ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

ニコニコ

2012-01-29 21:33:33 | 囲碁

昨日ニコニコ動画の生放送に出演させていただきました。

前の記事に19時半と書きましたが、どうやら20時からだったようです。ごめんなさい。

ここに貼ろうと思ったんですが、うまく変換できないので、

ご覧になりたい方は、「ニコニコ囲碁サークル」でググって見てください。

 2月4日までは見られるようです。

 

 

 

あ~ドキドキした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦日和

2012-01-27 21:25:30 | 囲碁

寒い日が続きますが、北海道で打たれた棋聖戦はアツい闘いでした。

第2局は張栩棋聖が勝ち1-1になりました。

145手目のハネが印象にのこりました。

第3局からの展開に注目です。

前に書いたニコ動は明日の19時半から9路盤を打ちます。

近頃は、小さい碁盤がはやってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の誘惑

2012-01-25 16:57:07 | 囲碁

こんにちは。

最近私のブログは、ニコ動だったり映画だったり、

あんまり盤上の事を書いてなかったので、今日は囲碁のお話です。

明日から、棋聖戦第2局がはじまります。

張栩棋聖は一昨日の月曜の十段戦挑戦者決定戦に勝ち、

十段戦はリターンマッチになりました。

その対局でも出てきたこの形

1図

この形、公式戦以外のネット碁や研究会でもかなり多く、流行ってます。

昨年10月の軽井沢合宿では、この形をみんなで調べるために

2図

この形からみんなで一斉に対局をしました。

次の手は右上のコゲイマとオオゲイマの実戦例が多いです。

そして3図

こっち向きもあります。

これらの布石は河野臨九段の著書「スモール中国流布石徹底ガイド」に詳しく載っています。

この布石、かなり有力なんですが・・・

まだ名前が定まってないような気がします。そこで提案。

黄金流というのは如何でしょうか。

何故かと言うと、星と小目の間を、

5:8に分割した位置で

 

黄金比1 : frac{1 + sqrt{5}}{2}に最も近いです。

流行ってるのもひょっとして、無意識のうちに美しさを感じているからかもしれません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング

2012-01-23 11:45:28 | 季節の話題

ゲット

あ、ちょっと違いましたか。どうやら

今週末土曜日、ニコッと二コ動に

でることになりました。詳細は

まだよく分かりませんが、フライングして

書いてみた。どうぞよしなに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京に来たばかり」

2012-01-21 16:28:30 | 季節の話題

先日、映画の試写会に行ってきました。

映画館で映画を見たことはありますが、試写会は初めてでした。

「初到東京/東京に来たばかり」

日中合作映画で主人公が囲碁の達人です。

最初は大勢の対局シーンで、

2回目は主人公の対局シーンの演技指導に行きました。

その碁縁で出来立ての映画を見ることが出来ました。

詳しくはネタバレになってしまうので書けませんが、

なんだか、ほっこりした気持ちになりました。

打ち上げ後に蒋欽民監督とパシャッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロンドール

2012-01-11 15:33:33 | 季節の話題

こんにちは。

昨日はとても明るいニュースがありました。

なでしこジャパンの澤穂希選手が女子世界最優秀選手賞を、佐々木則夫監督が女子最優秀監督賞を受賞しました

そしてフェアプレー賞に日本サッカー協会が選ばれました

おおーーーーーーーっっ

そういえば先日一月五日の打ち初め式で、

謝依旻女流三冠がなでしこジャパンのように・・・と壇上で挨拶していたのを思い出しました。

日本棋士は最近世界戦で勝てない状況が続いており、サッカーと囲碁

種目は違えど、何か見習うところがあるんじゃないかと、ついついそういう風に見てしまいます。

囲碁は個人競技ですが、みんなで一つの目標に向かって取り組むということも大事だなと、

サッカーのチームワークを見ていて思いました。

3月はじめにBC杯の予選があるので、そこに焦点を合わせて取り組みたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして

2012-01-02 16:36:00 | 生活

おめでとうございます。

「一年の計は元旦にあり」と申しますが、

もう366分の1年も過ぎて366分の2真っ只中です。

速いものです。

366ということで、今年はオリンピックがあります。閏年ですね。

この閏年を計算したのも、「天地明察」で話題の安井算哲こと渋川春海なんでしょうか。

偉大です。ぼくなんか、

以前早押しクイズみたいなので、一年の日数を聞かれて

とっさに361と答えてしまったことがあります       囲碁やりすぎたか

話は少々変わりまして、昨日元旦は何をしてたかと言いますと、

緑星学園に新年の挨拶に、行きました。

10人以上集まり、おせち料理とお雑煮を頂きました。

写真を撮ったのですが……

初めて、デジカメで撮ったので、まだupの仕方が分かりません

最近デジタル武装をハジメマシテ、この記事もiPadからupしていますが

アナログな私は大丈夫なんでしょーか。

 

昨年は大地震があり、とても大変でしたが、

今年は明るい年にしたいです。

本年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする