夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ボクは坊さん。』

2015年10月31日 | 映画(は行)
『ボクは坊さん。』
監督:真壁幸紀
出演:伊藤淳史,山本美月,溝端淳平,渡辺大知,遠藤雄弥,駒木根隆介,
   品川徹,松金よね子,濱田岳,松田美由紀,イッセー尾形他

前述の『ヴィジット』鑑賞後、TOHOシネマズなんば別館へ。
火曜日の夜もミナミの商店街は観光客(おもに中国人)だらけ。
なぜにこの人たちはこんなに元気?

『ヴィジット』をその日観る最後の作品にすると、
怖すぎるババァの顔が夢に出てきそう。
というわけで、穏やかな気持ちになれそうな本作を選択しました。
24歳で住職となった白川密成の同名エッセイの映画化です。

愛媛県今治市の栄福寺は、四国八十八箇所霊場の第57番札所。
この寺に生まれ育った白方進(伊藤淳史)は、高野山大学を卒業。
厳しい修行に耐えて僧侶の資格を得たものの、
坊主になる決心はつかないまま、地元の書店で働いている。

幼なじみの越智京子(山本美月)と桧垣真治(溝端淳平)が書店に顔を出し、
いったいいつ坊主になるんだと責める。
やはり寺に生まれた同級生、峰岸孝典(渡辺大知)は坊主になったが、
栗本広太(濱田岳)は一般企業に勤め、進と電話でぼやき合う今日この頃。

ところがある日、栄福寺の住職を務める祖父(品川徹)が病に倒れる。
祖母(松金よね子)、父(有薗芳記)、母(松田美由紀)からは何も言われないが、
幼い頃に祖父と過ごした日々を思い出した進は、寺を継ぐ決意をする。

名前を「進」から「光円」に改名し、栄福寺の住職に。
しかし、知っているようで知らなかったお寺の世界に驚くばかり。
あまりの頼りなさに長老(イッセー尾形)をはじめとする檀家衆は呆れ顔だが、
大学では教えてくれないお布施のことなど、
常識だ当たり前だと言われても進には初耳で困り果てる。

すっかり自信をなくしていた進に追い打ちをかけるように、
ひそかに想いを寄せていた京子の結婚宣言。
しかも京子は結婚式を栄福寺で挙げたいと言いだし……。

巷で『図書館戦争 THE LAST MISSION』が高評価を得ていることを知り、
へ~、そうなのかぁと冷め気味でした。
本作はそれに次ぐ勢いの高評価で、点数自体はどうなんだと疑問ではありますが、
子どもの頃、毎夏高野山へ行ってお寺に宿泊していたゆえの懐かしさも手伝い、
少なくとも『図書館戦争』よりはこちらが私はオススメ。

普段は知る由もないお寺の世界が、面白可笑しく、時には切なく描かれています。
お坊さんグッズのカタログにはお坊さん専用バリカン。なるほど。
寺用の会計ソフトはその名も「副住職」。ほんまかいな。
アル中の男が孫を大事そうに抱くシーンと、長老の言葉が思い出されるシーンは泣きました。
真壁幸紀監督の長編映画デビュー作なのだそうで、今後も無難に良い作品を撮りそうな予感。

生臭坊主なんて言うけれど、世の中に楽なだけの仕事はそうそうない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヴィジット』

2015年10月30日 | 映画(は行)
『ヴィジット』(原題:The Visit)
監督:M・ナイト・シャマラン
出演:オリヴィア・デヨング,エド・オクセンボウルド,ディアナ・ダナガン,
   ピーター・マクロビー,キャスリン・ハーン他

ダンナの国内出張中、月曜日は伊丹で1本観るにとどめたけれど、
火曜日は2本観ることにして、仕事帰りに車でなんばへ。
いつもの堺筋沿い、黒門市場近くのタイムズに駐車、
TOHOシネマズなんばへと向かいました。

ホラーは大の苦手ですが、ここ数年は興味を惹かれたもののみ観に行っています。
『キャビン』(2011)とか『サプライズ』(2011)とか、めちゃめちゃ面白かった。
M・ナイト・シャマラン監督の作品はホラーであっても基本的に大丈夫で、
切なくて大好きだった『シックス・センス』(1999)に勝るものは出てこないけど、
どれだけ叩かれようと奇天烈なものを撮ろうとする姿勢は憎めません。

15歳のベッカと13歳のタイラーは仲良し姉弟。
母親はその昔、(姉弟の)祖父母の反対を押し切って結婚。
以来、両親と祖父母は音信不通となっている。

実家から飛び出してまで果たした結婚で、娘と息子にも恵まれたのに、
父親がスタバの女に入れ込んだ挙げ句、なんと駆け落ちしてしまった。
そのせいで、母親とベッカとタイラーはそれぞれ心に傷を負いながら、
大丈夫なふうを装って、3人で仲睦まじく暮らしている。

ある日、母親のもとへ十数年ぶりに祖父母から連絡が入る。
孫の顔が見たいから、ベッカとタイラーを1週間ほど預かれないかと。
渋る母親に大乗り気であることを見せるベッカとタイラー。
ちょうどカメラに夢中だったベッカは、
この機会に母親と家族のドキュメンタリーを撮ろうと考えたのだ。
こうして、姉弟は祖父母が暮らすペンシルヴェニア州の田舎町を訪問することに。
優しい祖父と絶品のお菓子を作る祖母に会えて大喜びの姉弟。
しかし、夜9時半以降は部屋から出ないように祖父母から言われ……。

姉弟が持つビデオカメラを通して見るというPOV方式
あまりの怖さにワラけたシーンもいくつか。
それほど怖かったわけですが、姉弟の連帯感がすごくイイ。
ベッカ役のオリヴィア・デヨングはオーストラリア出身の新進女優だとかで楽しみです。
タイラー役のエド・オクセンボウルドは、『アレクサンダーの、ヒドクて、ヒサンで、サイテー、サイアクな日』(2014)のボクで、
いわゆる子どもらしい子ども。生意気だけどめちゃくちゃカワイイ。

オチは予測できるもので、悪趣味なシーンもいくつか。
惨状に意図的に流される明るい音楽が不愉快。
だけどタイラーが笑わせてくれるシーンも多くて、
怖くて眠れないということはありませんでした。

何度か観れば見落としていた伏線に気づけるのかもしれませんが、
私は一度で十分。ババァ怖すぎやっちゅうの。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トランスポーター イグニション』

2015年10月29日 | 映画(た行)
『トランスポーター イグニション』(原題:The Transporter Refueled)
監督:カミーユ・ドゥラマーレ
出演:エド・スクライン,レイ・スティーヴンソン,ロアン・シャバノル,ガブリエラ・ライト,
   タティアナ・パイコヴィッチ,ウェンシア・ユー,ラシャ・ブコヴィッチ他

今週は月曜日から金曜日までダンナが国内出張で、
木曜日までは仕事帰りに劇場通いができそう。
伯母のところへ行かなあかんやろと思っていたら、
「大丈夫そうだから、今週は映画三昧しておいで」と、
またしても従姉のありがたい言葉にいそいそと。
とはいうものの、週初めの晩から遠出をするのは精神的にも肉体的にもツラく、
とりあえずの月曜日はTOHOシネマズ伊丹にて。

ジェイソン・ステイサムのことは大好きですが、
“トランスポーター”シリーズは確か最初の1本を観ただけ。
全部観るほどではないとは思っていたけれど、
これをほかの役者がやるのはどうにも解せない。
はやりのリブート作品とのことだけど、ジェイソンじゃない運び屋なんて、
タダでなけりゃ観る気がしないと、貯まったポイントで鑑賞しました。

フランク・マーティンは裏社会で絶大な信用を得ている運び屋。
高額な報酬と引き換えに、どんな品物であろうと時間厳守で目的地まで運ぶ。
彼が自らの仕事に課すルールは3つ。
契約厳守、依頼者の名前は聞かない、依頼品を開けない。

ある日、フランクは謎の美女アンナ(名前聞いとるがな)から依頼を受け、
指定された時間どおりにアウディS8で到着。
てっきりアンナが荷物を携えていると思いきや、
アンナと見分けのつかない美女2人が共に車に乗り込んで来る。

契約違反だと拒否しようとするフランクに、
美女2人の体重はあらかじめ伝えていた荷物の重量と同じ、
何も嘘はついていないとアンナは言い張る。
それでも断ろうとするフランクにアンナが見せたのは、
いつのまにか拉致監禁されていたフランクの父親を撮影した映像。

愛する父親を誘拐されては言うことを聞くしかなく、観念して車を出すフランク。
指示どおりの場所に行ってみれば、父親の無事な姿。
そこにはアンナを含む4人の女性、ジーナ、マリア、キャオがいた。
彼女たちはこれまで、巨大犯罪組織を仕切るカラゾフのもと、奴隷のように扱われてきたという。
4人で念入りに計画した復讐を遂行することを決意したらしく、
フランク父子もそれに協力するはめになるのだが……。

期待しなかった分、普通に楽しめました。
タダでよかったかと問われたら、おそらく有料鑑賞でも私は文句は言わない。
復讐を決意するに至った思いとか、そんなところは見事に省かれていますが、
かっ飛ぶアウディも周囲の小物を上手く使ったアクションもなかなかのもの。

フランク父子のやりとりがおもしろいんです。
父親役のレイ・スティーヴンソン、えらく色っぽいジジイだなと思っていたら、
私と1歳しかちがわなくてビックリしました。
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』でパトリシア・クラークソンが痩せすぎで老けて見えると思ったら、
こっちは落ち着きありすぎで老けすぎ。が、シブい。
先週DVDで観たばかりの『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』(2014)では裏切り者のシークレットサービス役。
悪役も似合っていましたが、こんな優しそうで実は凄腕のオヤジもピッタリ。

続編が製作されるとしたら観に行くかどうかはビミョーですが、
サクッと観るにはそんなに悪くありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』

2015年10月28日 | 映画(ま行)
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』(原題:Maze Runner: The Scorch Trials)
監督:ウェス・ボール
出演:ディラン・オブライエン,カヤ・スコデラーリオ,トーマス・ブローディ・サングスター,
   キー・ホン・リー,ジェイコブ・ロフランド,リリ・テイラー,バリー・ペッパー他

1ヶ月フリーパスが満了し、久々にTOHOシネマズ以外の劇場へ行きたかったけれど、
そうなかなか上手くは時間がつくれず、TOHOシネマズ伊丹で1本だけ。

本編前に驚いたのは、これって誰かの高度なおふざけかしらんと思った予告編。
まずは画面に映し出される宇宙服を着たマット・デイモンのやつれた顔。
火星で遭難し、てっきり死んだと思われていた彼が生還を試みるという話らしい。
と思ったら、無理な繋ぎ目を感じることもなくトム・ハンクス登場。
彼は弁護士で、ロシアのスパイの弁護を引き受けたみたい。
へ~、SFと法廷ものの融合か、オモロイことするなぁ、しかし、何この違和感。
火星で遭難したデイモンがロシアのスパイ?そんな無茶なと思っていたら、
映画のタイトル『ブリッジ・オブ・スパイ』の文字。
スティーヴン・スピルバーグ監督作品、ハンクス主演。
あれ?デイモンは?……と思っていたら、再びデイモンの疲れた顔。
え~、これは『オデッセイ』、リドリー・スコット監督作品やないの。
なんや、全然ちゃう2本が合体した予告編になってるって、どーゆーこと!?
単なるまちがいだったと思われますが、ものすごく貴重なものを見せてもらった気が。

さて、本編。

『メイズ・ランナー』の公開から半年足らず。
全米で大人気を博したヤングアダルト小説3部作の第2部です。
第1部で巨大迷路からなんとか抜け出した主人公たち。
副題“The Scorch Trials”のとおり、今回は迷路ではなく、焦土で試練が待っています。

巨大迷路から命がけの脱出を遂げたトーマス、テレサ、ニュート、ミンホらは、
自分たちをこんな目に遭わせたのが“WCKD(ウィケッド)”であることを知る。
トーマスたちはジャンソンと名乗る男に助けられ、
彼が長を務める施設で食事や衣服を与えられる。
施設には別の迷路から脱出したとおぼしき若者らも多数収容されていて、
誰もが生存を喜び、これでもう安全だと将来を楽観視していた。

しかし、トーマスの頭に疑念がよぎる。本当にこれで終わりなのか。
なぜかひとりだけ別室に連れて行かれたテレサとは面会も許されず、
与えられた部屋は居心地はいいが、部屋に入れば施錠され、
施設内を自由に歩き回ることはできない。

ジャンソンを信用しきれないでいるトーマスに、
別の迷路から脱出してきたエリスという少年が声をかけてくる。
エリスはダクトをくぐって廊下を見渡せる場所までトーマスを案内。
そこでトーマスが見たものは、ますます不安を募らせる光景。
その後、トーマスとエリスは施設内で驚くべき人体実験がおこなわれていることを知る。
お互いの仲間を連れて施設から脱出を図るのだが……。

3Dで観ていたら、おそらく何度か座席から飛び上がっていたと思います(笑)。
迷路をぐるぐる回るのが楽しかった第1部。
第2部は荒廃した世界を走り回り、時には『マッドマックス』のパクリかと思うような設定も。
目新しい何かがあるわけではないし、裏切り者の登場もミエミエですけれど、
ハラハラドキドキ感は相当でそれなりに楽しい。
トーマスを含む仲間たちのキャラが上手く振り分けられていて、
思わず応援したくなってしまうのでした。

それにしてもWCKDの博士を演じるパトリシア・クラークソンの憎たらしいことよ。
いつもは格好いい女性役の彼女も、こういう悪役を演じると鶏ガラにしか見えん。
おばあちゃんの貫禄だと思っていたら、まだ55歳なんですよね、彼女。痩せすぎだろ~。

『ハンガーゲーム』はもう続編を観に行く気がないけれど、
こっちは第3部も観に行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ピッチ・パーフェクト2』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の26本目@西宮)(完)

2015年10月26日 | 映画(は行)
『ピッチ・パーフェクト2』(原題:Pitch Perfect 2)
監督:エリザベス・バンクス
出演:アナ・ケンドリック,レベル・ウィルソン,ヘイリー・スタインフェルド,
   ブリタニー・スノウ,スカイラー・アスティン,アダム・ディヴァイン他

TOHOシネマズ西宮で3本ハシゴの3本目。
ついに今回のフリーパスポート使用もこれで打ち止めとなりました。

『ピッチ・パーフェクト』(2012)がかなり楽しかったので続編も。

ベッカが所属するバーデン大学の女性アカペラサークル“ベラーズ”は、
全米アカペラ大会で初優勝を飾って以来、目下のところ三連覇中。
オバマ大統領の誕生日を祝うイベントにも招待されて、晴れの席でアカペラを披露。
デブのエイミーが空中ブランコで登場して会場を湧かせたのも束の間、
なんとパッツンぱっつんの彼女の衣装が裂け、下腹部をモロ出ししてしまう。

この失態はメディアでも大きく取り上げられ、チームは国内活動禁止処分に。
せっかく新学期を迎えたというのに、新入生を勧誘することも許されない。
だが、そこへ入部を志願してきたのが新入生のエミリー。
彼女は母親もベラーズのOGで、ベラーズに入ることがエミリー母娘の夢だったらしい。
打ちひしがれていたベラーズは、エミリーの入部を大歓迎。

さて、唯一禁止されずに出場できるのがアカペラ世界大会。
名誉挽回とばかりにベッカたちは色めき立つが、
世界大会ではアメリカ代表は嫌われ者らしく、優勝した試しがない。
しかも、優勝候補とされるドイツチームのパフォーマンスを目の当たりにする機会があり、
すっかり自信を喪失してしまうベラーズだったが……。

監督は前作と異なり、演じるだけでは物足りなくなったと見えるエリザベス・バンクス
彼女にとってはこれが監督2作目だけど、
1作目はお下劣きわまりない『ムービー43』(2013)中の1編でした。
もともと下品なネタがお好きな様子。
前作同様ゲロシーン満載だったらドン引きするところでしたが、
今回はそっちの下ネタじゃなくてこっちの下ネタ(どんなやねん)だったからOK。
時折見られる差別的なジョークは、無理して毒舌を装っているふうなのでやめたほうがいいかも。

歌は相変わらず絶品で、「音楽×映画」に弱い私はまたもや涙。
フリーパスのラストがこれで良かったです。

しかし、今月は命を削って映画を観たような気がします。
劇場に行ける空きができれば必ず観に行ったので、この26本に悔いは無し。
だけど、疲れた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする