ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

大晦日

2009-12-31 13:23:39 | 季節の話題
今年もあと数時間。

しかし、子供の頃ほどのドキドキ感がない(--)

大晦日にも慣れっこになってしまったのか・・・

それとも、今日と明日が続いてるということを知ってしまったのか

でもやっぱり、掃除をしたり、年賀状を書いたり、

師走らしいこともあるわけで、

やっぱり年が新たまるんだなぁと実感したり

ただ、以前よりもゆったりとした感覚になってきた今日この頃です。

良いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のこと

2009-12-28 20:02:44 | 季節の話題
昨日は緑星学園の忘年会がありました。

先生や諸先輩方にお会いしました

とても久しぶりにお会いする方もいて、とてもいい会でした

さて、今日はボク的に気になるニュースがありました。

なんと曹操のお墓が見つかったらしいです。

三国志は昔から大好きで、

曹操はボクの中でもっとも気になる人物です。

碁も強かったと云われています。



今年もあと少し。頑張ろう







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2009-12-23 11:35:50 | 季節の話題
昨日はぼくの父と母がやってる囲碁教室の忘年会でした。

碁を打ったあとに、忘年会&クリスマスということで、ミニコンサートもありました

生徒さんのお父さんに穴澤雄介さんというヴァイオリニストの方がいらっしゃいまして、

これも碁縁というものでしょうか

その方をお招きして、クリスマスソングや自作曲を演奏していただきました

その中の「ようこそ楽登王国へ」という曲は
NHK「ともに生きる」のテーマソングでとてもいい曲でした。

ヴァイオリン カッコイイな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和証券杯

2009-12-20 01:21:51 | お仕事
さて、もう日付が変わってしまいましたが

大和証券杯ネット囲碁アマチュア選手権の審判をさせていただきました。

今日は決勝戦で大和証券杯ネット囲碁オープンと一緒に開催でした。

各部門に分かれて、たくさん決勝戦がありました。
壮観ですね(^^)
優勝された皆さんおめでとうございました。

大和証券杯ネット囲碁オープンの方は、
河野臨九段が優勝。
おめでとうございます。

大和証券さん、ありがとうございました。
選手、スタッフの皆さん、おつかれさまです。
それでは、このへんで
おやすみなさい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎にて

2009-12-12 23:07:37 | お仕事
朝にちょこっと書きましたが、
伊勢崎市は群馬に行って参りました。
三谷哲也五段と一緒に
「みんなで学ぶ楽しい囲碁入門教室/伊勢崎市」
の講師をさせて頂きました。
とても良い雰囲気で進行することが出来ました。
また、子供達の理解が早くて嬉しかったですね
来てくれた皆さん、スタッフの方、
どうもありがとうございました

打ち合わせを三谷五段としたんですが、
彼とは10年以上の付き合いで、会えばいつも碁を打って、
インドカレーを食べていますが、入門について語り合ったのは初めてで、
妙な違和感と新鮮さがありましたね(笑)
こうして、ぼく達も少しずつ成長していくのかな。
なんて、ふと思ったりして。

昨日は雨だったんですが本日は晴天なり。
車中から見える山そして雲
とても綺麗な景色でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっくら

2009-12-12 09:11:45 | その他
群馬へ行ってきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰碁物語その5「運命は時を経て交錯する」

2009-12-09 16:16:16 | 詰碁
前回の続きです。

1図問題図(再掲) 白先 この図だと白から妙手があります。


2図 まずは準備工作。白1のあてを決めて、黒8まではこうなるところです。
ここで・・・


3図 白1


ひんまがり

4図

黒は2とカケツグしかないので、本劫になります。

3図白1のひんまがりはホン道場で、詰碁テストをしたときに、発見された手です
いや驚愕

ここから紆余曲折を経て問題図の形になりました。
そのお話はまた今度。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原先生

2009-12-03 14:52:25 | 囲碁
ここ何日か風邪をひいてたんですが、
その間に梶原武雄九段の訃報に接しました。

梶原先生は、丁度僕が入段するころ、
緑星学園でみんなの碁を見て下さいました。
たくさんの図を作ってはくずし、作ってはくずし、
数時間たって一手も進まない・・ということもしばしば
僕もその情熱を忘れず、生きていきたいです。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする