ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

13路講座

2015-11-28 18:25:41 | テレビ

一昨日土曜日のスペースマンは、二ヶ月連続で星合志保初段にお越しいただきました。

そしていつもの深さんは出張中ということで、内容はいつもと少し変わり

囲碁界のあれこれについてトークしたり、ほっしーがキレッキレだったり、

そして少し13路盤について語ったり。

まあ一番の見所はほっしーの笑いの壷がどこかということだと思いますが(笑)

そして番組中でもトークしましたが、12月から囲碁将棋チャンネルにてパンダネット囲碁講座

「これであなたも13路マスター!」

を担当させて頂きます。

1回目は12月2日午後7時45分から、毎週水曜、金曜、日曜の同時刻に、24回シリーズで放送です。

自分にとっても初めての、シリーズでの講座ですが、

聞き手が万波奈穂三段ということで、何か安心感がありますね

イメージ画像 ジャジャン

それでは、お楽しみに~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢

2015-11-26 19:19:18 | 手合

先週の対局が終わった翌日、アルミ杯のために広島へ行き、帰ってきてまたすぐ、26日も手合いでした。

いつもやっているネットラジオは今回だけ、第4週28日土曜日の3時から放送です。

↑この放送ではアルミ杯のことを話す予定なので、

順番は前後しますが、今日のブログは26日の対局のお話。

棋聖戦のFTで森田道博九段と対局しました。私の黒番。

1図 ありそうな布石からちょっと変化した場面。白1、3と切られてしびれました。

本当は黒Aと取りたいですが、白B黒4白C以下符号順に黒Hまで劫になってしまうので黒4と我慢。しかし中央に利き筋が多くて辛い。

2図 白1と打ち込まれて、1図の切り込みが働いているので中央は丁寧に打たないとつぶれてしまいます。

黒6、8、10とここでも我慢。オリンピックにはまだ早い・・・

3図 白1と当て込まれて、ここの形はいつまでたっても気持ち悪い。黒4と我慢。

したつもりが白7まで追及されて、黒4はほとんど役に立ってない。愕然。

4図 3図から、方々のカラミでなんとかしのぎ、黒1、3が見えて、ようやく我慢の甲斐があったかも。

 235手完 黒中押し勝ち 残り黒23分34秒 白1分


棋譜再生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジカノーヴァ

2015-11-18 06:35:49 | 音楽

久方ぶりの世紀末

じゃなかった、久方ぶりのブログ2連投

今日手合いから帰宅すると一冊の本が届いていました。

ピアノ月刊誌 「ムジカノーヴァ」12月号

この中の、「ここ一番に強くなる」という特集にインタビュー記事が掲載されました。

なんと同じページにあの清水ミチコさん。

この前テレビで物真似しつつの弾き語りを見たばかり。

このお話を頂いた時は、まさか自分がピアノ誌に出るとは思ってなかったので、驚きました。

またこのコーナーでは体操金メダリストの水鳥寿思さんや、将棋棋士の金井恒太五段、

俳優の石野由香里さん、ピアノデュオのデュエットゥさんの記事もあり

これから読むのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発

2015-11-18 06:00:16 | 手合

今日は本因坊戦の予選で矢代久美子六段と対局しました。私の黒番。

序盤早々ですが見たことのない布石になりました。

1図 黒1とカカリ、白2と打たれた場面。黒Aと両ガカリしたかったですが、以下符号順に打たれ白Dも大きそう。

2図 お互い反発して、不思議な局面になりました。

3図 続いて、よくある形かと思い黒1と打ちましたが、白2にしびれました。

ここの分かれは少し地に甘かったでしょうか・・・

細かい碁になりましたが、最後はなんとか勝ち。

234手完 黒2目半勝ち 残り黒15分 白5分


棋譜再生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の対局

2015-11-11 22:56:32 | 手合

昨日は棋聖戦のFTでした。

FTはファーストトーナメント、棋聖戦は前期からシステムが変わりました。

新システムでの初めての挑戦者がつい先日、山下九段に決まりましたね。

次期のトーナメントも始まりました。

S、A、B、Cとリーグがあり、FTを勝ち抜くとまずはCリーグに入ります。

詳しくは、三村先生のブログをご覧下さい。システムについて分かりやすく書かれています。

FT一回戦で奥田あや三段と対局しました。私の白番。

1図 黒1は左側の黒が厚いので、白2子を攻める打ち込みです。白は繋がりたいので白2と守りのボウシ。置き碁などでも出来やすい形です。

2図 実戦進行 ここで黒1と3のコンビネーションが有名な手筋。黒9で見事な両アタリです。

3図 しかし白もこの場合は1と出るシノギがあります。Aのシチョウが重要。△印が働いてますね。

4図 実戦進行 3図は黒がまずいので、白5までと封鎖できます。

この瞬間気分は良かったのですが、黒10までの劫も弾力がありました。Aから劫材が豊富です。

よく出来る形なので、ぜひ実戦でも使ってみて下さい。

総譜 186手完 白中押し勝ち 残り黒1分 白40分


棋譜再生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一力君との碁

2015-11-05 03:18:08 | 手合

2日の月曜日に天元戦の予選で一力遼七段と対局しました。私の黒番。

1図

中盤戦たけなわですが、ここで黒1と打てば、上辺の白は動きにくいことは知っていました。

しかし2図

一応劫残りで、放置されても中央が少し気持ち悪いかと思い

実戦は3図 これは上辺に手残りですが

続いて4図 このように、全体の白も眼形がないので躊躇われるかと思いました。

この時点では黒9と大きく網を張って攻めで打てると思ったのですが・・・

ここから自信のある方を持って碁敵同士で一局打ってみるのも面白いかもしれません。

 総譜はコチラ


棋譜再生

194手完 白中押し勝ち 

 

PS 最近ブログ更新時間が変なのは、これをアップしてるPCの時間が狂ってるせいです。

どうした・・My PC

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする