスライスです。蝦夷鹿のベーコンは、調理済みだそうで、解凍して、カットすればそのまま食べられるとのことでした。

 
 サンカクバラ、さがり、ツラミです。それぞれ100グラムくらい。飛騨に行っていた人から朴葉味噌をもらったので、ありがたく味噌焼きにしました。

 
 こちらは、蝦夷鹿のサラミだそうです。こちらも解凍して、スライスすれば食べられるとのことでした。

 
 イートインスペースはありません。テイクアウトオンリーです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマイサカバ/肉バル/日本橋

2022年09月13日 09時51分21秒 | 
 基本的には馬肉の店です。牛肉も用意されてはいますが…。ここはもともとはイタリアンだったところだと記憶しています。今回は、コース料理をオーダーしたんですが、何かと慌ただしくて、写真は三枚しか撮影できませんでした。前菜五種盛り合わせです。

 
 この次にシーザーサラダがくるんですが、写真はなしです。次の写真は、馬箱と呼ばれる、馬刺し五種類盛り合わせです。

 
 ローストビーフも出てきたんですが、写真はなしです。次の画像は、桜肉と国産牛のしゃぶしゃぶです。いつもだとしゃぶしゃぶ中の写真も撮ったりするんですが、今回はそんな暇はありませんでした。(^^ゞ。

 
 鍋のあとは、〆のうどんが出て、甘味が出る感じです。けっこう満腹になりました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする