~near~

主に娘の成長記録や家族の思い出を綴っていましたが、徐々に渓流釣行記の方が多くなりつつあります。

スマホを落としただけなのに。

2024-05-12 06:51:00 | 日々のこと
前回の続きです。

数週間前に娘が、誰に吹き込まれたのか古いスマホにLINEを入れれる情報を入手したらしく、何やら母ちゃんのスマホをイジっててLINEをアンインストールするっていう事件がありました( ̄∀ ̄)

これには、あまり普段怒ったことのない母ちゃんが珍しく激怒。笑

娘も珍しく数日間落ち込んでました。。。

しかし今回はLINEだけではすまない事態´д` ;

帰りの運転中はどぶろっくの「やらかしちまった♪やらかしちまったー♪」がリフレイン。笑

とりあえず自宅に帰って、携帯のIDやパスワードが書いてある書類と、アプリのIDとパスワードが書いてあるメモ帳を持って、近くの携帯ショップに駆け込む。

携帯ショップに来るのは何年振りやろか?

私「携帯を落として無くしたんですがどうすればいいですか?」

まるきし初心者の質問。笑

でも、店員さんは慣れた感じで、携帯の電話番号と契約内容を確認。

あまり詳しく内容を確認した事がないけど、ギガ無制限だけは分かる。笑

店員「〇〇様は保険に入られてるので、16,800円で新しいのが貰えますよー」

なんか知らんけどラッキー♪

店員「とりあえず交番に行って、紛失届を出して6桁の数字が書いてある紙を貰って来てくださいー」

よっしゃー!という事で交番に。

交番こそ何年振りやろか?笑

とりあえず犯罪に関わってないか、ウソはついてないか?いろんなことを質問される。

疑われてる俺?笑

何とか信じてもらえて6桁の数字をゲット!

再び携帯ショップに戻って、サポートセンターに繋げてもらい、そこでもズルをしてないか、何か悪事に使わないか聞かれる。笑

そこもまぁ信じてもらって、「同じ機種の同じ色の在庫があるので明日届きます」との事。

携帯が届いてからの手続きを店員さんから聞いて、アプリや動画、連絡先は消えてしまうという聞きたく無い事実を知る´д` ;

店員さんに「iCloudに月額400円払ってるんだけど」と伝えると、どこまで自分がiCloudでバックアップを取ってるかは(写真のみとか自分がどんな契約してるかわからない´д` ;)新しいiPhoneでバックアップしてみないとわからないと言われ、不安が募ったのはココだけの話。。。

今日出来ることはベストを尽くしたので、母ちゃんの妹2のとこへ。

旦那さんが居たけど、皆んなは海へ出掛けたらしく、旦那さんの携帯を貸してもらってスマホを渓に落としたことを伝える。

娘と母ちゃんに馬鹿にされたのはココでは内緒にしておきます。。。

家に帰ってひとり。しかもスマホが無いと何か手持ち無沙汰というか。。。

自分も現代人だなと実感。笑

翌日スマホが届き、も一度サポートセンターに電話して、新しいiPhoneと一緒に送られてきた手順書を見ながら、iPhoneの再設定をして再起動が完全に終わるまで、半日以上かかりましたが!なんと、ほぼ全ての機能がバックアップされてました^_^

動画も連絡先もLINEの過去の既読まで!

良かったー!ストレージがいっぱいだったから、容量を広げるためにiCloudに契約してただけなのに。笑

恐るべしcloud。。。(個人情報ダダ漏れかもしれませんが^^;)

何よりGW後半初日だったので仕事に支障がなくて良かった!

しかし、もし保険にも入ってなくて、バックアップもしていなかったらと思うと、今でもゾッとします。。。

以上!スマホを紛失した時の対処法でした( ̄∀ ̄)

「備えあれば憂いなし!」

おしまい。


あと、交番には指名手配犯と人探しのポスターがいっぱい貼ってあるね!

2024.5.3 渓にスマホを落としてしまいました。。。

2024-05-07 17:01:00 | 釣り
よく釣りに行って、落とし物をしたけど奇跡的に見つかったという話を耳にしますが、結果的に今回はそうじゃない話し。笑

G.W後半初日は、母ちゃんが娘と妹2の所にお泊まりするので、私は渓流釣りに行くことに。

渓での落とし物は、これまでに釣竿、偏光グラス、ランディングネット、手袋等、色んな物を落としてきました。

なので、なるべく最低限の荷物で行くように心掛けています。

もちろん自分の出したゴミは全て持って帰るし、大切に渓を守っていきたいと願っているので、不注意で落としてしまったとは言え渓を汚すことになって、落とし物をした時にはいつも罪悪感を覚えます。

スマホは記録とブログ用に持って行ってて、フィッシングベストのポケットにいつも入れてて、写真を撮った後必ずファスナーを閉めるのですが、うっかり開いたままになっていて。。。

デジカメという選択肢もありますが、我が家にはパソコンも無いんで^^;

渓流釣りを始めて8〜9年経ちますが、初めてです。

まぁ、自分はしっかりしてると思ってた驕りがあったのでしょう。

写真を撮った場所から、わずか100メートル程で気がついたんですが、来た所を何度もトレースしたんですが見つからず。。。

自分のスマホは仕事にも使っているし、昔の娘の画像データもあるので、流石に青ざめましたー!

急遽、釣りは中止して山を降りて携帯ショップに駆け込んだことは言うまでもありません。笑

この話続きます。

おしまい。


あと、物を探してる時は「井上陽水」出てくるね!

ラケット買いました!

2024-04-13 07:52:00 | お買い物
去年の秋頃にラケットが折れちゃったので、一本買い足しました^_^

去年の冬に「ASTROX99」を注文していましたが、なかなか来ず。。。

まぁ、自分には重たくて扱いにくいラケットだったんで、新しくなった「ASTROX88」が春に出るのを待って買った次第ですσ^_^;



最近は物価高でラケットもいいやつは3万超え(*_*)

アストロクスも「プロ」「トーナメント」「ゲーム」の3種類あって、(作られる素材や産地の違いで価格が変わる)安月給リーマンの私はもちろん1番安い「ゲーム」笑

ダブルスに特化したラケットで後衛用の「D」と前衛用の「S」があり、私は前衛なのでもちろん「S」なんですが間違えて「D」を買っちゃいました。笑

まぁ、10㎜長さが違うだけなんですけどσ^_^;

昨日の練習で、基礎打ちで試してみたけど、今使ってる「ASTROX88S」と遜色なく使えたので暫く予備としてラケットバックに忍ばしておきます。

「ヨネックス春のラケット祭り」もあったんでいい時期に買って良かった^_^

くじ運ないですが、モバイルバッテリー当たらないかなぁ。笑

おしまい。


あと、粗品の歌声は嘉門達夫にそっくりだね!

2024年4月6日 初釣行!

2024-04-07 09:36:00 | 釣り
福井県は2月に渓流釣りが解禁になりますが、流石に2月は魚の活性も悪いし、本格的には3月からなんですが、3月は気温の高低差がハンパなさすぎて、タイミングが合わず結局4月になってからの初釣行となりましたf^_^;

久しぶりに釣り道具を車に詰め込んで、ホームリバーへ行ってきました!



完全ではないが林道は舗装されていました。

土曜日なのに作業されていたので、邪魔にならないように駐車しましたが、悪い気がします。

釣りに着ていくジャケット忘れた。笑

仕方ないので、普段着で代用。

いつもとは気合いのなさが伺える。笑



今年もこの渓に来れたことを嬉しく思います。

でも、渓想がかなり変わってしまってます´д` ;

残雪があると思っていたけど、完全に溶けていました。



普段釣れないポイントで釣れました。

釣れたというより釣れてたみたいな。笑



この渓特有の光に当たるとパープルに見えるやつ。

頭の小さい7寸でしたが、今年の初モノなので嬉しい^_^



蕗のとうは完全にとうが出てて、何故かこごみは出てなかったっす。。。

昔は葉わさびも採れたのに時代が変わったのね〜



この日は雪代が入っていて、浅い所でも水の押しがキツく、川を跨ぐのにも一苦労しました。



去年より砂利が入って魚の住処となる(正確に言えば魚が釣れるポイント)深場が無くなった印象。

魚の活性が上がって瀬に出てくれば釣れるチャンスもあるかもしれませんが、その時期のホームリバーは入出渓が難しくなるんですよね。



釣れたイワナはデポしていたけど、リリースしました。

補修工事もしているし、渓想も変わってしまっているので、今シーズンのホームリバーの釣行は無さそうです。。。



今日は祭りみたいなものなので、上志比にある「禅の里」で蕎麦を食らう。

去年までかけ蕎麦210円やったのに300円に値上がり。。。

「禅の里」名物のにんにく入りかき揚げ100円もトッピング^_^

美味しゅうございました!

ゴッソーさん( ̄∀ ̄)

No Fishing, No Life!

おしまい。


あと、入浴施設にはだいたい「ファブル」が全巻そろってあるね!

冠山峠から岐阜県へ

2024-04-03 08:22:00 | 旅行
3月31日は「福井桜マラソン」の日でした。(桜はまだ咲いてなかったけど)

なので、福井市内は交通規制がかかって行きたい場所に行けないと思い、どうせなら県外まで行っちゃうかという事で、去年の11月に冠山トンネルが開通したのを思い出し、岐阜県まで行ってみました!

下道なんで、目的地まで3時間というまあまあのロングドライブでしたが、久しぶりに運転席から山や川を見れて癒されましたよ^_^

先週の木曜日も弾丸大阪でしたが、運転は嫌いじゃない方なんでσ^_^;



ほぼほぼ当ての無いドライブなんですが、目的は3つ。

娘に滝を見せてあげる。

母ちゃんに飛騨牛の買い物。

父ちゃんはらーめん。笑



先ずは、父ちゃんのらーめん。笑

らーめん「じん」さん。



母ちゃんが頼んだAセット。

チャーシューの歯応えがしっかりしてて旨^_^

チャーハンにもチャーシューが入っていて良き!



娘が頼んだチャーシュー麺。

娘は絶対チャーシュー麺を頼むのですが、これはハマらなかった。笑

たぶん、薄切りのチャーシューが好みなのかな?

これは厚切りのチャーシューがゴロゴロ入ってるタイプでした。

途中、道の駅で食べた「鹿肉のフランク」はメチャハマってましたが。。。



そしてこれが、名物の「びっくり焼豚ラーメン」!

どんぶり一面に覆い被さるように焼豚がどどんと2枚!

普通のラーメンに付くチャーシューと違って、肉が柔らかくてホロッホロ^_^

厚みは(孤独のグルメのゴローさんみたいに)メジャーで測って無いですが1センチくらい。

味もしつこくなく、脂っぽくもなかったので私にはどストライクでした^_^

麺も黄色いストレートでツルツル行けるタイプ。

スープもあっさり目でバランスの良いラーメンでした。

美味しゅうございました!

ゴッソーさん( ̄∀ ̄)



養老公園にやって来ました。

桜が咲いていました!

桜を見れるとは思ってなかったので、ちょっとラッキー^_^



ポートレートで撮ってみる。



どんなところか想像がつきませんでしたが、広々として落ち着いたいい雰囲気。

実は、もっと観光客でガヤガヤしてると嫌だなと思っていたんですf^_^;

駐車場から滝に向かいます。



桜と川。



滝を目指してなだらかな坂を登っていくのですが、母ちゃんはペースダウンし、娘は手を引っ張ってやらないと登れない。笑



とうちゃこ。



写真の撮り方が昭和。笑



桜と川と岐阜の街並み。

今度は秋の紅葉の時期に行ってみたいな。



そして最後は「飛騨牛」!

blogのフォロワーさんが、高山に行くと「丸明」というところで、安いお肉を沢山買っているのを見て「丸明」を調べてたら、なんと養老に本店があることを発見!

お肉屋さんにしては広い店内でしたが、お客さんもひっきりなしでいっぱいσ^_^;

色んな種類のお肉を見てるだけでテンション爆上がりの2人。笑(娘は興味がないので車でスマホ-_-;)



結局「飛騨牛」買わん買ったけど。笑

国産牛でも充分品質がいいのがわかったのでね!

これで7,000円でお釣りがくるという^_^

持参したクーラーボックスに入りきらんかった。笑

意外にも良き休日になりましたとさ^_^

おしまい。


あと、子供の時は意味もなく石段の数を数えながら降りるね!