夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『心が叫びたがってるんだ。』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の4本目@梅田)

2015年09月30日 | 映画(か行)
『心が叫びたがってるんだ。』
監督:長井龍雪
声の出演:水瀬いのり,内山昂輝,雨宮天,細谷佳正,藤原啓治,吉田羊他

個人的にはまったく好きになれなかった『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2013)。
そのスタッフと同じだというのですから、これもフリーパスがなければ観ていない作品です。
それなのに、泣いてしまった。(^^;

成瀬順は、おしゃべりが大好きな女の子。
丘の上にたたずむお城に憧れ、いつかあの城で開かれる舞踏会に出るのが夢。
学校帰りに城を見に行くと、父親が運転する車が出てくるのを目撃する。
「うわぁ、お父さんは王子様だったんだ」。
そう思った順は、嬉々として帰宅すると母親の泉にそれを報告。
「お父さんがお城から出てきたよ。お父さんは王子様だったんだね。
隣にいたお姫様はお母さんじゃなかったけれど」。

まもなく両親は離婚。そう、順が城だと思い込んでいた建物はラブホテルだったのだ。
あの日、母親からは「それ以上しゃべってはいけない」と言われ、
出て行く父親からは「何もかも、おまえがしゃべったせいだ」と言われる。
以来、順は言葉を発するたびに腹痛を起こし、しゃべれないまま高校2年生になる。

年に一度のイベント“地域ふれあい交流会”の実行委員を決める折り、立候補者は誰もいない。
担任の城嶋は順を含む生徒4人を勝手に決めて任命。
一緒に任命されたのは、当たり障りなく日々を送る坂上拓実、
チアリーダー部を盛り上げる優等生の仁藤菜月、
野球部のエースでありながらヒジを故障してやさぐれた田崎大樹。
城嶋からミュージカルを提案されるが、つまらないイベントに時間を割きたくはない。
しかし、しゃべれなくても歌うことならできるかもしれないと順は思いはじめ……。

まるで接点のなかった4人の打ち解けていく様子が○。
お互いよくわかり合えるところまで行くと偽善臭が漂ったでしょうが、
どこか緊張感を残したままで、実際こんなものなのではと思えます。
安直に順と拓実が相思相愛にならないところも切なくて。

ミュージカルに使われる曲はオリジナルではなく、既存の曲に歌詞をつけたもの。
ベートーヴェンの『悲愴 第二楽章』と『オズの魔法使』(1939)の“Over the Rainbow”が同時に歌われるシーンは、
知らぬ間に涙が溢れてしまいました。

言葉は人を傷つける。だけど、言わなきゃわからないこともたくさんある。
「せい」じゃなくて、「おかげ」だよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ピクセル』〈字幕版〉(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の3本目@梅田)

2015年09月29日 | 映画(は行)
『ピクセル』(原題:Pixels)
監督:クリス・コロンバス
出演:アダム・サンドラー,ケヴィン・ジェームズ,ミシェル・モナハン,ピーター・ディンクレイジ,
   ジョシュ・ギャッド,ブライアン・コックス,アシュレイ・ベンソン,ショーン・ビーン他

『アントマン』でポール・ラッドの日本での知名度が高まったとすれば、
アダム・サンドラーの知名度も本作でやっと広がったというところでしょうか。
監督はクリス・コロンバス、『ハリー・ポッターと賢者の石』(2011)以降は
メガホンを取らずに製作にとどまることがほとんどでしたが、健在で嬉しい。

1982年、ゲームオタク少年だったサムは、幼なじみのウィルとともに、
全米のアーケードゲームチャンピオンを決める大会に参加。
途中、“ワンダーボーイ”と呼ばれるラドローと意気投合。
サムは決勝まで残るが、自称“ファイアーブラスター”のエディに敗れる。
NASAはこの大会の模様を収めた映像を地球外生命体に向けて友好目的で送る。

有名工科大学へ進むと目されていたサムは並みの大学へ進んだあと、しがない電器屋に。
しかしウィルは米国大統領となり、親友のサムは大統領執務室へも出入りを許されている。
迎えた2015年、ウィルは失態を繰り返し、支持率が低迷。
なんとか巻き返しを図りたいが、良い知恵は浮かばないまま。

ある日、電化製品を配達したサムは、その家の少年マティと親しくなる。
父親が若いピチピチギャルと浮気したせいで母親と離婚する予定だと聞き、
どんな年増でデブの母親かと思いきや、出てきた母親ヴァイオレットは、
サムが言葉を失うほどのスレンダー美人。
悲しみに暮れる彼女の肩を抱き、いい感じになると思ったのに、
ヴァイオレットに「勘違い男」と一喝されてしまう。

ちょうどその頃、グアムの空軍基地が謎の奇襲を受ける。
すると、長らく会っていなかったラドローがサムを訪ねてきて、謎を明かしてみせる。
襲撃の主は、1982年にNASAから送られた映像を宣戦布告と捉えた地球外生命体で、
彼らはゲームのキャラクターを兵器として再現、地球に戦いを挑んできたのだと。

ウィルから要請を受け、サムとラドローはゲームキャラクター型の兵器に対する戦い方を軍隊に伝授。
ただのいけすかない美人だと思っていたヴァイオレットは米軍の中佐であることがわかり、
憎まれ口を叩き合いつつもサムとヴァイオレットは協力するのだが……。

ゲームオタクでなくても、1980年代を過ごした人ならば、見たことはあるゲームばかり。
加えてティアーズ・フォー・フィアーズなど、懐かしい曲がかかるから、文句なく楽しい。

アダム・サンドラーの相変わらずのおとぼけぶりにほのぼの。
下ネタもなく、『アントマン』と並んでおとなもこどもも安心して楽しめる作品です。
ただし、ゲームがわからない世代かもしれないという点で、『アントマン』のほうが万人向け。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の2本目@梅田)

2015年09月28日 | 映画(あ行)
『内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル』
監督:工藤浩之
出演:三村マサカズ,内村光良,大竹一樹,藤原令子,久保田悠来,笑福亭鶴瓶他

ノーマークだったのですが、時間的にこれしかなく。
10年近く前から映像配信サイトにて配信されているのだそうですね。
TOHOシネマズ梅田のシアター5といえば例のものすごく観にくいスクリーンですが、
端から端までほぼ満席。
そんなにおもろいかとツッコミたくなるほどの笑い声につられて笑うことしょっちゅう。
東京の芸人より大阪の芸人のほうが私は好きだけど、結構笑いました。

亡き父が経営していた探偵事務所“エンジェル社”を継いだマサル(三村マサカズ)は、
次郎(内村光良)、大島(大竹一樹)、伊東(久保田悠来)とともに、
事務所に寄せられた依頼を芝居によって解決している。
そこへ、本格的女優になることを夢見る夕子(藤原令子)がやってくる。

夕子はグラビアの話ばかりのプロダクションを辞めてふらふらと歩いていたところ、
「女優募集」というエンジェル社のチラシを目撃、劇団だと勘違いしてやってきた。
ギャラリーもいない芝居だと知り、すぐに出て行こうとするが、
酔っぱらって失敗をしでかし、しばらくはエンジェル社で働かざるを得なくなる。
こうしていつもの面々に夕子が加わり、依頼に応えてゆくのだが……。

たとえば、やる気をなくしているラーメン店の店主(カンニング竹山)の妻からの依頼で、
店主にやる気を起こさせる芝居を打ったり、
結婚間近の青年(柄本佑)の依頼で、年齢を詐称している婚約者(大久保佳代子)が
それとなく事実を打ち明けてくれるように仕向けたり、
孫の参観日に父親のふりをして行ってやってほしいという祖父(笑福亭鶴瓶)の依頼に乗ったり。

意外にもどれもしんみりする話で、アドリブもろ出しなのも可笑しいです。
数多くの芸人がちょこちょこ顔を出すのも楽しく、劇場内はいい感じ。

フリーパスがなければ決して観に行こうと思わなかった作品と出会えたのは嬉しい。
長寿番組であることにも納得。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アントマン』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の1本目@梅田)

2015年09月27日 | 映画(あ行)
『アントマン』(原題:Ant-Man)
監督:ペイトン・リード
出演:ポール・ラッド,マイケル・ダグラス,エヴァンジェリン・リリー,コリー・ストール,
   ボビー・カナヴェイル,マイケル・ペーニャ,デヴィッド・ダストマルチャン他

TOHOシネマズの「1ヶ月フリーパスポート」を前回作ったのが昨年暮れ。
それから半年経った6月頃には再び6,000マイルが貯まっていたけれど、
ダンナの出張がなくては仕事帰りに劇場へ足を運べず、
せっかくフリーパスを作ったとしても10本かそこらしか観られそうにありません。
それでも1,000マイルでコーラ1杯と交換するよりはマシか。
と、昨年12月とまったく同じことを思いながら迎えたシルバーウィーク。
連休中ならば正月休みと同様に何本かはまとめて観られるかも。

しかし現在、伯父の容態が思わしくなく入院中なのです。
そしてそれにショックを受けた伯母の具合が良くなくて、
従姉たちが様子を見に行ってくれているなか、
はたしてフリーパスなんぞ作って映画を観に行ってもいいものなのか。
いやアカンやろと従姉に話したら、「こういうときこそ自分に時間を使いや」と。
従姉曰く、介護のコツは「深刻にならないこと」。
きっとこれって、介護に限らないのですよね。

そんなとても頼りになる従姉の言葉を受け、フリーパスを作っちゃいました。

予告編が流れるようになってからものすごく楽しみにしていた本作。
だって主演はポール・ラッド
彼の出演作は必ず観てしまう私なのですが、未公開作品が多すぎる。
ベン・スティラーアダム・サンドラーのように、本国では有名俳優なのに、
日本ではいつまで経っても知名度低し。
ベンやアダムより男前だし、もっと人気が出てもいいのにと思っていたら、やっと。
客の入りもいいようで、こんなに嬉しいことはありません。
ポール目当てですから、当然のごとく字幕版を選択。

訳あって犯罪に手を染め、服役したスコット・ラング。
刑期を終えて出所した彼を出迎えたのは親友で悪友のルイスのみ。
前科を隠して就職したものの、すぐにバレてクビに。
愛娘のキャシーに会いたいが、養育費も払えない状態では別れた妻マギーが許してくれない。
マギーはいけすかない警官パクストンと早くも再婚する様子。

人生崖っぷちのスコットは、二度と悪事には手を出さないと決めていたが、
金を稼ぐあてがまったくない状態では致し方ない。
ルイスのワル仲間であるデイヴ、カートとともに泥棒の計画を立て、ある屋敷に侵入する。

スコットが侵入した屋敷は、天才科学者のハンク・ピム博士の自宅。
実はかねてからスコットに目をつけていたハンクは、
スコットに依頼したいことがあって、わざと泥棒に入らせたのだ。

スコットらが期待していた金目のものはハンク宅には見当たらず、
唯一目を引かれたのがへんてこなスーツ。
着てみてビックリ、なんとスコットは身長1.5cmの“アントマン”に変身してしまう。
スーツを屋敷に返却しようとしてハンクとその娘ホープに捕まり、
やむなく事情を聞いてみれば、ハンクの元弟子ダレン・クロスが、
このアントマン技術をとんでもないことに利用するつもりらしい。
それを止めようと、スコットは正義のヒーローになるための猛特訓を開始するのだが……。

スコットがアントマンになることを引き受けた理由はただひとつ。
世界を救うためだなんてデカいことではなく、ただ、愛娘に誇れる父親になりたいから。
『カリフォルニア・ダウン』もそうだったように、別に理由は大きくなくたっていい。
そのほうがずっとウソくさくなくて共感できます。

たびたび出てくる“アベンジャーズ”に関するジョークも利いていて、
笑える台詞にシーンもいっぱい。
もちろん、泣かずにはいられない展開で、めっちゃ楽しかったです。

ポール・ラッド、もう46歳なんですよねぇ。
遅咲きにもほどがあるけど、よかった。
なお、本作で初めて彼を知ってファンになったという方には、
とりあえず『ぼくたちの奉仕活動』(2008)をお薦めします。
脇役だけど『40歳の童貞男』(2005)なんてのもいかがでしょ。

フリーパスの〆にもう1回観に行くかも♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンフェア the end』

2015年09月26日 | 映画(あ行)
『アンフェア the end』
監督:佐藤嗣麻子
出演:篠原涼子,永山絢斗,阿部サダヲ,吉田鋼太郎,加藤雅也,
   向井地美音,AKIRA,寺島進,佐藤浩市他

これも「東宝11番組共通前売券」を使用してTOHOシネマズ梅田にて。
大学時代の友人と新梅田食道街で飲む前に観た2本は、
前述の『S―最後の警官― 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』と本作で、
どちらもTVドラマの劇場版でした。こちらもドラマ版は観たことなし。
人気があるのですね。大きめのスクリーンで、ほぼ満席。

警視庁捜査一課の刑事、雪平夏見(篠原涼子)。
彼女がまだ幼かった頃、有能な刑事だった父親が死亡。
その真相を自分の手で突き止めるしかないと思い、雪平は刑事になった。

父が警察内部の不正に迫っており、そのために死に至ったことを知った雪平は、
大きな犠牲と引き換えに不正の証拠を入手。
父の無念を晴らす機会をじっと窺っていた。

そんななか、東京地検特捜部の検事とその父親の元検事総長が相次いで殺害される。
容疑者として逮捕されたシステムエンジニアの津島直紀(永山絢斗)は、
取調官に雪平を指名し、彼女にしか何も話すつもりはないと言う。
津島とは面識がなかった雪平に、「あなたしか信用できる人はいない」と。

話を聞けば、津島は司法の不正を探っていて、このたび証拠を入手。
明朝ジャーナリストと面会予定だったところを捕まえられたらしい。
これは誰かが仕掛けた罠で、自分は犯人に仕立て上げられただけだと雪平に訴える。

一方、最高検察庁の検察官、武部将臣(AKIRA)は、雪平を呼び出すと、
殺害された検事親子が不正に関与していた疑いがあると言い、
雪平に情報の提供を求めてくるのだが……。

『S―最後の警官―』と同じく、TV版を観ていないので、
誰と誰に因縁があるのかなど、人間関係がイマイチわかりません。
でもなんとなく善玉悪玉の印象は予想どおり。
どんでん返しも予測できるものではありますが、まぁ楽しめます。
阿部サダヲ寺島進がいい具合に緩衝剤になっていて、
シリアスなだけのドラマかと思いきや、そこそこ笑わせてもくれて。

篠原涼子は綺麗ですねぇ。
全裸シャワーシーンに脱いでるの?と思いましたが、そんなわけないか。
潔く乳首まで見せてくれるのはまだまだ先か(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする